












寒いで朝ですがいい天気です。
年始から決算の書類の準備で朝時間が無く更新が今日になりました。
分解掃除です。
始めはロンジンの婦人物のクオーツ時計です。
割れているガラスの破片が入っていました。
分解掃除、ガラス交換です。
回路の色がブルーでしたが、一クラス上の機械が入っていました。
機械の中にも汚れが見られました。
洗浄をして組み、ガラスの交換も終わって、テストしています
オメガシーマスターです
自動巻き時計です。
分解掃除でお預かりです。
分解をして洗浄し組みました。
調整も終わっています。
オメガシーマスター、コーアクシャルです。
少し汚れが見られました。
慎重に分解をして部品を洗浄後再度点検をして組みました。
歩度調整もできました。
ブライトリングの自動巻き時計です。
24時間針のついている機械です。
分解掃除でお預かりです。
部品を点検品が洗浄をして組み上げました。
調整も終わって順調に動いてくれています。
ラド―の婦人物手巻き時計です。
油切れが原因です。
分解して洗浄後注油しながら組み上げ、調整もできました。
ケースブレスの洗浄も終わっています。
オメガコンステレーションです。
昔の機械ですが綺麗な状態でした。
分解して洗浄です。
少し進みの状態でした。時間調整も終わってテスト中です。
グッチの昔のクオーツ時計です。
フランス製の機械です。
回路コイル等は表側についています。
分解して洗浄後消費電流等のチェックもして、順調です。
セイコーの鉄道時計です。
文字盤に少し割れが見られました。
年数と使用環境を考えるとしょうがないと思います。
天真等の部品は大丈夫で、部品を点検後洗浄をして組み上げました。
調整も終わっています。しばらく実測で調べてみます。
チュードルの自動巻き時計です。
昔の時計です。
傷んでいる箇所がありますが、使い方を注意して使っていただかないと駄目かもしれません。
洗浄をして組み上げました。
巻き芯が通っている穴が少し大きくなって、時間合わせ時少しコツが必要になっています。
今日は9日で宵えびす、明日明後日と通勤に注意です。
今日も一日頑張ります。
回路の状態が悪いと部品が手に入らないと思うのでお修理できないと連絡してお預かりしました。
電子部品は大丈夫でした。
ちょっと変わった機械で、文字盤下に歯車が配置されている機械です。
しかし毎日暑いです。
台風も大きいみたいで沖縄心配です。
朝晩だけでももう少し気温下がってくれればと思います。
分解掃除です。
ブライトリングのクオーツクロノです。
先日エルメスの時計を修理させていただきましたが同じ機械です。
歯車が多く、油が切れてくると止まってしまう歯車もあるみたいです。
分解をして、歯車、コイル等を点検して洗浄しました。
部品に異常はなく洗浄後組み、今秒針だけ取り付けて点検中です。
次はコルムの金無垢の時計です。
綺麗な石も入っています。
薄型のETA社の機械が入っていました。
分解して点検しました。コイル、回路は問題なく、歯車に油が少し広がっている状態でした。
洗浄し組み、消費電流等のテストも終わっています。
ケースブレス洗浄しているので乾燥確認後ケーシングする予定です。
いい天気の月曜日です。
昨日は5時までの営業で少しゆっくりさせていただきました。
今日からまた1か月頑張れます。
分解掃除です。
ケースから機械をなかなか取り出せなかった時計で、やっと取り出すことが出来ました。
ベゼル、裏蓋ともスクリューで、しっかりと噛み合っていました。
オシドリの巻き芯を抑えるピンが錆びてかなり減っていました。
錆を落として少し修正して分解掃除です。
出車のついている3針モデルです。
分解して洗浄し組みました。
昔の時計ですのできっちりと歩度が出にくいですが何とか日常使える範囲になったと思います。
次はブライトリングの時計です。
分解掃除、ケースブレス仕上げでお預かりしました。
慎重に針を外して、分解掃除です。
部品も交換必要なく洗浄をして組み、調整まで出来ています。
しばらく様子を見てケーシングする予定です。
最後はロレックスのボーイズサイズSSモデルです。
文字盤のデザインがお洒落です。
2235キャリバ―の機械です。
自動巻きのローター芯が減ってがたがたになっていました。
削れた金属片が機械にたくさん入っていました。
分解掃除、ローター交換です。
部品が無く今注文中です
入荷してきたら交換してケーシングする予定です。
今日も一日頑張ります。
今日も朝からいい天気です。
分解掃除と分解掃除後ランニングテストして順調に動いてくれている時計のケーシングです。
ブライトリング自動巻き時計です
5年くらい前に一度お掃除させていただいておりました。
秒針の車のほぞに汚れが見られ調子が悪くなっている状態でした
分解して洗浄し点検後組み上げました。
順調に動いてくれています。
パッキン交換してしばらくテストする予定です。
今日も修理残業の予定です。
最後まで頑張ります。
昨日の夜は雷が鳴ってものすごい雨が降っていました。
朝には上がってくれたので良かったです。
残業をして帰る時には雨風の感じはまったく感じられらなかったのですが・・・。
