北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

ついに自由を

2016-07-21 20:38:46 | 日記
ついに2000ccの点滴が二袋終わって針が抜かれた。

そしてジェームスに入っていた管も 丁寧に優しく抜かれた。

自由だ。
絆創膏で固定され全く動けなかったジェームスは上下左右に首を振って大喜び。トイレへも行けるしシャワーも浴びることができる。

しかし、まだ出血するかも知れないので、勝負パンツは紙オムツだ。
これが情けないのだが・・・・仕方が無い。

亡父が入院した時に用意した紙オムツを自分が使うことになるとは思わなかったのだが、「ミルク飲みオッサン人形」としてはピッタリコンの衣装ともいえる。


オッサン 今度はCT室へ呼ばれた。

造影剤を急速で注射して「造影CT」を撮るためだ。
多分、転移していないかの確認だろう。

放射線科の技師さんがメチャ優しい。スピーカーを通しての説明では無く耳元で丁寧に説明してくれる。

「これから造影剤を入れますが、少し体が温かくなりますけれど心配ないですからね」なんて言われると多少怖いのだが 機械的に説明されるよりは ずっと良い。

「造影剤を入れます」と云う声の後、数秒でお腹が温かくなり、次に不思議なことにK門付近がポワッとなり、そして両手の指先がぬるま湯に漬かっているようになった。

(成る程ね、これが造影剤か) と妙な感激に浸る私。

予定ではあと三日で退院かと思いながら迎えた病棟回診。

「どうですか?」と訊かれたので
「看護師さんに強めに握られているような感じで尿に少し勢いがないです」と云ったら「それは妄想です」と怒られた。

そして尿の色と量を確認した後 急に告げられた「退院許可」。

良いの? 予定より二日も前だけれど・・・・ホントに良いの?

手首のIDベルトを切られ、「いやいや、どうも皆さんお騒がせしました」と看護師さんに笑顔で手を振り、青空の下へと飛び出した。

ミルク飲み オッサン

2016-07-20 21:22:45 | 日記
麻酔から完全に覚めたのは昼頃だった。
先ず確かめたのは、ジェームスが切除されていないかどうかだ。

そっと手探りで その存在を確認して一安心。
先から太い管が出て絆創膏で動かないように固定されてはいるが、どんな状態であれ そこに居てくれるだけで嬉しい。

2000ccもある巨大な点滴の袋が吊るされ、ポタポタと私の腕に入って行く。
一方、ジェームスから出ている管からは どんどん尿が出てきている。

この状態は、そう 昔懐かしい「ミルク飲み人形」と同じだ。口から入れた水がお尻から出てオムツを濡らす。

違うのは「良い子でちゅねぇ」と抱き締めてくれる人が誰もいないことだ。


オッサンは孤独には馴れている。

(パフパフもレロレロも無くたって生きていけるわい) と強がってはみるのだが、寝たままで寝返り程度しかできないのはかなり辛い。

点滴の入っている腕を曲げずに、ジェームスから出ている管が引っ張られないように気を付けながら寝返りをうつのだが、その度に「痛てて・・・」と声が出る。


術後3時間で水を飲む許可が出た。酸素マスクも取れたし手術後の経過としては順調のようだ。

様子を見に来た看護師さん二人に「スパカツ」食べに行くから外出許可証を と冗談云ったら「一緒に行く行く」と小躍り。

笑顔が可愛すぎて、ホンモノの看護師なのに看護師の制服を着た「お店の人」に見えてしまった。

色気に負けてジェームスが目覚めてしまったら出血するんじゃないかと心配になった。

だから 心を落ち着け無我の境地。

色即是空、空即是色。南無南無南無南無・・・・

一瞬の迷い

2016-07-19 20:08:53 | 日記
手術台に寝ていると頭の所に座った麻酔医が、私の首に少し障害があるので全身麻酔をすると命の危険があるかも知れないから「腰痛麻酔にしましょうか」なんて言い始めた。

