現在8本にまで増殖してしまった、スティーズのリアルコントロールシリーズ。。中でもお気に入りの1本、ってか好き過ぎて2本も買ってしまった!?のがS61L-SVです!ある意味RCロッドの特性を知るには最もそれらしいロッドとも言えると思います(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/f317e425decc985ea8298c388de3d5e2.jpg)
マジで、S61L-SVがダイスキ♡(//∇//)
で、T-REX的にS61L-SVを一言で言い表わすならば、現代版バッシングスピンだなと!最近の若者の中には、バッシングスピンて何!?て思う人もいるかと思いますが、昔々は6ft前後のMLパワー位のスピニングロッド1本でハードベイトからワームまでこなしていたもんです。
そんな何でもロッドのことをバッシングスピンと呼んでいたわけですが、現在はスピニングロッドも多様化が進み、それこそ1リグ1ロッドな時代になってきました。T-REXとてスモールマウスバス釣りにおいては、10本程の専用スピニングロッドを持ち込んだりしているわけです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/395a377f63774e1f39077f3388c70cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/67a9ab9b0920526d532fcffe058b6e19.jpg)
ラージでもスモールでも、絶対に複数本持って行きたくなるのがスティーズ リアルコントロール S61L-SVです!
また愛用しているスティーズロッドにおいても〇〇に特化した専用ロッドとして販売されることがほとんどですが、ことRCシリーズにおいてはそうとも言い切れないモデルが多いのです。S61L-SVは、その最もたるロッドであると言えます。
専用ロッドにはない使いやすさで、それこそスピニングタックルで使うルアーはほぼほぼ高次元で扱えてしまうんですよね。。それが現代版バッシングスピンと言いたくなる所以です。だもんで上記したように2本所有するなど当たり前、なんなら5本は欲しい位です!?(;^ω^)
実際に使用しているルアーやリグも様々で、S61L-SVではやりたくないな・・・なんてものはほとんどありません(*^^*)だもんで何に使ってるの?と言われても、列挙するのがメンドイので言及しません!本当にハードベイトからあらゆるワームリグで使ってますので(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/48b60298cb5ff8e98f0f72c016dbd491.jpg)
ワームはもちろんハードベイトへの対応能力も抜群なのは、クセのないレギュラーに近いファストテーパーのチューブラーブランクスによるものでしょう(´・ω・`)
で、S61L-SVのウリの1つとしては上記したような適合ルアーの広さなわけですが、それを可能にしているのはSVFコンパイルXを採用し、上手くその素材を活かしつつテーパーデザインも秀逸だからに他なりません。以前から述べているように、SVFコンパイルXは曲がる竿でこそ良さが際立つと思っています。
最初S61L-SVを振った時は思った通りのパキパキ具合で、使いづらそうな竿だなと思いました。が、実際にフィールドで使ってみると、キャストはルアーの重みをしっかり乗せて・・・とは真逆の、コンパクトスイングで鋭く投げる感じが、いと気持ち良し(*´▽`*)
思ったより曲がってくれるし、アキュラシーも出しやすいです。サイトの時なんかも、必要以上に体を動かさないですむので魚に気付かれにくいような気もします。ほんと、実戦的な竿だと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/92583e87e443f9273bc0e90671e90f86.jpg)
最近はやれソリッドだ、エクストラファストテーパーだのが蔓延ってますが、やっぱ王道はレギュラーテーパーのチューブラーでしょ!そんなオールドスクールな!?セッティングでも古さを感じさせないのは、間違いなくコンパイルXの賜物ですね!ヽ(´▽`)/
操作性に関しては・・・何も語りません。。リアルコントロールって名前ですよ!?コンパイルXを使って57gに仕上げた61Lスペックの竿ですよ!?そりゃ世界でも指折りの操作感なのは間違いないでしょう(^_^;)マジで小型ジャークベイトやノーシンカーの逃がしなんてやらせたら、ねぇ。。もちろん、感度についても言うまでもないですよね(;^ω^)
でも1番意外だったのは、魚が掛かるとしっかりと曲がり込む竿だなと。。振った感じパキパキのパッツンロッドだと思ったし、キョーヤが試合で勝つためのチキチキのレーシング仕様なので全然曲がらずゴリ巻きで寄せてくるタイプの竿だと思っていました。
が、実際は気持ち良く曲がってくれ、うまく魚をいなしながらきっちりと寄せてくれる竿でした。S61L-SVが大好きです!でもそれは、上述したような操作性や感度、適応ルアーの広さなんかよりも、とにかく魚とのファイトがクソ楽しすぎるからなんですよ!魚が抵抗している様が、超高感度のブランクを通して詳細に伝わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/696e5f920100231956c6b61e6f84cc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/631ec295168518466882cca8c953ee69.jpg)
モーレツファイトの52cmのリバースモールも、なんの不安もなくやり取りできました!単に魚を獲るためだけの竿ではない、スリリングなやり取りを楽しめる名竿です(^O^)
竿が曲がり過ぎても曲がらなくてもつまらない魚とのやり取りが、こんなに楽し過ぎる竿はないです!(*´▽`*)そういえばキョーヤも、トーナメンターらしからぬ、一瞬で上がってきてしまう竿なんてつまらないじゃないですか!とか言ってたな(^o^)
というわけで2本ならずとも、こんなんなんぼあってもええ竿なS61L-SV。もし折れてしまってもまた買い直したいと思える、T-REXにとって唯一無二の溺愛ロッドなのです!\(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます