最近マイブームのスピンテールジグ。で、その元祖になるのがマンズのリトルジョージになるんじゃないかと思うんですが、T-REXも多分小学生か中学生の頃に買いました。でもどう見ても根掛かり必至なその形状から、ビビって全然使ったことがありませんでした(^^;
ほとんど使ったことありませんが、30年ものなのでさすがに劣化が激しいですね(^^;
特徴としては、近年発売されたスピンテールジグの多くがテールの後ろにスイベルを付けてそれにブレードを付けているのに対し、リトルジョージはケツからワイヤーを伸ばしてそこにクレビスでブレードを取り付けています。レアリススピンも同様ですね。
クレビス仕様は一長一短ありですね。。
クレビス仕様は本体自体をコンパクトにするメリットがあり、若干ではありそうですがブレードバイトによるミスも減るのかもしれませんね。ただ回転レスポンスは下がり、特にフォールで釣る場合には不利になると思われます。
安定したブレードの回転力はやはりスイベル仕様に分がありますね(^.^)
近年大ヒットしたデラクーは通算1000本以上釣り上げたということを売り文句にしていましたが、その遥か昔にIKE-Pさんはリトルジョージで達成していたとのことです\(◎o◎)/スピンテールジグって釣れるんですね!!T-REXはスモールとシーバス以外釣ったことありませんがf(^ー^;
にほんブログ村
ほとんど使ったことありませんが、30年ものなのでさすがに劣化が激しいですね(^^;
特徴としては、近年発売されたスピンテールジグの多くがテールの後ろにスイベルを付けてそれにブレードを付けているのに対し、リトルジョージはケツからワイヤーを伸ばしてそこにクレビスでブレードを取り付けています。レアリススピンも同様ですね。
クレビス仕様は一長一短ありですね。。
クレビス仕様は本体自体をコンパクトにするメリットがあり、若干ではありそうですがブレードバイトによるミスも減るのかもしれませんね。ただ回転レスポンスは下がり、特にフォールで釣る場合には不利になると思われます。
安定したブレードの回転力はやはりスイベル仕様に分がありますね(^.^)
近年大ヒットしたデラクーは通算1000本以上釣り上げたということを売り文句にしていましたが、その遥か昔にIKE-Pさんはリトルジョージで達成していたとのことです\(◎o◎)/スピンテールジグって釣れるんですね!!T-REXはスモールとシーバス以外釣ったことありませんがf(^ー^;
にほんブログ村