釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ゲーリーグラブって・・・

2019年04月14日 02時44分06秒 | ルアー
 T-REXの35年以上のバス釣りにおいて、一番釣っているルアーって何だろう・・・って考えると間違いなくゲーリーのグラブだと思います。それこそ何千匹釣ったかわからない位です。1日で良型100本以上とか50up5本以上釣ったことも何度かあるし、ロクマルだって釣ったことがあります。まさしくT-REXのバス釣りには欠かせないルアーでありました。


中学生時代から未だに現役で活躍してるルアーなんて数える位しかありません!本当に優秀なルアーです(*^O^*)

 2"はあまり使いませんでしたが、対スモールマウスバスで3"、オールラウンドで1番釣った4"、発売当初ワーム初のプレミア価格で入手困難ながらT-REXの釣果を爆発的に増やしてくれた5"スーパーグラブ、冬でもタフコンでも絞り出してくれたスレンダーグラブ、デカバスをたくさん釣らせてくれたジャンボグラブ、そしてフットボールジグやラバージグのトレーラーとしてダブルテールグラブ、本当に各サイズでいろいろな思い出があります。

 でも最近はあまりグラブタイプって人気がないんじゃないでしょうか?多分最近は線よりも点で釣っていくような釣り方やリグが主流になってきているのと、確かにグラブだと強すぎたりスレて釣れなくなったというのもあると思います。かく言うT-REXも昔に比べれば登板する機会が減ったと思います。でもそれは昔と同じ、よく釣れるからあえて使わないってだけなんですけどね。

 事実近年でも本当に魚を見失った時にはやはりグラブに頼ることが多いし、その期待に応えてくれることも多いです。じゃあなんでそんなに信頼しているのかというと、巻いてよし、落としてよしで勝手に魚を寄せて食わせてしまう力があるからです。

 もちろん魚のいる場所がピンでわかるのであれば他のルアーを使った方が効率がいい場合も多いですが、基本T-REXごときがそこまでポイントを絞り込むことはできないのでやっぱり広く探れるルアーが好みなんですよね(^.^)で、なんでこんな記事を書いたのかというと、部屋の整理をしていて莫大な量のグラブが出てきたんですね。。これは大事にとっておいてないで、使わなきゃなとf(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする