ダム 2019年5月5日(日) 5:00~18:00
天気:晴れ 気温:13~20℃ 水温:?℃ 風:2~3m 水位:減水 水色:スティン 潮:大潮
状況:???
ハイ、というわけで前日の不甲斐ない結果から予定外の居残り決定となりますた。。で、本日の課題は極力魚を釣らないことです!?というのも前日の釣りをやれば間違いなく魚は釣れるでしょう。でも確実に大型は混ざらない。だからあえて前日の釣りとは違う釣りをして、魚の数を減らせばもしかしていい魚も入るかも・・・という淡い期待のもとです。。でも心配なことが1つ・・・今日の分の食料がないことです(;^_^
とはいえまずは昨日から状況が変わっていないかのチェックから始めます。昨日の夕方ゲリラ豪雨でかなりの水量が入りましたからねぇ。それにしても流石のGW、ボートとフローターだけで軽く2~30艇以上はいますね(;^_^とりあえず朝一だけは釣っとかないと・・・というわけでピーウィーワートを投入するとすぐに連発です!もしかして昨日よりも良くなってる!?
ファーストキャストはオールドルアーのピーウィーワート!こんなの使ってる人なんていないと思いますが、超実戦的なクランクで今だに手放せません!(^O^)
が、やはりそんなに甘いわけもなく、すぐに沈黙です。。というわけでソフトジャークベイトを入れるとポツポツと釣れてきます。昨日の感じだとただ巻きのルアーへの反応が悪く、圧倒的にジャークベイトが強かったですからね。
やっぱり目論見通りデスアダーは優秀なソフトジャークベイトでした!こりゃスモールにも絶対ヤベイな(*≧∀≦*)
ということはミノーのトゥィッチも効くな!というわけでやはり昨日同様いい感じで食ってきます(^_^)本来ならこの釣りをメインにするのが1番王道な気がしますが、上述したようにこれで封印します。
最近は影が薄くなった感のあるラッキークラフトルアーですが、その威力は衰えることがないようです(^O^)
で、今回最も釣れると確信している『沈モッサ』。っていかんいかん、やっぱり釣れてしまうよ!(^^;というわけで状況確認は終了、あとはストイックに新たな可能性を探らないとね(^_^ゞ
ジミーな釣りですが、やっぱり本日もゼッコーチョーな『モッサ』。これを使い続ければそれなりの釣果を出せるのは確実ですが、今日はこれにて封印です(^^;
これだけやっても狙いの魚が釣れないってことはおそらくデカイ魚はディープに落ちているのだろうということで、岬から伸びる馬の背やシャローフラットからのディープフラットをじっくり『スパイニーシャッド』や『BFスイミーシュリンプ』のダウンショットリグで攻めるとポロポロと釣れる魚は30半ば~40弱の良型が多いものの、やはり狙いの魚ではありません・・・
今は廃盤となってしまった『スパイニーシャッド』ですが、もちろんその食わせ能力は衰えを知りません!
『BFスイミーシュリンプ』はスモールマウスバスの特エサなんで本当は温存しておきたいところですが、本気の攻めなので背に腹は代えられません(^^;
そして常に入れ替わり立ち替わり誰かがへばりついているような、数少ないこんな感じの立木群にパワーフィネスタックルで『スパイニーアックス』のスナッグレスネコやライトテキサスをねじ込んでいくもやはりサイズは変わらず・・・
とは言えこれだけのプレッシャーが掛かるなか、口を使わせてしまう『スパイニーアックス』を誉めてあげるべきでしょうけどね(^^;
上述したような渋いライトリグをはじめビッグベイト、巻物、トップ、ジャークベイト、テキサス、フットボールジグ等々いろいろな釣り方を試すも、大きい魚はおろか小バスでさえも釣れなくなってしまいました。。
となると、いつものようにスヤスヤタイムです(^^;今までだと狭いフロートボートの場合体育座りをしながら体を縮めこんで無理やり寝ていましたが、なんと今回のハイデッキ仕様はギリ体を伸ばして寝ることができます!むろん寝たまま寝返りをうってしまったらそのまま湖にドボンですが・・・( ̄0 ̄;)
2時間程眠った後、再びいろいろな釣りを試すも全くの無・・・これだけ釣り人まみれだと釣れる気すら奪われていきます。。というわけで本日2度目のおやすみタイムです(^^;あえて釣れづらい釣りをしているとはいえ、やはり釣れない釣りはT-REXにとっては拷問同然です(´Д`;)
こんな感じで今日はほとんどの時間をドMな釣りに費やしてきたのでさすがに我慢の限界!最後1時間ちょいはやりたい放題タイムにします(^ω^)というわけでT-REX的に最も効果的と思われるタイニーミノーのジャーキングに徹します!
で、これだけ多くの人が叩いたポイントにもかかわらず、魔法のようにバスが沸いてきます!サイズも30半ば~40弱のまずまずサイズばかりでビッグフィッシュパターンではありませんが、確実に良型パターンではあるようで、このショートタイムで10本を追加することができました(*^O^*)
わずかな時間での連発劇!チェイスやバイトなんかを含めたら、相当数なバスを目にすることができました。堪りませんなぁ!(///∇///)
というわけで今回の釣りは何も見えずに終わってしまったわけですが、久し振りの釣りだったために新たに導入したタックルや釣り方等も多く刺激的な部分もありました。でもやっぱり本音としては己の不甲斐なさに自己嫌悪を感じざるを得ないわけで、次回以降は少しは進歩しなきゃですね(´Д`;)
本日 ラージ:40以下×30本 total 30本
2019年累計 釣行回数 4回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×1本・40cm以下×67本 total 68本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×1本 total 3本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×3本・40cm以下×68本 total 71本
にほんブログ村
天気:晴れ 気温:13~20℃ 水温:?℃ 風:2~3m 水位:減水 水色:スティン 潮:大潮
状況:???
