正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

同窓会

2010年02月28日 | インポート
昨日は営業時間中も修理できずに閉店後同窓会に参加。
なので分解掃除はできませんでした。
しないとだめな修理はたくさんあるのですが、一日だけ修理のお休みを頂ました。

 中学校の同窓会で連絡の取れるものだけ集まりました。今年の秋には先生を呼んで同級生みんなに案内を出そうと思っています。
全体で前に集まってから15年。中学を卒業してから30年。いい節目です。先生はいくつになったのかな?

今年初めての飲み会でした。最近は本当に飲むことが少なくなりました。
久しぶりのお酒おいしかったな~
串カツ屋さんの2階で鍋でしたが、おいしい鍋で量も多くそれだけでおなかいっぱいになりました。

 あ~~本当にいい時間すごせました。毎日同じことの繰り返しが続いていたのでいい気分転換でした。
明日から3月。

 Tちゃん今度は西宮で飲みましょう。帰りの心配のないところでゆっくりとね。

 

オメガハーフローター自動巻き、セイコー、ラドーを修理

2010年02月27日 | 時計修理
昨日は残業無しの予定でしたが仕上げ予定の近い修理品があったので少し残って修理して帰り、夜な夜な起きてまた朝まで修理でした。
今日は待ちに待った同窓会があるのですが体調は×ですね。営業時間中にできるだけ回復させます。

今月は入試で使われる方の修理が多く急ぎの仕上げだったので通常の修理でお預かりしている方の修理が少し遅れました。すいません。

 昨日の修理です。遠くから送っていただいたM様からのお預かりです。オメガのハーフローターの時計です。珍しい機械です。Ω354
分解掃除、たいむんぐ調整で完了です。ただ、少し前にヒントをもらって少し洗浄方法に一手間二手間掛けてみました。
するとテンプの振りがぜんぜん違います。これから機械時計の修理はこの方法でしようと思います。
遅くなってしまいすいませんが調子よく出来上がったと思います。1,2日様子を見て送りますね。

 次はセイコー懐中時計です。セイコー7N07の時計です。小秒針のついている時計で年数が経つと消費電流が高くなる傾向にあります。
それとお水が入っての不具合もあります。E様からのお預かりです。
掃除後0.88μAで出来上がりです。

お店での修理はここまでで家に帰りました。

ここからは家での修理。
ラドーダイヤスターです。この時計も巻き芯部分がかなり錆びていてローターに錆びの粉が付着していました。S様からのお預かりで機械はETA956412です。
分解掃除、巻き芯交換、竜頭は注文です。

 セイコーを2個
エクセリーヌ 4N20キャリバー N様からのお預かりです。電池の寿命が短くなってきたのでお掃除でお預かりしました。
2針の時計です。
分解掃除、パッキン交換で完了です。

 最後はセイコーAGS F様からのお預かりです。5M22キャリバー これも錆が出ていての不具合です。
分解掃除、巻き芯交換、竜頭交換(部品注文中)です。
竜頭のパッキンは定期的に交換することをお勧めします。

今日は営業時間中にできるだけ修理して夜に備えます。
 

オメガ婦人用手巻き時計、エルメスクオーツとロレックス2個修理しました

2010年02月26日 | 時計修理
昨日は天気もよく(あったかすぎでした)、バスの安い日だったのでお客様少し多く感じました。
今日は朝から雨で風も強くなりそうです。オリンピックもフィギアスケート朝からどのテレビ局も取り上げていたのでお店は開店休業だと思います。
事務仕事と帰るまでに時計の修理をして今日は残業無しで帰ります。
家での仕事もひとつだけの予定です。

 昨日は洗濯機で回してしまったエルメスのクオーツを先に分解掃除です。
文字盤がシェルでできている綺麗な時計です。洗濯機で脱水までしたそうですが、ケースの剛性がしっかりしているのかお水が入った形跡はありませんでした。
その代わり磁気が結構入っていたので分解掃除、磁気抜きの作業をしました。
W様からのお預かりです。掃除後の消費電流が0.77μAで完了です。


