釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

俺のカスタム!その1 スティーズ SV TW 1016SH 編

2019年05月15日 01時58分27秒 | ロッド・リール
 今年導入したばかりのスティーズSV TW 1016SHですが、T-REX的に満足できる仕様にカスタムが完了しました!賛否両論あるであろう完全な自己満足仕様ですが、T-REX的には格好よく仕上がったのでみんなに自慢してやろうと思いますd=(^o^)=b


非常にトータルバランスの高いスティーズ。10年以上経過した初代も未だに現役!こいつも長い付き合いになりそうです(^o^)

 このスティーズSV TW 1016SHはスモールルアーの巻物用に購入しました。具体的にはシャッド、タイニークランク、対スモールマウスバス用のハードベイト全般です。(ジャークベイトやトップ等アクションを加える必要のあるルアーを除く)よってこれらのルアーが快適に扱えるセッティングを目指しました。以下、手を入れたパーツです。


やはりスティーズと言えばこのコンパクトボディーによるパーミングのしやすさが大きな魅力のひとつでしょう。T-REX的には全てのリールの中で一番握りやすいです(*^O^*)

☆カラーパーツ・・・T-REXは多くのタックルをボートに積み込むため、似たようなタックルの中から迷わず使いたいタックルを手にするためにリールをテーマごとにカラー分けしています。巻物系は赤で統一しているので当然このリールも赤で仕上げました。リールの性能にはほぼ影響しませんが、上述した理由と己のテンションを上げるための必須チューンとなっております(*^O^*)


賛否両論あると思われるカラーパーツですが、T-REXは猛烈に気に入ってます(*^O^*)

☆スプール・・・リールの心臓部であるスプール。このリールに求めたのは軽量ルアーをイージーキャストできること。よってスプールはKTFのバーサタイルフィネススプール一択でしょう。軽く投げづらいルアーもバックラッシュなしでゴキゲンにキャストできます(^o^)


とにかく秀逸なKTFスプール!評判の高い純正スプールですが、1度も使わず売却しますたf(^^;

☆スプールべアリング・・・上述したバーサタイルフィネススプールには最初からサワムラさんとこのIXA M.B.S.(マイクロベアリングシステム)が付いていたので、パーミングカップ側のベアリングも同じくM.B.S.と入れ替えました。そして軽いルアーを主に使うということで、ベアリングは脱脂後IOS-01を注しました。

☆ハンドル・・・本来ハイギアであるSHには80mmのハンドルが付いていますが、巻物用としてはちょっと物足りない・・・というわけで同じスティーズ SV TW のエクストラハイギアモデル、1012XHLに付いていた90mmハンドルと入れ換えました。これで力強いリトリーブが可能です!って、このリールは軽量ルアー用なので、元々そんなに巻き抵抗の大きなルアーは使わないんですけどねf(^ー^;


ハンドルはちょっと長めのものと交換、ノブも竿とマッチングさせて?コルク仕様に!

☆ハンドルノブ・・・ノブはハイグリップIシェイプ ライトノブが付いていましたが、コジャレたコルクノブに交換です。って、別に見栄えを良くするというよりは、使う前に純正ノブを売れば3000円位にはなるので、少しでも安くリールを買ったことにしたかったのでハイグリップノブは売り、使われずに眠っていた使いなれた昔ながらのコルクノブ使うことにしたのですf(^ー^;

☆ライン・・・小さめのルアーを使うためのリールですが、あまり細いラインを使ってラインブレイクしてルアーをなくすのが嫌なので、少し太いとは思いつつフロロの8lbを入れました。そしてベイトフィネス的意味合いが強いリールだし、それほどロングキャストするものでもないので巻き量は35mとしました。


ラインはちょっと細目の8lb。レギュラーサイズ用に10lbラインのリールを準備してるのと、スモールマウスバスでの使用を考慮してのものです。

 と、こんな感じのリールに仕上がりました(*^O^*)組み合わせる竿は主にブラックレーベルLG631L+RBで、スモールマウスバス釣りでは絶対に外せないメインタックル、ラージでは食い込みの悪い時期やスモールルアーが有効な時が出番となります。今年から使い始めたタックルですが、今後の活躍に期待しましょう!\(^o^)/


大好きなスモールクランクに最適なセッティングに仕上がりました(*^O^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする