釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ルアーにスナップ付ける?それともスプリットリングに結ぶ?

2020年07月10日 03時18分04秒 | 小物類
 ほとんどの場合、ルアーを買うとラインを結ぶアイにスプリットリングが付属していると思います。ですがT-REXの場合、基本これは外してしまうことが多いです。基本としたのは、中には外さずそのまま使うこともあるのですが、それはまた後日記します。


デフォルトで付いているスプリットリングはほとんどの場合外してしまいます。

 で、スプリットリングを外してルアーとラインはスナップで接続しています。それこそタイニープラグからビッグベイトはもちろん、スピナーベイトやワームでもあえてスナップで結ぶことがあります。さてさて、ではなんでスナップでの接続にこだわるのでしょうか?スナップを使うメリットとデメリットとは!?


ほとんどのルアーはリングを外し、スナップで接続します。

 ☆メリット
・ルアーの交換が素早くできるので、ルアーを換えるのが億劫でなくなる。
・スプリットリングよりもスナップの方が細いので、ルアーアイに対する接点が小さいのでルアーの動きがいい。
・スプリットリングよりもスナップの方が細いので、結節強度が高い。
・スプリットリングは結ぶ箇所によりラインに傷が入ることがあるが、スナップはそれを気にせず結べる。
・ルアーを交換する度にラインを切らなくて済むので、ラインが短くならない。

 ☆デメリット
・時々チェックしないと、スナップが開いてしまいルアーだけ飛んでいってしまうことがある
・ラインを結び変えなくていい反面、ラインチェックがあまくなりがち

 等などでしょうか。ってことを考えるとやっぱりT-REX的にはスナップを使った方がメリットが大きいんですよね。ワームなんかでもスイミングで使う時なんかは直結で結ぶよりも動きが良くなるので積極的に使っています。まぁ、でも最大の利点は面倒なルアー交換が簡単になることが1番ですけどね(^_^;)


ルアーによってはスプリットリングを外すとスナップが付けづらいものもありますが、そんな場合はリング+スナップで使用します(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16ストラディックCI4の弱点・... | トップ | スプリットリングが付いたま... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (オズマ)
2020-07-10 19:29:46
自分も,シャッドラップのような「優秀」なルアーというか,リングを外すと面倒なものはそこへスナップ,ほかはリングをとってスナップです。
バス釣りを始めたとき,村田基さんの影響で始めました。理由もまったくT-REXさんと同じですが,初めの頃は「スナップスイベル・テキサスリグ」なんていうのでも釣れましたね(笑)。
僕は基本ワーム系にはスナップなしですが,逆に釣り負けることもあります。
この試行錯誤がタマランですね(笑)。
返信する
Unknown (tactbass3)
2020-07-10 21:20:32
オズマさん お疲れ様です
自分もスナップ理論は村田さんの受け売りです(^_^;)次回以降のブログに書きますが、リング+スナップはあえて故意にやることも多いですね。簡単にルアーアクションを変えることができますからね(*^^*)オズマスペシャル・・・やたらイヤラシイ響きですね(///∇///)自分は怖くてクラッチは触っていません(^_^;)
返信する

コメントを投稿

小物類」カテゴリの最新記事