次はオメガ婦人用の手巻き時計です。Kさまからのお預かりです。Ω625が入っていました。止まってからしばらく経つそうです。分解掃除、タイミング調整で完了です。


 ロレックスです。GMTマスターのコンビモデルです。ぜんまいが切れての不具合です。S様からのお預かりです。24時間針の先が少し上に反り返っていました。分解掃除、ゼンマイ交換、ケース、バンドの洗浄パッキン3箇所交換です。
初めての分解掃除みたいで完全に油が切れていました。

キャリバーは3185です。この機械は分解掃除をしないで年数が経つとコテツ車に負荷がかかって歯が欠けてしまうことがあります。
この部品結構なお値段です。定期的な分解掃除をお勧めします。

 次もロレックスです。K様からのお預かりです。紳士物のSWモデル。機械は3035という機械でした。比較的私が修理することの少ないロレックスの機械です。
何ででしょうか?
この時計も油がカラカラの状態でした。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、パッキン3箇所交換です。
タイミングも取って終了です。

 お店での残業でしたが結構遅くなりました。実家で泊まったので体はまだましです。
明日は同窓会があります。久しぶりのお酒なので楽しんでこようと思っています。

セイコークオーツ2個とCOACHクオーツを修理しました

2010年02月25日 | 時計修理
昨日、今日と気温が高くなっています。仕事中ですが食事後睡魔が襲ってくるようです。
気分転換しながら仕事がんばります。

 昨日は家での修理でした。帰宅後子供と一緒にお風呂に入って会話の時間を持って出てから食事。ご飯を食べながらも会話。10時になったので子供を寝かせて食事の続きを…。
ニュースを見ながら少し寝てから12時半ごろにおきて修理開始。一応調子よく行けば4個を予定していました。がやっぱり途中輪列を組むのに時間がかかり3個の仕上がりになってしまいました。
最初はセイコークオーツキャリバー1421婦人用の時計です。分解掃除、ガラスの貼り直しケース洗浄です。
H様からのお預かりです。


 次もセイコーT様からのお預かりです。2621キャリバーです。こちらも分解掃除を依頼されました。ガラスの貼り直しとケース洗浄もします。
どちらも年数の経つ時計ですが、しっかりと作っていていい機械です。いまの機械と地板や歯車の厚みが違います。
修理してまた長く使ってもらいたいものです。

最後はCOACHのクオーツ時計です。
機械はロンダの機械です、受けに石を使っているいい機械です。M様からのお預かりです。
分解掃除で完了です。この機械の輪列なかなかうまく収まってくれません。時間がかかってしまいました。
機械をくみ上げケーシングして完了です。

 

今日は修理残業の日、閉店後晩御飯を食べて少しだけ仮眠を取って修理しようと思います。
眠いと集中できないので…。

 ロレックスを修理予定です。

シチズンソーラーとタグホイヤーを修理しました

2010年02月24日 | 時計修理
昨日はあったかい一日で今日もあったかくなりそうです。
オリンピックも今日は女子のフィギアがありお客様少なくなりそうです。

 昨日は10時過ぎまで残って修理したあと時計の配達に出かけました。遅くてもいいとのことで11時過ぎになりましたが了承していただけ時計の修理もできました

 最初はシチズンのソーラー時計です。
B810 キャリバー キャパシタを交換しても動かず分解掃除になりました。
7年くらいで充電池が寿命みたいで最近はこのソーラーの時計の充電池交換も増えてきています。ソーラーなので電池の交換がいらないと思っておられるお客様も多く販売店での説明不足を感じます。私もソーラーを販売するときには気をつけて説明するようにしています。

分解掃除、キャパシタ交換で完了です。

 次はタグホイヤーのクオーツです。N様からのお預かりです。ETAのクオーツムーブですが、電池からの漏液で接点、回路がだめでした。
分解掃除、回路交換で完了です。


 時計の配達先で時計の話で盛り上がり気がつくと12時を回っていました。
カーナビを借りていったのですが本当に便利でした。大阪市内を夜に走ることはほとんどなく少し緊張しましたがなんなく到着。
休みがないのでカーナビも使うことはないと思いますが、あれば本当に便利なツールだと思いました。