ハイ、というわけで前日の不甲斐ない結果から予定外の居残り決定となりますた。。で、本日の課題は極力魚を釣らないことです!?というのも前日の釣りをやれば間違いなく魚は釣れるでしょう。でも確実に大型は混ざらない。だからあえて前日の釣りとは違う釣りをして、魚の数を減らせばもしかしていい魚も入るかも・・・という淡い期待のもとです。。でも心配なことが1つ・・・今日の分の食料がないことです(;^_^
とはいえまずは昨日から状況が変わっていないかのチェックから始めます。昨日の夕方ゲリラ豪雨でかなりの水量が入りましたからねぇ。それにしても流石のGW、ボートとフローターだけで軽く2~30艇以上はいますね(;^_^とりあえず朝一だけは釣っとかないと・・・というわけでピーウィーワートを投入するとすぐに連発です!もしかして昨日よりも良くなってる!?
ファーストキャストはオールドルアーのピーウィーワート!こんなの使ってる人なんていないと思いますが、超実戦的なクランクで今だに手放せません!(^O^)
が、やはりそんなに甘いわけもなく、すぐに沈黙です。。というわけでソフトジャークベイトを入れるとポツポツと釣れてきます。昨日の感じだとただ巻きのルアーへの反応が悪く、圧倒的にジャークベイトが強かったですからね。
やっぱり目論見通りデスアダーは優秀なソフトジャークベイトでした!こりゃスモールにも絶対ヤベイな(*≧∀≦*)
ということはミノーのトゥィッチも効くな!というわけでやはり昨日同様いい感じで食ってきます(^_^)本来ならこの釣りをメインにするのが1番王道な気がしますが、上述したようにこれで封印します。
最近は影が薄くなった感のあるラッキークラフトルアーですが、その威力は衰えることがないようです(^O^)
で、今回最も釣れると確信している『沈モッサ』。っていかんいかん、やっぱり釣れてしまうよ!(^^;というわけで状況確認は終了、あとはストイックに新たな可能性を探らないとね(^_^ゞ
ジミーな釣りですが、やっぱり本日もゼッコーチョーな『モッサ』。これを使い続ければそれなりの釣果を出せるのは確実ですが、今日はこれにて封印です(^^;
これだけやっても狙いの魚が釣れないってことはおそらくデカイ魚はディープに落ちているのだろうということで、岬から伸びる馬の背やシャローフラットからのディープフラットをじっくり『スパイニーシャッド』や『BFスイミーシュリンプ』のダウンショットリグで攻めるとポロポロと釣れる魚は30半ば~40弱の良型が多いものの、やはり狙いの魚ではありません・・・
今は廃盤となってしまった『スパイニーシャッド』ですが、もちろんその食わせ能力は衰えを知りません!
『BFスイミーシュリンプ』はスモールマウスバスの特エサなんで本当は温存しておきたいところですが、本気の攻めなので背に腹は代えられません(^^;
そして常に入れ替わり立ち替わり誰かがへばりついているような、数少ないこんな感じの立木群にパワーフィネスタックルで『スパイニーアックス』のスナッグレスネコやライトテキサスをねじ込んでいくもやはりサイズは変わらず・・・
とは言えこれだけのプレッシャーが掛かるなか、口を使わせてしまう『スパイニーアックス』を誉めてあげるべきでしょうけどね(^^;
上述したような渋いライトリグをはじめビッグベイト、巻物、トップ、ジャークベイト、テキサス、フットボールジグ等々いろいろな釣り方を試すも、大きい魚はおろか小バスでさえも釣れなくなってしまいました。。
となると、いつものようにスヤスヤタイムです(^^;今までだと狭いフロートボートの場合体育座りをしながら体を縮めこんで無理やり寝ていましたが、なんと今回のハイデッキ仕様はギリ体を伸ばして寝ることができます!むろん寝たまま寝返りをうってしまったらそのまま湖にドボンですが・・・( ̄0 ̄;)
2時間程眠った後、再びいろいろな釣りを試すも全くの無・・・これだけ釣り人まみれだと釣れる気すら奪われていきます。。というわけで本日2度目のおやすみタイムです(^^;あえて釣れづらい釣りをしているとはいえ、やはり釣れない釣りはT-REXにとっては拷問同然です(´Д`;)
こんな感じで今日はほとんどの時間をドMな釣りに費やしてきたのでさすがに我慢の限界!最後1時間ちょいはやりたい放題タイムにします(^ω^)というわけでT-REX的に最も効果的と思われるタイニーミノーのジャーキングに徹します!
で、これだけ多くの人が叩いたポイントにもかかわらず、魔法のようにバスが沸いてきます!サイズも30半ば~40弱のまずまずサイズばかりでビッグフィッシュパターンではありませんが、確実に良型パターンではあるようで、このショートタイムで10本を追加することができました(*^O^*)
わずかな時間での連発劇!チェイスやバイトなんかを含めたら、相当数なバスを目にすることができました。堪りませんなぁ!(///∇///)
というわけで今回の釣りは何も見えずに終わってしまったわけですが、久し振りの釣りだったために新たに導入したタックルや釣り方等も多く刺激的な部分もありました。でもやっぱり本音としては己の不甲斐なさに自己嫌悪を感じざるを得ないわけで、次回以降は少しは進歩しなきゃですね(´Д`;)
本日 ラージ:40以下×30本 total 30本
2019年累計 釣行回数 4回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×1本・40cm以下×67本 total 68本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×1本 total 3本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×3本・40cm以下×68本 total 71本
にほんブログ村