相模湖 2019年5月28日(火) 6:00~17:30
天気:曇り 気温:20~25℃ 水温:22℃ 風:2~4m 水位:満水 水色:ステイン~マッディー 潮:小潮 状況:???
今回はいつもお世話になっているIさんとの相模湖釣行です。リアシートでの殿様フィッシングになりますが、この2人で乗ると絶対に貧果に終わるのがわかりきっているので釣果に関しては全く期待していません。一人で乗ってる時はIさんはかなり釣ってる人なんですが、一緒だとお互いのいい部分を潰しあってるようです(^^;
T-REXは相模湖2回目、前回もIさんの後ろで釣りしただけなので相模湖がホームレイクのIさんに全てお任せです。ほとんど相模湖経験がないのでどれ位のサイズの魚がどの位、どんな釣り方で釣れるのかわからないですからね。。前やった時も晩秋の難しい時期だったこともあり40upが1本だけだったので、小バスが少々釣れる湖というイメージがあります。
でも時期的にはアフター回復してると思われる魚が多いだろうし、先々週Iさんはハネモノ系で10本釣るなど悪くはなさそうです。さらにここ数日記録的な猛暑でしたが今日は夜から雨予報で気圧が下降方向なので、そっちの面でも期待してしまいます(^.^)
で、スタートするや朝からブッシュ撃ち!?それもパワーフィネスでの釣りを指示されます(-o-;)やっぱり相模湖は手強いのか!?でもさすがに朝からそんな釣り無理・・・というわけでクランクを試すとまずまずサイズをバラしてしまいました(;´д`)き、貴重な相模バスが・・・

今日という今日はちゃんと釣らせて下さいよ!?Iさん!!( ̄▽ ̄;)
次々に回るポイントもおそらく高実績な場所と思われるカバー場で、テキサスを入れていくとヒット!さらにデカイのに枝に巻かれてラインブレイクしたりバラシも数回、Iさんも数本釣り上げるなど、いつものIさんとの釣行らしからぬさい先の良いスタートです(*^O^*)

最近気になるブルフラット、確かによく釣れるみたいですがいまだに入手が難しいですよね(^^;
ところが、朝は相模湖チョロイぜ!普通の釣り方で普通に良型釣れるじゃん!と思っていましたが、8時を過ぎると延々ノーバイト地獄が続きます・・・これが本来の姿なのか、釣り方が間違っているのかはT-REXにはわかりませんが、7時間も一級のカバーを丁寧に撃っているにも関わらず全く反応がないのはやはり何かが間違っているんでしょう(;´д`)
今までボディーウォーターの水深のあるカバーを狙っていたようですが、ようやくワンドの中へ。するとやはりワンド内は小バスが多いものの40UPもチラホラと見えます。T-REX的にはこういった良型を数釣るのが好きなのですが、Iさんはこういった釣りが嫌いなのですぐにまたボディーウォーターへ(^^;

ラインブレイクやバラシを含めやはりバイトは多数ありました。T-REXはこういった釣りでまずは様子を見たいんですが(^^;
ラスト1時間になり、やりたかった川筋へ。で、今までの沈黙がウソのようにシャロークランクでバイトラッシュなわけですよ( ̄▽ ̄;)もちろん夕方の時合いもあったと思いますが、やはりエリア、釣り方とももっと幅広く試しておくべきでした。天候、気圧、濁り、時期を考えれば緻密な釣りではなく、こういったイージーな釣りでよかった気もします。まぁ結果論ですがねf(^ー^;

Iさんはビッグクランクで当たった当たった!とか、楽勝50UPバラした!とか家に帰っても騒いでいたので、『逃がした魚は大きい』って名言を教えてあげました( ̄▽ ̄;)
具体的にはクランクを巻いていると岸から結構離れている中層で食ってくる感じです。バンクにいたやつが追ってくるのか途中に沈んでいる立木に付いているやつが食ってくるようですが、明らかにストロングパターンで気付くのが遅すぎた感じです。。というわけでまだバイトが続く中後ろ髪を引かれる思いで撤収となりました(T0T)

