高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

たまげなす

2011年05月31日 06時21分26秒 | 出張

山口県萩市のギャラリー「俥宿」にやってきた。夜は、オーナーの中原夫妻と一緒にお食事を、

萩は人口の割りには、飲み屋さんが多い町だそうだ。

メニューの中で面白いものを見つけた。

「たまげなす?」「たまげ茄子って、何?」

530_019a

元々、本来の品種名は「田屋なす」で、山口県長門市田屋地区を中心に栽培されていたことからこの名前がついている。

特に重さ500g以上で長さが30センチ以上の品質の良い果実を「萩たま げなす」として販売しだしたそうだ。

皮は薄く、実は柔らかく、とろけるような食感で、収穫は5月下旬から7月中旬までで、期間が非常に短く大変貴重な「な す」である。

大きさと味の良さに「たまげる(驚く)」との意味で名付けられたこだわり野菜・・・

調理する前に見せてもらったら、びっくりする大きさだった。

「あ~、たまげた!」

萩のお土産に、この「たまげ茄子」と蒲鉾を頂きました。


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする