ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

ドンチャンズクラブ

2010年01月03日 19時39分00秒 | ノンジャンル
お正月三が日ということで、今日の例会は、出席者が6人。
二上文化センターも今日は、ドンチャンズクラブだけらしい。
いつもと違った雰囲気で、机もいつものコの字型ではなく、ぐるっと取り囲んで。
しかも、席にすわったまんまでネタ披露。

そんな中での練習で特典もあった。お茶タイムもあった。
でも、腹話術が好きで集まってくる仲間、それぞれにあちこちで公演をされていて、
それぞれに喜んでもらって・・・という話を聞き、なんだか嬉しくなった。
腹話術万歳という感じ。

今日の練習は、ししまいのお人形をつかって。お正月ならではのネタ。
で、前任校にししまいの段ボールのお人形を忘れてきたことを思い出す。
どこかにあるかなあ。ほこりだらけだろうなあ。

二体のししまい人形をつかって、本来のししまいの業務から不景気により、転向しようということで、サンタさんや、ポストになる、夜回りをする・・・などのネタに持っていく。二体のお人形をつかうと、声の使い分けに気持ちがいってしまって、
みんな口がよく動いていたと先生がおっしゃっていた。
私もまったく無意識だった。

先生の苦労話も聞き、いろいろあるねんなあ・・・と。

今年は、さっそく次の例会が娘の発表会と重なるのでいけないけれど、
できるだけ、参加したいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義???

2010年01月03日 19時33分00秒 | ノンジャンル
お昼、中学校時代の恩師から電話がかかってきた。
講義の依頼だ。
恩師は、かつての勤務校の隣の中学校で校長をしていた。
そして、退職後、某大学の教官として再就職された。
現在はそこで学部長をされている。

私に依頼があったのは、「学級経営について」の講義だ。
「学級経営学科」の学生相手に90分の2コマの授業を担当するらしい。
前々からそんな話はあったのだけれど、具体的な話に急展開。
準備の時間があるだろうか。


何をしゃべるか。緊張するなあ。
でも、学生さんは、現場の生の先生の声を聞くのは、刺激的なのだそうだ。
恩師の知り合いの先生がたが来て話をしているらしい。

それにしても・・・・・・
学級経営といっても、広いしなあ。
まあ、とにかく、お人形は連れて行こう。
私の年賀状を見て、決心してくださったそうなので。
1月の下旬。岡山まで行く。
ついでに知人に会ってきたいなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2010年01月03日 07時44分00秒 | ノンジャンル
年賀状は、書くのは大変だけど、読むのは楽しいです。
近況を書いてくれていたら、もっと楽しいです。

今年は、教え子が結婚のお知らせのはがきをくれました。
11月に結婚することは、わかっていたけれど、いつだったのかもわからなかったので、
祝電もおくれませんでした。
すてきな彼女と幸せいっぱいそうな教え子の姿にうれしくなりました。

また、昨年は、別の教え子がくれた赤ちゃん誕生のはがきにびっくりしましたが、
その教え子からは、3ショットの写真付きの年賀状を送ってくれました。
かわいい奥さんとかわいい子どもさんと、そして、子ぼんのうパパの教え子の写真でした。これまた、うれしくなりました。

毎年毎年送ってくださる新任校の教え子のお母さんからも。2人はもうすっかり社会人として、一人はアラスカで、一人は消化器内科の医者として活躍しているようです。

浪人中の教え子も、そして就職間近の教え子も、そして、現在担任中の教え子もいろいろな近況を書いてくれました。スポーツがなんでもできる今のクラスの子が、年末に逆上がりができるようになりました・・・と鉄棒特訓の毎日の近況報告をしてくれました。ちょっとおもしろかったです。彼には逆上がりがコンプレックスでもあり、夢でもあったのですね。

友人からは、「年齢が・・・体が・・・・」という話題が増え、みんなおんなじやなあ・・なんて、笑ってしまいました。

そうそう、いつも通知表滑り込みセーフのぎりぎり仕事の元同僚からは、12月31日に投かんしたであろう年賀状が昨日届きました。笑いました。あいかわらずやなあ。。。
でも、美術科出身の彼ですから、年賀状は販売しているような素敵な年賀状でした。

年賀状を読むと会いたくなる人がいっぱいいます。でも、「今年こそ会おうね。」って書きながら、また次の年を迎えます。
「再会」をテーマにしたいこの一年です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2010年01月03日 07時26分00秒 | ノンジャンル
旧年中はお世話になりました。

本年もよろしくお願いします。

31日から1日にかけて、京都に泊まっていました。
一昨年から、おせち等々を作るのをやめ、ゆっくりすることにしました。
娘と合流し、嵐山を食べ歩き、お店を見て回りました。

いつも食べるのはarincoのロールケーキ。おいしくてお気に入りです。

1日の晩は、いつも夫の親族一同が集まります。みんな仲良しです。
娘のいとこ同士もとっても仲良しです。兄弟姉妹のようです。
今年は姪と甥が受験なので、娘が合格祈願のフェルトのお守り?を作っていました。
一番上の姪っ子が娘の受験のときに、そうやって手作りのお守りを作ってくれたからです。すべて、この姪っ子がモデルになっています。今ではすっかり素敵な女性です。

そして、夫の義兄が今年還暦を迎えるので、そのお祝いの色紙を嵐山のまゆ村で作りました。
喜んでくれました。兄の名前を読み込んだ応援のメッセージです。そして、まゆ人形のトラをくっつけました。

最後はいつも、祖父母のお誕生日祝いです。ケーキにろうそくを立てて、みんなで
(11人)でお祝いします。うちの娘がハッピーバースデーの歌をソプラノで歌います。
みんなでゲームしたり、トランプしたり、花札したりして、一日をすごします。

今年もみんな健康で一年を過ごせますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする