正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

自動巻きと手巻のキングセイコーを分解掃除しました

2013年07月31日 | 時計修理
昨日はキングセイコーのお修理を2点しました。

おはじめは自動巻きの時計です。
O様からのお預かりです。
5625キャリバーの時計です。ハイビートの時計でガンギ車の歯がかなり細かくなっています。
分解掃除、タイミング調整でお預かりです。
ワンピースのケースになっていました。
慎重に修理をして組み上げました。
 


次もキングセイコーです、同じくO様からのお預かりです。
こちらは手巻の時計でキャリバー4502
ゼンマイが切れての不具合です。今ゼンマイ注文中です。ハイビートのゼンマイなので切れてしまいやすいんだと思います。
分解、洗浄をして香箱部分以外組み上げました。
ゼンマイが到着したら香箱に入れて仕上げる予定です。
   


今日は雲が出ているので直射日光が当たるような状況ではありませんが、暑いです。

グランドセイコーとインターナショナルを分解掃除しました

2013年07月30日 | 時計修理
今日も蒸し蒸ししています。
朝用事で30分ほど歩いてきたのですが、全身から汗が吹き出てきました。
お店にいることが多いので運動不足実感しています。

昨日の修理です。
はじめはグランドセイコーです。手巻の時計で4年前にお修理させていただきましたがお水が入っての不具合とゼンマイを巻いていって力が強くなるとキチ車が減ってきていて滑ってしまう現象が見られました。
分解掃除と部品交換です。
部品があるかどうか調べています。
  とりあえず動くようには出来ました。
部品あればいいのですが・・・。



次はインターナショナルです。
自動巻きの時計でグランドセイコーと同じ4年前にお掃除させていただきました。
こちらも竜頭部分からお水が入っての不具合です。
オシドリ周り、日の裏車、自動巻き機構部分に錆が見られ、分解掃除、錆落しをしました。

    

 部品のお値段が高い時計なので出来るだけ交換しないように修理をするつもりで修理をしたのですが、しばらく様子を見てみる予定です。
難しいですね。

もう一度点検してみる予定です。

機械式ダイバーウォッチを分解掃除しました 

2013年07月29日 | 時計修理
毎日暑いです。今日は天気悪くなりそうですが、蒸し蒸ししています。
お店は昨年夏は扉を開けてクーラーをかけていたのですが、お店の照明の暑さと外の暑さで「お店の中のほうが暑いんちゃうか!」というお叱りの声を受け今年はお昼前から扉を閉めて営業させていただいております。

ご了承ください。

 昨日はガラスの割れたダイバーの修理です。
落とされてガラスが割れ、破片がかなり入っていたので分解掃除も一緒にさせていただきました。
自動巻きの機械でした。
ガラスは直径30.5ミリの厚みが2ミリ。カレンダー部分にレンズの付いているガラスで、お店のストックにぴったりのガラスがあり交換してから、カレンダーのレンズを接着しました。

   

機械ですが、ここ最近良く触っている機械です。
分解掃除をして組み上げました。

 ケーシングしてワインダーに掛けて帰りました。

今日は修理残業です。
以前の修理さていただいた時計の修理の再点検があります。
頑張ります。

残業でメガネの加工を

2013年07月28日 | お店の仕事
昨日は修理残業の日でしたが、ロレックスのサブマリーナのケーシング、婦人物のコンビ10ポイントのケーシングをし、ロンジンの組み上げをしたあと、メガネの加工をしました。

 遠近両用のツーポイントです。メーカーはドイツ製のフレア。フレームは以前に買っていただいていたもので、レンズ交換です。
レンズの形も少し変わるので加工に時間がかかりました。

アイポイント、レンズの型、テンプル、ブリッジの位置、穴を開ける場所等考えるのに頭がパニックになりそうになりました。
分解掃除をするよりも時間がかかってしまいました。

あと2点加工をしてからお店を出ました。

今日は日曜日。
暑くなるとお客様少ないので営業時間中に修理できると思います。
ガンバロ

ロンジンの紳士物自動巻きを分解掃除です。

2013年07月27日 | 時計修理
昨日は閉店前、チケットをいただいていたのでサッカーの試合子供と一緒に見に行ってきました。
日本代表の試合なみの人でした。さすがマンチェスター!!
いい試合見せていただきました。

 修理ですが、午前中湿気が入っての不具合でロンジンの時計の修理です。
アンティーク風に仕上げられた新しい時計です。
お水が入っての不具合なので急いで開けて分解しました。
洗浄して表側の組上げまでしてしました。
   


今日裏側を組み上げワインダーに取り付ける予定です。

 天気安定しないみたいですね。

今日は芦屋の花火大会があるみたいです。

分解掃除は出来ませんでした。

2013年07月26日 | お店の仕事
昨日は閉店後集まりがあったので修理できませんでした。
営業時間中は、竜頭の折れた時計の修理です。
特殊な竜頭で交換部品を探すことが出来ないので竜頭に残っている巻き芯を削りだして新しい巻き芯を継ぎ足して修理しました。

  

 竜頭に残っている巻き芯が0.9ミリではじめは0.6ミリのドリルで巻き芯を削っていき、次は0.7ミリ、0.8ミリと大きくしていきネジに残っている金属を取り出しました。
ほんとに微妙なので気を使いながらの修理でした。
何とか外れて巻き芯の長さを調整し完成。

次はカシオの時計ですが、プッシュボタンが埃で固まっていたので洗浄です。

今日は分解掃除頑張ります。

ロレックスサブマリーナと婦人物コンビ10ポイントを分解掃除しました。

2013年07月25日 | 時計修理
昨日の修理です。

昨日はロレックスサブマリーナのデイト無しキャリバー3000の分解掃除をしました。
ゼンマイが切れての不具合で、部品の在庫があったので交換し組み上げました。

 

 順調です。

次はロレックスコンビの10ポイントの婦人用です。
こちらは動かない状態で手巻の状態もあまりよくない状態でした。

   

 分解していくとゼンマイも切れていました。
分解掃除、ゼンマイ交換です。
お見積もりもOKいただいて今日交換して仕上げる予定です。

今日は閉店後集まりがあり参加してから帰る予定です。

テクノス婦人物の手巻時計、ロレックスの部分修理をしました

2013年07月24日 | 時計修理
今日の朝の雨は結構降っていました。
気持ち気温下がっていますが蒸し蒸しします。
こんな一日なんでしょうね。

昨日はテクノスの婦人物の修理です。
ASの手巻の機械が入っていました。ケースは石でできているみたいで綺麗なブルーのケースです。
止まりの原因は天真が折れての不具合です。
部品を探して交換し分解掃除。

   

タイミング調整をして今朝順調です。

次はロレックスの紳士物のSSモデルです。
止まりの状態でお預かりです。
ヒゲゼンマイが変形して止まっていました。修正してタイミング調整。
しばらく機械のまま様子を見て問題なければ組み上げる予定です。


ロンジンの自動巻きアンティークを分解掃除しました

2013年07月23日 | 時計修理
毎日の挨拶になってしまっていますが暑いです。
昨日の晩も風が無く暑い夜でした。

昨日はY様からのお預かりのロンジンの自動巻きです。

    
昔々の自動巻きみたいで私始めての機械だと思います。
ラチェットのバネが緩くなっていたり、バネのあたる場所が違っていたり・・・。

分解も機械を観察しながらの分解でした。
何とか写真、スケッチを取りながら理解ができました。

洗浄して組み上げ調整。テンプの振りも良く順調です。

 考えた人も凄い!!

次はキングセイコーのオシドリ周りの修理です。
竜頭部分からお水が入っての不具合で、カレンダー、オシドリ周りに錆が見られました。
錆を落として組み上げ調整しました。
うまく動いてくれればいいのですが・・・。

  

セイコーの限定商品です。先日入荷してきました。
各500本の限定で定価63000円の時計です。機構としてはソーラーのクロノグラフの時計です。
各1本ずつの入荷です。
フィールドギアSBDL022


フィールドギアSBDL023


500本の限定でよく入ったと思います。

ロレックスSW紳士物とボーイズサイズコンビの10ポイントを修理しました

2013年07月22日 | 時計修理
昨日は夕方から修理開始でロレックスの時計の修理です。

紳士物の時計で、止まりの状態でした。
開けてみるとヒゲゼンマイが変形していて修正。アンクルを動かしても歯車回らずゼンマイを戻してからアンクルを外してざら回しの点検していました。
ざら回しも回らず、歯車点検。
3番車のホゾが減っていました。
分解掃除、3番車交換です。
部品は現在注文中で、届き次第組み上げる予定です。

 

次もロレックスで、ボーイズサイズのコンビ10ポイントの時計です。
機械は2135キャリバーの機械が入っていて、ゼンマイが切れていました。
分解掃除、ゼンマイ交換です。
在庫があったので組み上げて終了です。

  

終わってから友達の誕生日パーティーに参加してその後、
毎年ですが、鰻屋の友達のお店に「丑の日前夜祭」ということで集まって一杯のみ会がありました。
励ましに行っているのか、飲みに行っているのか分かりませんが、楽しいひと時でした。

今日は掛け時計の調整をして帰る予定です。