分解掃除です。
シチズンのクオーツ時計です。
カレンダーの機能もついています。
油の粘性が弱くなると拡散して不具合の原因になることが多く感じられます。
洗浄をして組み上げました。
次はセイコーです。
婦人物のエクセリーヌです。
金属製のパーツが多い機械です。電子部品の不具合以外はほんとに長く使える機械だと思います。
洗浄をして組み上げました。
順調に動いてくれています。
ブライトリングの自動巻き時計です。
自動巻き機構の油が少なくなっていました。
輪列受けの油も少なくなっていました。
ゼンマイが巻けている状態で止まっていました。
分解掃除をして部品を点検後洗浄です。
組み上げて調整も終わっています。
最後はインターナショナルの時計です。
お水が入ってしまっている状態でした。
分解掃除でお預かりしました。
部品を点検しながら分解して洗浄です
しっかりとした部品を使っているの痛みなく洗浄後組み上げ調整済みです。
風防を交換して仕上げる予定です。
今日も一日気合い入れて頑張ります。
いい天気です。
あっという間に11月でもう今年もあと2か月になりました。
2022年悔いの残らないように気合い入れて乗り切っていこうと思います。
分解掃除です。
ブライトリングの自動巻きクロノです。
分解掃除でお預かりです。
7750ベースの機械が入っていました。
年数が経つと汚れてくる箇所があり、その部分はやはり汚れていました。
洗浄し注油箇所に気を付けながら組み上げ、調整です。
歩度調整も出来ています。
次はチュードルの自動巻きクロノです。
同じく7750ベースの機械です。
分解掃除でお預かりです。
竜頭内部のバネが折れているのか使えなくなっていました。
ロレックスの竜頭を使っているので、何か交換できる部品が無いか今探してもらっています。
機械は洗浄して組み、歩度調整も出来ています。
オメガの手巻き時計です。
油が少なくなっている感じでした。
洗浄をして調整です。
次もオメガの時計です。
懐中時計です。
かなり昔の時計です。
少し汚れていました。
汚れをしっかり落として組み、調整まで出来ています。
ロンジンの婦人物クオーツ時計です。
スモールセコンドがついている時計は歯車の数が多いので、より定期的なメンテナンスが必要になってくる気がします。
今日も一日頑張ります。
今日は朝から梅雨らしい天気です。
選挙モードですね。駅前では毎朝演説されている方がいます。
当選すると忙しくなるとは思いますが、選挙前だけでなく、当選後も街頭に立って今の政治、世の中がどうなっているのかの報告も欲しいなって思います。
分解掃除です。
ブライトリングの自動巻きクロノです。
7750ベースの機械が入っていました。
4時位置のプッシュボタン部分に少し錆が見られました。
機械の中に錆粉が入って運針の阻害になっていたみたいです。
分解掃除をして汚れを落とし組み上げました。
歩度調整等も完了です。
次はオメガスピードマスターです。
2階建てのクロノグラフです。
ゼンマイが巻けている状態で止まっていました。
運針部分を分解すると文字盤を止めるネジが1か所は外れて輪列内に入っていてもう1か所は緩くなっていました。
止まりの原因だと思います。あとかなり強い磁気が残っていました。
磁気抜くの作業もしています。
歯車には痛みなく洗浄をして組みました。
クロノ部分も分解して洗浄までできました。
組み上げて合体させ調整する予定です。
今日も1日頑張ります。
いい天気の土曜日です。
土曜日は朝10時の開店です。
分解掃除です。
ブライトリングの自動巻きクロノグラフです。
針を慎重に外して分解掃除です。
部品に損傷はなく洗浄をして組み上げました。
時間調整も出来ています
オメガシーマスターです。
分解掃除でお預かりです。
キャリバ―562
香箱等いろんな場所で油が少なくなってました。
洗浄をして組みました
こらから調整する予定です。
いい天気です。
気温も丁度いい感じです。
今日も一日頑張ります。
分解掃除です。
セイコーの婦人物の手巻き時計から修理始めました。
11キャリバーの時計です。
毎回思うのですが、この素材を使って機械式を作ると状態いくらくらいになるんでしょうね。
長く使っていなかったみたいで油が固まっている状態でした。
分解掃除をして組み、片振りや歩度の調整も完了です。
今朝も時間通り動いてくれています。
次はセイコーのソーラー時計です。
紳士物の時計です。竜頭巻き芯が無くなっていてそれでもお使いだったみたいで機械の中に錆が見られました。
部品に錆が残っていないか点検後組み上げました。
ステップローターのカナの部分の錆がなかなか取れませんでした。
遅れ、止まりが出た場合は交換が必要かと思います。
しばらく実測テストする予定です。
最後はブライトリングの自動巻き時計です。
分解掃除でお預かりしました。
少し遅れの状態でした。
分解して部品を点検。ほぞ穴部分に油が少なくなっている状態でした。
歯車を点検してから洗浄し組みました。
状態は良くなったと思います。
今朝も問題なく今日文字盤と針を取り付けて実測テストする予定です。