T-REXにとって最も信頼でき、絶対に欠かすことのできないルアーの1つに小さめのクランク等のスモールプラグがあります。小さいプラグと言えば近年は巻いて使うシャッド類がとても人気があると思いますが、それでも昭和なアングラーT-REXはクランクが大好きなのです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/4cba450c5d5d8ba1d06dd749ab94a415.jpg)
ウィーワートやピーウィーワートは可愛さや懐古主義ではなく、本当に実釣能力の高いタイニークランクなので未だに1軍ローテですo(^▽^)o
大体7g以下のプラグをT-REXの中ではスモールプラグと定義づけていますが、これらのルアーはサーチベイトとしてのみならず時としてレギュラーサイズのプラグやワーム類に反応が悪い時にでも爆発してくれるルアーでもあります。小さいものが早く激しく動くのでリアクションバイトを誘いやすいのかもしれませんね。
いずれも7g前後と軽量で投げにくいのでしっかりとしたタックル選択が必要になってきますが、現状ロッドはブラックレーベル LG 631L+RBを組んでいます。この竿は中弾性マテリアルを用いたライトアクション・レギュラーテーパーの竿なので、軽いウエイトのルアーでもしっかりと重さを乗せてキャストできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/1718c2934c616742f5ed4e1e1b5d068a.jpg)
ロッドはブラックレーベル LG 631L+RB。小さめのプラグに特化した使いやすい1本です。
また巻いた感じもダル過ぎずシャープ過ぎないので非常にルアーの動きが手元、そして竿先で感じとれます。さらには硬めの竿よりもルアーが大きく動いてくれるので、小さいルアーでもアピール力を最大限に生かすことができます。特にスモールマウスバス釣りにおいてはマストな竿となっています。
そしてリールはスティーズSV TW 1016を使っています。こいつはギア比7.1と比較的高めですが、小さいルアーでも水中の様子を感じやすい感度、リアクション効果を狙える高速リトリーブ性、ボイル撃ち等でロングキャスト時の素早い回収ができるという点を狙ってこのギア比にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/e566131c85153c9d5c27281cc250e0f5.jpg)
リールは7.1:1のハイギアのスティーズSV TW 1016SV-SH。スモールプラグには最適な1台だと思います(*^^*)
ラインは幅広いルアーに対応できるようにフロロの8lbをチョイスしました。ただもし裏磐梯のスモールマウスバス釣りに行く場合はロングキャスト性を重視して6~8lbのナイロンラインに巻き替えると思います。
というわけでしばらくはこのセッティングでいくつもりですが、竿もリールも最近買ったばかりなので使っていくうちにまた変更などあるかもしれませんね(^.^)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/4cba450c5d5d8ba1d06dd749ab94a415.jpg)
ウィーワートやピーウィーワートは可愛さや懐古主義ではなく、本当に実釣能力の高いタイニークランクなので未だに1軍ローテですo(^▽^)o
大体7g以下のプラグをT-REXの中ではスモールプラグと定義づけていますが、これらのルアーはサーチベイトとしてのみならず時としてレギュラーサイズのプラグやワーム類に反応が悪い時にでも爆発してくれるルアーでもあります。小さいものが早く激しく動くのでリアクションバイトを誘いやすいのかもしれませんね。
いずれも7g前後と軽量で投げにくいのでしっかりとしたタックル選択が必要になってきますが、現状ロッドはブラックレーベル LG 631L+RBを組んでいます。この竿は中弾性マテリアルを用いたライトアクション・レギュラーテーパーの竿なので、軽いウエイトのルアーでもしっかりと重さを乗せてキャストできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/1718c2934c616742f5ed4e1e1b5d068a.jpg)
ロッドはブラックレーベル LG 631L+RB。小さめのプラグに特化した使いやすい1本です。
また巻いた感じもダル過ぎずシャープ過ぎないので非常にルアーの動きが手元、そして竿先で感じとれます。さらには硬めの竿よりもルアーが大きく動いてくれるので、小さいルアーでもアピール力を最大限に生かすことができます。特にスモールマウスバス釣りにおいてはマストな竿となっています。
そしてリールはスティーズSV TW 1016を使っています。こいつはギア比7.1と比較的高めですが、小さいルアーでも水中の様子を感じやすい感度、リアクション効果を狙える高速リトリーブ性、ボイル撃ち等でロングキャスト時の素早い回収ができるという点を狙ってこのギア比にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/e566131c85153c9d5c27281cc250e0f5.jpg)
リールは7.1:1のハイギアのスティーズSV TW 1016SV-SH。スモールプラグには最適な1台だと思います(*^^*)
ラインは幅広いルアーに対応できるようにフロロの8lbをチョイスしました。ただもし裏磐梯のスモールマウスバス釣りに行く場合はロングキャスト性を重視して6~8lbのナイロンラインに巻き替えると思います。
というわけでしばらくはこのセッティングでいくつもりですが、竿もリールも最近買ったばかりなので使っていくうちにまた変更などあるかもしれませんね(^.^)