 地図を見る力や道を覚える力が低下しないか心配です。

今日は昨日遅くなったので早く帰って夜な夜なの家での修理になると思います。
明日はお店で残って修理残業、実家泊まりの予定です。

天気がいいので花粉心配です。

セイコークオーツとドルチェ、オレオールクオーツを修理しました

2010年02月23日 | インポート
昨日はあったかく少しお客様多かった気がします。
日に日にあったかくなってきますね。なのでお店での修理ができず帰ってからの修理となりました。

 11時半ごろ少し横になって1時過ぎくらいまで寝てお風呂に入って気合入れて修理タイムです。2時から5時までの3時間がんばりました。
少しだけ寝て出勤です。

最近は新しい修理机にも慣れてきました。お店の机と違って時計との距離が近いので傷見を通しての時計が見やすく感じます。

 そこで最初はセイコー。
キャリバー2C21 S様からのお預かりです。消費電流が5.03μAで高く分解掃除になりました。
掃除後順調に動いてくれています。

 次はT様からのお預かりです。セイコードルチェ 7731キャリバーです。ほぞ穴の油が真っ黒で、盛り上がっての不具合だと思います。
分解掃除、ケース洗浄で終了です。

 最後はオレオールクオーツ ETAの機械が入っています。561 101キャリバー
電池を交換しても動かず分解掃除になりました。地板が金属で受け石もないので油切れになると付加がかかってくるんだと思います。
お店で消費電流など最終チェックをして仕上げようと思います。
 

 今日は少し残って修理残業をしてから時計の配達に大阪まで出ます。
夜の11時過ぎくらいまで待っていてくれるみたいですので2個くらい修理してから出発です。

 クロックがまだあります。腕時計をがんばって仕上げて余裕がないとなかなかクロックの修理に入る気合が入りません。
近日中にまたクロック週間に入ると思います。

キングセイコーバナックオメガコンステレーションを修理

2010年02月22日 | 時計修理
昨日は天気もよく遠いところからもお修理持ってきていただき本当に感謝しています。

 今日は平成22年2月22日です。平成11年11月11日には負けますが平成でこれから今日以上のぞろ目はないです。
日記に書けてよかったす。
子供たちの学校ではイベントもあるそうで喜んで出て行きました。

 昨日は閉店間際からキングセイコーを分解し始めました。K様からのお預かりです。
5年位前に一度修理させていただいています。
5626キャリバーです。最近よく修理している番号です。水が入っての不具合で、ケースの内側の枠が真っ赤になっていました。
分解掃除、タイミング調整、ケースバンドの洗浄とガラスが外れていたので接着しなおして完了です。


 次はオメガコンステレーションの婦人用クオーツです。
H様からのお預かりです。機械はオメガ1456です。
電池の交換をさせていただきましたが動かず分解掃除になりました。
ガラスが無反射コーティングをしているので洗浄はできませんでした。
時計は順調です。

 今日は電車で通勤です。今日も早く帰って家での修理がんばります。

 子供が最近サッカーに目覚めたみたいで、友達と一緒にこの土日一日中外で遊んだみたいです。
家でゲームばっかりするよりはよっぽど健康的だと思います。
続いてくれればいいのですが。

ミチコロンドンクオーツ、セイコードルチェ、ラドー手巻き、シチズンクオーツを修理

2010年02月21日 | 時計修理
昨日は天気もよく20日の堺では65歳以上の方がバス代100円の日でした。
土曜日修理のお手伝いに来てくれているHさんも気を利かせてくれて少し早めにお店に来てくれました。いつもの土曜日よりも人が多かった気がします。
夕方から分解掃除もできて、閉店までに1個と分解まで、閉店後夕ご飯を食べて少し休憩し分解した時計の組上げとほかに分解掃除を2個して帰宅。
今日は早く帰って家修理に励みます。

 最初はミチコロンドンというメーカーの時計です。ムーンフェイズのついている機械でした。
メーカーはオリエントです。J0810キャリバーN様からのお預かりです。
4.45μAで分解掃除が必要で掃除後0.83μAで完了です。ケースが少し傷んできているのでお客様にはお水に注意していただくようにお伝えするつもりです。

 

 次はドルチェ A様からのお預かりです。キャリバーは8N41 です。消費電流が高く止まりになっていました。
掃除後は0.65μAで完了です。
当時の機械はしっかりと作っていますね。


