昨日は修理残業です。
サンドイッチを夕食に閉店後すぐに修理開始です。
はじめはK様からのお預かりのオメガの懐中時計です。
風防の交換と分解掃除、ケースの仕上げを依頼されました。
ゼンマイの内端が緩くゼンマイの力が強くなると巻き戻ってしまうみたいです
内端の修正をして組み上げました。
しばらく様子を見てみます。
もしかしたらゼンマイの交換が必要かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/8e6da6e1592cd7d4906d146b2c71caeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/040064358bcad168199bf6e36245fff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/dc9d5fe7dd077217df1e4b1b7dd9e4c7.jpg)
次はテクノスの昔の時計です。
手巻時計でF様からのお預かりです。
ETA社の機械で2390キャリバーです。
錆か何かでネチャネチャした状態でした。
洗浄して汚れを落として組み上げていきました。
文字盤も味のある文字盤です。
組み上げてタイミング調整をして今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/b4d223af0f18bb8ccda1a534dfa6e961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/baaf68bafc152b98b16555062009dd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/f11fef1b1854269681ec325ab33be002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/df/06bb256133c410691f812848a4626abf.jpg)
最後はCYMAの婦人用の手巻時計です。
この頃のCYMAは良い機械ですね。テンプの受け石の構造なんて考えて作っていると思います。
N様からのお預かりです。
裏側(文字盤下)に強い磁気が入っていました。
磁気抜きをして組み上げました。
順調に動いてくれています。
こちらも今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/47dd460d0bef96c6c4ef313c0b1e0fc2.jpg)
綺麗なケース、文字盤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/132c8396879606365b725eefdc0655de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/57536416ab3e0bf3437477431a8b7095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/57536416ab3e0bf3437477431a8b7095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/d23be41a0781e81bc18112ce739c84a6.jpg)
朝お店に来る時は雨降っていませんでしたが、猛烈に今降ってきています。
修理の日になりそうです。
頑張ります。
サンドイッチを夕食に閉店後すぐに修理開始です。
はじめはK様からのお預かりのオメガの懐中時計です。
風防の交換と分解掃除、ケースの仕上げを依頼されました。
ゼンマイの内端が緩くゼンマイの力が強くなると巻き戻ってしまうみたいです
内端の修正をして組み上げました。
しばらく様子を見てみます。
もしかしたらゼンマイの交換が必要かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/8e6da6e1592cd7d4906d146b2c71caeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/040064358bcad168199bf6e36245fff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/dc9d5fe7dd077217df1e4b1b7dd9e4c7.jpg)
次はテクノスの昔の時計です。
手巻時計でF様からのお預かりです。
ETA社の機械で2390キャリバーです。
錆か何かでネチャネチャした状態でした。
洗浄して汚れを落として組み上げていきました。
文字盤も味のある文字盤です。
組み上げてタイミング調整をして今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/b4d223af0f18bb8ccda1a534dfa6e961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/baaf68bafc152b98b16555062009dd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/f11fef1b1854269681ec325ab33be002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/df/06bb256133c410691f812848a4626abf.jpg)
最後はCYMAの婦人用の手巻時計です。
この頃のCYMAは良い機械ですね。テンプの受け石の構造なんて考えて作っていると思います。
N様からのお預かりです。
裏側(文字盤下)に強い磁気が入っていました。
磁気抜きをして組み上げました。
順調に動いてくれています。
こちらも今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/47dd460d0bef96c6c4ef313c0b1e0fc2.jpg)
綺麗なケース、文字盤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/132c8396879606365b725eefdc0655de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/57536416ab3e0bf3437477431a8b7095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/57536416ab3e0bf3437477431a8b7095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/d23be41a0781e81bc18112ce739c84a6.jpg)
朝お店に来る時は雨降っていませんでしたが、猛烈に今降ってきています。
修理の日になりそうです。
頑張ります。