腰椎麻酔なんて冗談ではない。
ビビリの私が腰に太い注射をされ、意識のある状態で 沢山の人がジェームスを引っ張ったり つまんだりしているのを想像しながら一時間も耐えられる勇気はない。

だから、「死んでも文句は言いませんから全麻で」と懇願した。

それで点滴を落とされ、笑気を吸わされて深呼吸を繰り返すうちに・・・ZZZZ


目覚めたのは病室でベッドに移されている時。

寝巻を着せられているのだろう、「横向けますからね」と云う看護師さんの声。

半分意識は朦朧としているのだが、横を向けられた途端、目の前に看護師さんの胸元が急接近したのはわかった。

だから少し顔を押しつけてムニュムニュしてみようかと悪い考えが浮かんだ。

今なら意識が無いと思われているのだから・・・・と言う悪魔の囁き(笑)

しかし一瞬の迷いがムニュムニュを実現から遠ざけた。逆側を向けられてしまったのだ。

チャンスを逃してしまった後悔を噛みしめながら、もう一度眠りに落ちた。ZZZZ

決断

2016-07-18 20:09:44 | 散策
麻酔科受診。

手術の成功は主治医にかかっているが、手術中の生死は麻酔科医の手にかかっている。

だから麻酔科医は少し偉そうで、患者は腰を低くして「宜しくお願いします」と言うのだが、私は前回の手術で太い針が血管に入らなくて「三回も刺された」と文句タラタラ。

途端に先生の顔が少し和み、私の血管を見て「そんなに難しい血管でもなさそうですがね」と言う。

おまけに、何回も刺すところを見せないようにするために看護師の尻が私の顔の横に置かれて視線を塞いだので「尻に噛みついてやろうと口開けた所で意識が無くなって・・・・」と云ったら
「噛みつく前に麻酔が効いて良かった」と先生が苦笑い。


さて、ついにその時がきた。

牛のように導かれて手術室へ向かったが、入口で待っていたジュニアが急に私をハグして「大丈夫だからね」とでも云うように力付けてくれた。

息子って、やっぱり優しいねぇ。私の宝物だ。


手術台は白いモコモコが敷かれて快適そのもの。裸で寝ても寒くない。

前回は横になった途端、周りを囲まれて色々な器具をあっと云う間に付けられたのだが、朝一番目の手術だからか、横になっても『準備していますから』と云うだけで周りを人が動き回っているだけ。

で、こうなるとモヨオス悪いクセ。屁がしたくなってきた。

手術の最中、大事な所で「やらかして」メス先が狂ったら命にかかわるので、
考えた末、ガマンしているよりはと・・・・スカスことにした。

なあに、これだけ人がいるんだ。私じゃないフリをするのは簡単さ

入院時の必需品

2016-07-17 21:56:46 | 日記
今は二人に一人が癌になる時代とのこと。参考になればと思い病院でのことを書こうと思った。


入院の手続き・・・・訊かなくてもできる。何しろ一年に三回も入院したのだから。

エレベーターを上がって案内された病室は一月に入院した時と同じ部屋。そしてベッドまで同じ。
四人部屋は私で満室になった。

この部屋では私が最も後から入室したのだが、気持ちの上では私は牢名主だ。

何しろ三回目だ。だから同室の人にエヘラエヘラなんかはしない。

身長と体重を測ったが、身長が1センチも縮んでいた。
「最近、女房が上から目線に物言うのは 縮んだせいだ」と云ったら看護師さんが大笑い。

「アレルギーはありますか?」と訊かれたので、「ここの病院食がアレルギーです」と言ってやったら申し訳なさそうな顔をされた。


着慣れた病衣に替え、手首にIDの入ったリストバンドを装着されて一人前の患者様が出来上がり持参のマイマクラを置いたベッドに横になった。

枕元にはテレビのスイッチと携帯、そして100均で買ったペットボトルカバーで偽装した いつものトイレ用消臭スプレー

屁をする度にK門様の周囲にシュッとして同室の人に迷惑をかけないためだ。

「あらぁ、股 (又ではない) よろしくね」 と顔馴染みの看護師さんに次々と挨拶され私の入院生活が始まった。