 次は手巻き、N様からのお預かりのラドーです。当時の手巻きの機械の中では上位機種だったと思います。穴石に受け石のついているほぞの場所が多く油の持ちもいいのではないかと思います。
綺麗に洗って分解掃除、注油、タイミング調整、風防磨きで完了です。
小さな部品が多く昔の機械式の婦人物の修理をするときはピンセットとドライバーのとぎ直しをしています。
女性のお客様が多く掃除でお預かりする時計も婦人物が多くあります。なのでピンセットの長さがだんだんと短くなってきます。
研ぎたては気持ちがいいほど使いやすいのですが…。



 最後はシチズンのクオーツです。この機種も最近よく修理すのですが、年数が経つと電池の持ちが悪くなるような気がします。
K様からのお預かりです。キャリバーは6031
分解掃除で油をきれいにしてくみ上げ消費電流5.03μAあったのが0.86μAまで下がりました。
これで電池2年持つと思います。

 今日は昨日遅かったので早く変える予定です。家でまた修理する予定ですが、今日は寝るのが遅くなりそうな予感です。
気合入れてがんばります。

AP手巻き時計とロレックスを修理しました

2010年02月20日 | 時計修理
昨日もいい天気でしたがお客様少なかった気がします。
オリンピックも中盤くらいでしょうか?ほとんどテレビで見ることもなく朝の新聞で情報を得るだけの毎日です。が、
昨日の夜は家での修理を終えてジャンプのラージヒルの予選を少しだけ見て寝ました。
今朝オープン前に大阪のお客様のところに掛け時計の調子を見に行ってきました。8時半ころからの仕事開始でした。
一日が長くなりそうです。子供たちも用事があり一緒に堺まで来なかったのでお店で修理残業して帰る予定です。

 昨日の修理です。
APの紳士物の手巻き時計です。N様からのお預かりです。
2003/1キャリバーでかなり薄い機械です。何度か修理したことがあり注意点もある程度分かっていましたが緊張の度合いが違います。部品の仕上げもさすが高級品とうなるほどでした。
巻き芯がさびておりそのサビ粉が歯車にかんでしまっての不具合でした。
慎重に慎重に分解し洗浄注油までして帰りました。タイミング調整とケーシングは今日の夜にする予定です。

次はロレックスです。これからは家に帰っての修理です。
大阪から送ってきていただいた時計です。いつもすいません。N様からのお預かりです。おしどりのかんぬきと引っ付く部分のピンが折れていました。
時計の運針自体に影響はありませんが、お客様と連絡を取ってどうするか相談したいと思います。
婦人用のSWのて10ポイントです。機械は2235が入っていました。


ケーシングはまだしないでムーブ、ケースは別にしてお店にもって来ました。
来週土曜日は中学校の同窓会があります。
楽しみです。

ロレックス2点とオリス調整とグランドセイコーの調整

2010年02月19日 | 時計修理
昨日は天気もよく休み明けということで段取りも悪く少しバタバタとしてしまいました。
営業時間中はまったく修理できませんでした。
閉店後におととい家で修理しましたグランドセイコーの時計の修正からスタート。2番車の筒カナがスリップする置き回り現象が見られました。
もう一度分解し筒カナをはずして締め直してもう一度くみ上げ完了です。

 オリスの自動巻きも分解掃除をして出来上がっていたのですが、手巻き時に滑ってしまう感触があり巻き芯、ツヅミ車、キチ車を交換
部品が入ってきたので作業に入り仕上げました。
この時計の結構あちこちの部品が痛んでいて分解掃除のほかに部品交換が多数必要でした。

 分解掃除です。

ロレックス紳士物のコンビ10ポイント。N様からのお預かりです。ぜんまいが切れていました。交換し分解掃除、タイミング調整、ケースバンドの洗浄で完了です。
綺麗な機械でキャリバー3135

 

次もロレックスです。M様からのお預かりです。16200.これも機械は3135です。
分解掃除で動くようになってケースバンドの洗浄で順調に動いてくれています。


今日明日は自宅修理の予定で閉店後はまっすぐ帰ります。家での修理も段取りよくなってきていますがまだまだ工具で足りないもの多く、作業途中で気づくこともありお店での修理で無意識に使っている工具もあることが改めて気づきました。

 ノートに書いておいて今日は持って帰ろうと思います。