前回に続き『コロットSR』が活躍!前回はトップ使いでしたが今回はシャロークランクとして使用。これからの時期ますます出番が増えそうです(*^O^*)
こんな感じで今回もやっぱりな・・・という貧果に終わってしまいましたが、我慢強くじっくりとカバーを撃つ釣りを学ばせて貰い、自身もキャストを含め非常に勉強になりました。次の釣りに生かせると思います。と、言っておきましょう(^ω^)
まぁ冗談はさておき今回もボートの手配から往復の運転までまるっとお世話になりましたm(__)mでも相模湖、思った以上に健全で、ほぼ30半ば~40ちょいの魚ばかりで、普通にやれば良型の数釣りや大物狙いも可能な湖に感じました。今度は別々の船に乗って真剣勝負するのも面白いかもしれませんね(*^O^*)
本日 ラージ:40以下×4本 total 4本
2019年累計 釣行回数 7回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×75本 total 77本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×1本 total 3本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×4本・40cm以下×76本 total 80本
にほんブログ村
天気:曇り 気温:20~25℃ 水温:22℃ 風:2~4m 水位:満水 水色:ステイン~マッディー 潮:小潮 状況:???
今回はいつもお世話になっているIさんとの相模湖釣行です。リアシートでの殿様フィッシングになりますが、この2人で乗ると絶対に貧果に終わるのがわかりきっているので釣果に関しては全く期待していません。一人で乗ってる時はIさんはかなり釣ってる人なんですが、一緒だとお互いのいい部分を潰しあってるようです(^^;
T-REXは相模湖2回目、前回もIさんの後ろで釣りしただけなので相模湖がホームレイクのIさんに全てお任せです。ほとんど相模湖経験がないのでどれ位のサイズの魚がどの位、どんな釣り方で釣れるのかわからないですからね。。前やった時も晩秋の難しい時期だったこともあり40upが1本だけだったので、小バスが少々釣れる湖というイメージがあります。
でも時期的にはアフター回復してると思われる魚が多いだろうし、先々週Iさんはハネモノ系で10本釣るなど悪くはなさそうです。さらにここ数日記録的な猛暑でしたが今日は夜から雨予報で気圧が下降方向なので、そっちの面でも期待してしまいます(^.^)
で、スタートするや朝からブッシュ撃ち!?それもパワーフィネスでの釣りを指示されます(-o-;)やっぱり相模湖は手強いのか!?でもさすがに朝からそんな釣り無理・・・というわけでクランクを試すとまずまずサイズをバラしてしまいました(;´д`)き、貴重な相模バスが・・・

今日という今日はちゃんと釣らせて下さいよ!?Iさん!!( ̄▽ ̄;)
次々に回るポイントもおそらく高実績な場所と思われるカバー場で、テキサスを入れていくとヒット!さらにデカイのに枝に巻かれてラインブレイクしたりバラシも数回、Iさんも数本釣り上げるなど、いつものIさんとの釣行らしからぬさい先の良いスタートです(*^O^*)

最近気になるブルフラット、確かによく釣れるみたいですがいまだに入手が難しいですよね(^^;
ところが、朝は相模湖チョロイぜ!普通の釣り方で普通に良型釣れるじゃん!と思っていましたが、8時を過ぎると延々ノーバイト地獄が続きます・・・これが本来の姿なのか、釣り方が間違っているのかはT-REXにはわかりませんが、7時間も一級のカバーを丁寧に撃っているにも関わらず全く反応がないのはやはり何かが間違っているんでしょう(;´д`)
今までボディーウォーターの水深のあるカバーを狙っていたようですが、ようやくワンドの中へ。するとやはりワンド内は小バスが多いものの40UPもチラホラと見えます。T-REX的にはこういった良型を数釣るのが好きなのですが、Iさんはこういった釣りが嫌いなのですぐにまたボディーウォーターへ(^^;

ラインブレイクやバラシを含めやはりバイトは多数ありました。T-REXはこういった釣りでまずは様子を見たいんですが(^^;
ラスト1時間になり、やりたかった川筋へ。で、今までの沈黙がウソのようにシャロークランクでバイトラッシュなわけですよ( ̄▽ ̄;)もちろん夕方の時合いもあったと思いますが、やはりエリア、釣り方とももっと幅広く試しておくべきでした。天候、気圧、濁り、時期を考えれば緻密な釣りではなく、こういったイージーな釣りでよかった気もします。まぁ結果論ですがねf(^ー^;

Iさんはビッグクランクで当たった当たった!とか、楽勝50UPバラした!とか家に帰っても騒いでいたので、『逃がした魚は大きい』って名言を教えてあげました( ̄▽ ̄;)
具体的にはクランクを巻いていると岸から結構離れている中層で食ってくる感じです。バンクにいたやつが追ってくるのか途中に沈んでいる立木に付いているやつが食ってくるようですが、明らかにストロングパターンで気付くのが遅すぎた感じです。。というわけでまだバイトが続く中後ろ髪を引かれる思いで撤収となりました(T0T)

前回に続き『コロットSR』が活躍!前回はトップ使いでしたが今回はシャロークランクとして使用。これからの時期ますます出番が増えそうです(*^O^*)
こんな感じで今回もやっぱりな・・・という貧果に終わってしまいましたが、我慢強くじっくりとカバーを撃つ釣りを学ばせて貰い、自身もキャストを含め非常に勉強になりました。次の釣りに生かせると思います。と、言っておきましょう(^ω^)
まぁ冗談はさておき今回もボートの手配から往復の運転までまるっとお世話になりましたm(__)mでも相模湖、思った以上に健全で、ほぼ30半ば~40ちょいの魚ばかりで、普通にやれば良型の数釣りや大物狙いも可能な湖に感じました。今度は別々の船に乗って真剣勝負するのも面白いかもしれませんね(*^O^*)
本日 ラージ:40以下×4本 total 4本
2019年累計 釣行回数 7回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×75本 total 77本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×1本 total 3本
合計 :50up×0本・45up×0本・40up×4本・40cm以下×76本 total 80本