今日は天気がよさそうなので朝ご飯(パン食ですが)を食べている時に「今日は柏原山へ」と思いました。
天気がいいといっても雲が多かったけど、思い切って10時の我家を出ました。
まだふくらはぎの状態が悪いので、今日はすべてを歩くことにしました。
ゴルフ場を抜けて千草、それから柏原山のアスファルト道路かトレイルコースか迷いましたが、1年以上行っていないトレイルコースで登ることにしました。
遠くに柏原山が見えています。

この柏原山は洲本市で1番高い山で、標高569mのそんなに高い山ではありません。
といっても我家からでは標高近くまで登ることになります。
今回はトレイルコースを登るので、竹原ダムまで行きました。

我家から約7Km、1時間あまりで着きました。
このダムからはトレイルコースになります。
トレイルコースといっても大部分は登山道として整備されていません。
最初は沢沿いに登っていきます。

時には危険なとこも何ヶ所かがありました。

ロープで安全を確保しているところもありました。
コースの多くは谷側に傾斜したところを通ります。

このように比較的登りやすいとこともありました。


途中、二ヶ所でこのような炭焼き釜跡がありました。

おそらく昭和30年代ごろまで使っていたのでしょうね。
この柏原山はウバメガシが多く生えているので、木炭の材料には最適だったのでしょうね。
山頂近くに着くと、雪が残っていました。

我家近くの平地では降らなかった雪ですが、山の上では降ったのでしょうね。
この場所から見える洲本市街地です。

もう少し景色がいいかなと思いましたが、今日はよくなかったです。
「淡路花山水」のあたりです。

それまでは寒くはなかったけど、山の上は冷たい風が吹いていて止まると寒かったです。
山頂は樹木に囲まれていて全く景色が見えません。
景色が見える1番高い展望台からの景色です。
友ヶ島から和歌山方面ですが、ぼやけているのが残念ですね。

沼島方面ですが、よく見える時は遠くに徳島の山々も見えます。

景色を見た後、寒いのですぐに下山に向けて下りました。
下りはアスファルト道路を通りました。
アスファルト道路だと我家まで12Kmちょっとくらい。
行きはトレイルコースだったので、11Kmくらいかな。
合計23Kmの柏原山の往復でした。
これだけでもけっこう疲れましたね。
10時に出て帰ってきたのが14時30分、4時間30分の柏原山往復でした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます