高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

高校のミニクラス会

2012年07月16日 07時09分43秒 | 友人

昨日に引き続き、同窓会続きである。
今回は、高校のミニクラス会。
このクラスで一緒だった友人この5月に亡くなったのです。誠実で思いやりがあり最高の奴でした。
その彼を偲んで集まようと、今回の企画になりました。
先日、蒲地のお参りに行ったとき、奥さんから「みんなで飲んでください。」と、頂いた清酒「吉乃川」を飲みながら・・・・・

Cimg9390 蒲地の話から、だんだんと全員の意識が高校時代にワープしていきます。

今回、集まったメンバーは全員が殆ど高校時代と変わっていなかった。おそらく、街の中ですれ違ってもすぐに判る顔ばかりだ。高校生くらいになると、ある程度成長した顔になっているので、さほど違いは無いのだろう?

Cimg9393 久しぶりに会ったのが、花岡勢津子。写真の右の奴です。こいつの毒舌は相変わらずでした。高校生の時のままです。
こんな顔をしていても、学生時代、テニスでは名古屋優勝しているスポーツウーマンだった。話さないと可愛かったのだが、相変わらず、話し出したら・・・・・・いやいや、話しても可愛かったですぞ!

お店の閉店時間まで、しっかり楽しみ、気が付いたら11時まで話続けていました。

最後に全員で記念撮影。

Cimg9398
幹事役の園田、ありがとう。また、機会を作って下さい。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の同窓会

2012年07月15日 05時35分53秒 | 友人

名古屋にやって来ると(帰ってくると)、連日連夜懐かしい仲間たちとの再会である。
昨日は、小学校時代の同級生が集まってくれた。
昭和30年・31年生まれの、57歳のオッサン・オバサンの集まりだが、みんなめちゃめちゃ元気が良い!

今回は、高幡で寿司職人をしている
中村寿宏の店での集まりだ。通称「ムケ」と呼ばれていた。何故「ムケ」と呼ばれていたかは、定かで無い。

Cimg9348 40年ぶりに会いました。
もし、街で出会ったなら、全く判らなかっただろうと思う、ちょっと見、ドナルド・サザーランド風だ。「野球部でがに股で歩いていた」と記憶している。

ムケが言うには、「高江は、オーバーオールにフィッシャーマンセーターを着て、フォークギターを持っていた。」と云う。そうか、そんな時もあったな~。

Cimg9358 掛け合い漫才の様な、雨森とバッツン!
ツルッ禿の雨森が、実に昔の事を良く覚えている。恐ろしい程の記憶力だ。何故、これほどの記憶力を勉強に生かさなかったのだろうか?
それが、人間の脳の不思議だな。

男勝りのバッツンは、酔っぱらってくると、雨森の頭をヘッドロックの様に抱え込み、禿げ頭をピシャピシャ叩くのだ。
この二人は、今からでも遅くないので、漫才の道に進むべきである。

Cimg9344 あちらこちらで、昔話に花が咲く。一番手前では、当時の写真を見ながら・・・・

またまた、楽しませて頂きました。最後は、全員で記念撮影。

Cimg9371 もう一枚。

帰りの地下鉄の中で・・・

Cimg9373

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏のまな板  世界の双葉商店

2012年07月14日 04時56分29秒 | 職人仲間

松坂屋での「職人展」で、いつもお向かいさんになっているのが、福井県から来ている銀杏のまな板の河端さん。

Cimg9313 いろんな業者がまな板を持ってきているが、この河端さんの所は、銀杏に特化したお店である。
まな板には、銀杏の他に、ヒノキやヒバ、カヤ・・・・など、色々な種類の物があるが、この河端さんは、「銀杏以上の素材は無い」と、自信を持って言い切る。
「銀杏のまな板がある以上、他の物を持ってきても意味が無い。だって銀杏のまな板には敵わないんだから」と、

河端さんは、実演で頑なに、手カンナで削る。自動カンナを持ってきて、裏のバックヤードで、チュイ~ンと削っている業者も居るが、彼はお客様の持ってきた、すり減ったまな板を、その場で見事に削り出す。

見ていても、気持ちが良い。

この人は、恐らく腕相撲をさせたら、相当の強さであろう。

Cimg9321 名古屋場所でうろうろしている褌担ぎなど、物ともしない様な腕っぷしである。

毎日毎日、仕事で鍛え上げた力コブは大変な物だ。

河端さんのこだわりは、まな板のアフターケアーだ。多い日には、まな板の販売枚数より、削り直しの方が多いと云う。それもその筈、此処のまな板は、一回買ったら、何回でも無料で削り直しをしてくれるのだ。

「腕に自信あり!」

Cimg9315 見た目の無愛想な風貌とは裏腹に、優しい心使いをする人である。

最後に、河端さんに聞いてみた。

「手削りと機械削りと、どちらが綺麗に仕上がるの?」と聞くと、

「もちろん、機械削りだよ!」と、にっこり笑って答えた。

ナイス!な、答えでした。チャンチャン

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋と云えば・・・夜来香

2012年07月13日 05時16分48秒 | 食べ物

松坂屋に来たら、必ず行くお店。
餃子の「夜来香」。ここの餃子は絶品である。正統派の餃子だ。
この日は、いつもの福ちゃんと田中と私、それに新しい仲間で、葛布の村井さん、手作り時計の田口さん。

Cimg9322 パリパリ餃子では無い。底面をこんがり焦がし、蒸らしの水を掛け、丁度良い焼き具合である。
もう、50年以上、頑なにこの味を守っている。
この餃子にビールを飲むのが、最高に幸せですな!
庶民のささやかな幸せである。

この日は、真面目な話は一切無し、愉快なお惚け話ばかりである。


Cimg9325  左が葛布の村井さん、口ひげが何ともイヤラシイ。
右がまだ30ソコソコなのに、頭が禿げ上がって来ている田中。
二人で、エッチな画像でも覗いているのか?嬉しそうに何かを見ている。

Cimg9324 左が、お惚け福ちゃん、右が時計作りの田口さん。
70年代のサイケデリック世代の雰囲気を、そのまま今でも持っている。
私は、この人を見て、何故かビートルズのイエローサブマリンのイラストが頭に浮かんだ。

話して居て、面白い事が判った。サイケの田口さんは、オカマ受けするらしく、ちょび髭の村井さんは、ゲイ受けするそうだ。特に村井さんが、ゲイのオッサンに迫られる話や、知らず知らずの内に、本人もゲイの道に目覚めて行く過程が、実に面白い!
本人は「私はゲイではありませんよ!」と強く否定するが、まんざらでも無さそうな気がする。

Cimg9329 さんざん飲み食いした後、〆の「フカヒレラーメン」このボリュームで650円は、特筆すべきメニューである。

私のお勧めは、一人で夜来香に行ったときは、まず、生ビールに餃子を二人前、一品料理を1~2品、そして最後はフカヒレラーメン。
このコースがお勧めです。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり、味噌カツ

2012年07月12日 08時10分30秒 | 食べ物

名古屋名物と云えば、味噌カツ。
中部国際空港に付いて、福ちゃんに電話する。
彼は、前日から名古屋入り、朝から飾り付をしていた。昼ご飯を一緒に取ることになり、いつものランチを食べることに・・・・・・

地下鉄を下りると、松坂屋を通り抜けて、エンゼルパークの中を通って、「らむちぃ」へ、
福ちゃんが、もうちゃんと注文していてくれた。

Cimg9305 ここのランチは特筆すべき物で、名古屋の食事サービスの典型である。
いつも昼時になると、行列が出来るのだが、それもその筈、

これだけのボリュームで680円。
Cimg9308 今回私が注文したランチは、ミンチカツランチ+味噌串カツ1本。
ご飯に味噌汁、食後のコーヒーまで付いている、尚且つ、ご飯・味噌汁・キャベツはお代わり自由である。

大きなお皿からはみ出るばかりの量である。
当然、ご飯・味噌汁・キャベツのお代わりを致しました。

あぁ、これでまた太ってしまう!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2012年07月11日 04時17分11秒 | 出張

今年も名古屋場所の時期になりました。
毎年7月の大相撲名古屋場所に合わせるように、名古屋松坂屋本店にて、「日本の職人展」が開催される。

「これから、名古屋に行きます。」と、言うと「名古屋場所ですか?」と、聞かれる。

大分⇒名古屋便は、利用者が少ないので、ボンバルディアCR7の小さな飛行機。
Cimg9299 この機種は、小さいのでターミナルには付けることが出来ない。地上を歩いて、ドアの階段を上って乗り込む。

旅慣れした私は、殆ど機内持ち込みのスーツケースで移動しているが、この小さな機種だけには、持ち込むことが出来ない。

中部国際空港からは、名鉄線で金山へ、地下鉄に乗り換え、松坂屋のある矢場町で下車。

松坂屋までの地下通路には、「日本の職人展」の大きな看板が出ていた。

Cimg9303 横幅6メートルもある大きな看板だ。私のバッグが、イメージ商品に使われている。ありがたい事です。

今日から16日(月 )まで、松坂屋本館7階 催事場にて実演販売しています。
沢山のお客様のご来場を、心よりお待ちしています。

お近くの方は、是非遊びに来て下さい。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心院名産 スッポン

2012年07月10日 07時43分14秒 | 安心院

大分県の名産品と云えば、
関アジ・関サバ・フグなどの海産物と、椎茸にカボス、鳥天、今全国的にブームになっている唐揚げ!
そして、スッポンも名物の一つである。

Cimg9271今回、フェイスブックでお騒がせしました、佐渡島の太った友人に送った宅急便。
名前は細野さんですが、「太野さん」で届くのか?実験してみました。

中身は、安心院名産「スッポン」一年分と、柚子胡椒、それと先日仕入れた柚子スコ。ちょっとやそっとでは、開かない様に段ボールを5段階にして、マトリョーシカの様にして送りました。

Photo スッポン鍋は見た目がグロテスクだが、味は美味しい。プルプルとした舌触りと、コクのある味。
最後の雑炊にした時は、これほどの物は他に無い!

Photo_2
私は「太野」さんに送るため、大分県中のスッポンを買い占めた為、スッポン相場が上がってしまったそうだ。

先ほど、スッポン一年分と書いたが、おそらく、スッポン料理に慣れていない太野さんは、年に1回食べるだけだろうと云う計算からだ。

実際に送ったのはこれだ。
甲羅付きのスッポンの切り身が一匹分。

Cimg9257  
さぁ、召し上がれ!


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のネックレス

2012年07月09日 10時29分02秒 | 作品紹介

以前、アクセサリー作家のウタ・オーノさんの、竹の材料を提供していると、このブログで紹介したことが有る。

http://once.blog.ocn.ne.jp/ajimu/2012/04/post_ee58.html

先日の日本橋三越に、ウタ・オーノさんが遣ってきて、
「こんな素敵な作品になりました。この竹のペンダントは私の代表作になりました。」と挨拶しにやって来てくれたのだ。

「奥様に使ってもらって下さい」と、プレゼント下さった。

Cimg9273 これからの作品つくりは、正統派の竹素材だけ!と、もっと、違った素材とのコラボを模索していかなくては為らないと思う。

竹に対して、素人の人の方が、断然面白い発想で考えてくれるから・・・・・・・

もちろん、技術的な部分は、長年の積み重ねの部分が大切ですが、最初のアイデアは、もっと頭を柔らかくしなければならないね!

の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

Cimg9275

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード 登場

2012年07月08日 05時29分23秒 | 安心院

先日の豪雨は大分県地方に、多大な被害をもたらした。
幸い、私の所は人的被害も無く、工房の裏地の斜面が、少し崩れただけだった。
少しと言っても、崩れた所を修復するとなると、大変な労力が居る。

Cimg9241 此処が崩れた場所だ。

染色をする洗い場と、水槽の間の斜面が崩れました。

このままほおっておく訳にもいかず、災害復旧には、国際災害復旧隊のサンダーバードに電話した。

サンダーバードは、他の甚大な被害の所で手が回らず、代わりに、やって来たのが、我が工房の吉田君だ。

Cimg9292 崩れた土砂を物ともせず、スコップで一輪車に積み込み、せっせと運び出す。

Cimg9285 二人で、汗だらけ、泥だらけになって片付けました。いや~、土方仕事はキツイ!
ダイエットにはちょうど良いかもしれないな!

どんどん、土砂を運び出し、あっという間に、元通りになりました。

今度から、災害が起こった時は、サンダーバードより、吉田君を呼ぶことにした。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

Cimg9296

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫が出来ました!」  そんな気持ちです。

2012年07月07日 16時34分07秒 | 安心院

私の所で、7年ほど修業をして、現在は独立後、数々の賞を総なめにし、輝かしい活躍をしている遠藤君が、赤ちゃんを連れてやって来た。

まだ、2か月の赤ちゃんは首も座っていないで、眠ってばかり・・・・・
ホントに可愛い!名前は「なお」ちゃん。

Cimg9258 おでこを蚊に刺されました。むにゃむにゃ。

赤ちゃんを見ていると、飽きません。元気を一杯頂きました。

見て下さい、この小さな手、私の指と変わらないくらいの大きさです。

Cimg9264 竹細工をしながら、家庭を養っていくのは、大変ですが、この赤ちゃんの笑顔が、遠藤君に沢山の元気と意欲をもたらしてくれます。

遠藤君、ありがとうございました。


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンの聖地 新橋

2012年07月06日 08時58分53秒 | 出張

日本橋の最終日、20時から片付けをして、21時過ぎに三越を出た。
翌日が、朝一番の飛行機なので、6時までには羽田空港に入らなくては為らない。逆算すると、4時台にはホテルを出なくてはいけないので、前日の内に、羽田空港まで移動することにした。

三越前から銀座線で新橋へ、新橋から都営浅草線に乗り換え・・・
新橋に降りてみると、時間は9時過ぎなのに、サラリーマンでいっぱいである。
晩御飯を兼ねて、地下ののれん街に入ってみる。

Cimg9238 仕事帰りのサラリーマンで一杯である。
みんな、この日の憂さを、仕事帰りの居酒屋で飲みながら晴らすのだ。どのお店もサラリーマンだらけだ。
さすが、サラリーマンの聖地新橋だ。

私は、軽くビールと焼き鳥とニラ玉子。
Cimg9239 小さいお店ながら、ちゃんとした物が出て来た。
観光客相手のお店と、常連客を相手にしているお店の違いだろう。

ワイワイガヤガヤとした、雑踏が妙に落ち着く。

腹ごしらえを済ませて、もう一度、電車に乗り、羽田空港近くのホテルに向かった。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱?

2012年07月04日 05時34分09秒 | 出張

日本橋最後の朝礼で担当社員が挨拶をした。
「この日本橋三越にお集まりの皆さんは、その道、その業界の横綱の方々の集まりだと思いました。
まず、第一に強い事、強いという事は売り上げをちゃんと取れるという事です。
第二に、品格があるという事、・・・・・
第三に、人気があるという事・・・・・・。

「横綱の集まりです」と言った時、思わず、自分の腹を叩いてしまった!

Unnryuugata あ~、こんな事を書いている場合では無い!

今日は、朝5時半にはホテルを出なければ、大分行の飛行機に乗れないぞ!
大雨で大変な九州地方に無事着陸できます様に!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越 最終日

2012年07月03日 08時40分25秒 | 出張

あっという間の八日間。

Cimg9232
日本橋三越での「匠の技展」も本日で終了です。お陰様で、沢山のお客様に来ていただき、ありがとうございました。
土曜・日曜日は今回のピークで、多くの方にバッグ・花かごなどもお買い上げいただきました。
大きな花かごも、アメリカにお嫁に行きました。カルフォルニアから来ていた日系の方が、どうしても忘れられないと、帰国前日に買いに来てくださいました。ありがたい事です。

昨日は、お箸が沢山お買い上げいただきました。この箸だけは、本当に胸を張ってお勧めできます。一昨日、お買い上げいただいた方が、もう一度お見えになり、「お客様に配りたいから!」と、来ていただいたり、小さなお子様にも大人気!

Cimg9230 この子は、バージニア州から来ていたお子さんで、これからお箸の練習をするところでした。まだ、全然、お箸を使えなかったのですが、うちの滑らないお箸を使って、旨く使えて大喜び!

さて、今日は20時閉店後の撤収だ。その後、羽田まで移動して、明日の朝一番の飛行機で、大分に帰ります。ちょっとハードな一日になりそうだ。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の勉強会

2012年07月02日 08時34分33秒 | 出張

日本橋に来ると、毎回恒例の「勉強会」をしている。
今年は、10年来、この勉強会を楽しみにしていた、「しな織」の石田さんが、お亡くなりになった為、最初に黙とうから始まった。

新しいメンバーも入り、江戸切子の但野君、仏壇の岐津君、箒の高倉さん。
場所も、初めての「日本橋鮮魚卸売市場」と云う所だ。

Cimg9219 今回は男ばかりの、おっさん達の飲み会になりました。
みんな、真剣に仕事に取組み、如何したら良い物が作れるのか?どうしたら、結果として、売り上げを残せるのか?仕事と家族との関係?
などなど・・・・こんな機会に言葉にしてみると、自分の気持ちの整理になります。

一通り、発表が終わった後は、飲みながら、食べながら・・・

今回の私の選んだ、一番の料理は、太刀魚の塩焼。
Cimg9218 巾が10センチ近くもある様な大きな太刀魚。これくらい大きいと、油もしっかりのっており実に美味しかった。

Cimg9222 Cimg9221 また、次回もみんなが揃って集まれると良いですね!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2012年07月01日 08時18分45秒 | 出張

いつもは、隅田川沿いや、皇居回りを歩くのが、日本橋に来た時の常設コースになっているが、今回はいろいろコースを変えて歩いている。
通常のコースより、道1本ずらすだけで、全然違った世界が広がっている。

コンカイハ初めて歩いたのは、東京駅の正面口だ。いつもは八重洲口の方から、東京駅を見ていたが、反対側から見てみると全く違った顔を持っている。

東京駅は1912年に出来上がった赤レンガ造りで、現在は国の重要無形文化財に指定されている。現在も、修復工事が行われている。

Cimg9212 100年近く経っている歴史の重さは大切にしてほしいですな。

東京駅周辺を歩いていると、この近くには、色々と博物館があることが判った。

Cimg9213 警察博物館とか、三越裏の貨幣博物館とか、案外穴場のスポットがあるかもしれない。

Cimg9206 東京駅から、新橋・銀座をまわって、帰って来るだけで、けっこうな運動になりました。

今度は、休みの時間を作って、博物館回りをしてみよう!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする