正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

インターナショナルとクオーツ少々

2008年01月31日 | 時計修理
昨日の晩は気合を入れて修理しました。
あっという間に12時を回っていました。

 インターナショナル紳士用でY様からのお預かりです。C853キャリバー ペラトンムーブです。
昔の時計なので何度か修理はされている様子でした。
綺麗でしっかり作っていると何度修理をしても実感します。
少し姿勢が出ているみたいですが少しずつ調整していこうと思います。

巻き上げひげの状態もよく元気に動いてくれいています。

カールラガーフェルド セイコーの時計です。
キャリバーV33J N様からのお預かりです。
1番車がプラスチック製でホゾが痛んでいました。注文中です。

入荷次第もう一度組みなおそうと思います。

セイコークオーツ キャリバー4803 M様からのお預かりです。
昔のセイコーのクオーツ時計で各部品は結構しっかり作られていました。
消費電力が高く分解掃除をしました。
竜頭を時間あわせのところに引っ張ると秒針15秒30秒と決まったところまで移動してとまります。
秒あわせをしやすくなっていました。
今の時計にはない機能でした。

竜頭の部分からお水が入り少しさびが出ていました。
パッキン(裏ぶた・竜頭)交換もしました。

最後、もう帰ろうと思ったのですが、最後にこの時計を仕上げて帰ろうと気合を入れなおし修理ました。
アルバ キャリバーY520 S様からのお預かりです。
昔のアルバですが、機械は今のティセの機械が入っており、お値打ちな商品だと思います。
この時計も竜頭部分からのお水が原因で止まっているのだと思います。
地板、おしどり周りにさびが出ていました。


気合を入れてすべての時計を修理しました。
実家にお泊りで、夜テレビを見ていたら知らない間に暴睡していました。
今日も元気にがんばろう!

インターナショナルとキネティックオートリレー

2008年01月30日 | 時計修理
SINNのユーロフリーガーⅡという昨年末に発売された限定時計が売り切れとなってしまいました。
私が一目見てほれ込んでしまったデザインだったのでちょっと複雑でした。

でも買っていただいたお客様が本当に時計を大切にされている方なので安心しています。
(大事に使ってもらえよ~~)

昨日の修理ですが、セイコーキネティックオートリレーの時計を修理しました。
キャリバー5J22 M様からのお預かりです。

ひとつの機械にコイルが3個ありそれぞれにロータが入っていました。
裏側の構造も少し変わっており、慎重に修理しました。
消費電力の測定方法も独特の方法でした。
すごくいい勉強になりました。現在順調に動いています。

 インターナショナル婦人物の手巻き時計です。
いつ見ても綺麗な時計です。C41 1974178と刻印がありました。
Y様からのお預かりです。
裏押さえやアンクルの胴の部分の仕上げがいい時計は綺麗に仕上げられています。


今日は同じくY様からのお預かりのインターナショナルの紳士物を修理しようと思います。

目指せ!町の時計屋さん!!

スケルトンの手巻き時計とクオーツを

2008年01月29日 | 時計修理
昨日も冷たい日でした。昨年に比べるとかなり寒い日が多く感じます。
お店の中も昨日は寒かったので今日はフリースを着て仕事しています。

 昨晩の修理は、
同じ方からのお預かりで、I様からです。
婦人用のクオーツ時計と同じく婦人用の手巻きスケルトン時計です。
両方ともスイスの機械が入っていました。

 
シェル文字盤で慎重に針外しをして分解掃除をしました。
電池からの液漏れ原因で接点部分がかなり傷んでいました。
綺麗に修正して完了。本来回路の交換も必要かと思ったのですが、修正で大丈夫でした。

 次は変わった時計でした。婦人用のスケルトンは珍しく、かなり前に購入されたそうです。
機械側の風防を外し、文字盤側の風防を外してインデックスをはずり機械を取り出しました。

機械、ケースの中にかなり埃が入っていて、分解掃除にかなり時間がかかってしまいました。

 風防も磨き綺麗に出来上がりました。

今日はキネティックオートリレーのキャパシタが届くと思います。
あと時間があったらインターナショナルもしようと思います。
しろうさんお楽しみに!

オメガジュネーブ

2008年01月28日 | 時計修理
お店の中が寒いです。
外が寒いとお客さんの数も少なく、館内があったかくならないですね。

 昨日も岸和田からYさま修理を持ってきて頂きありがとうございました。
インターナショナル紳士用、婦人用共に気合を入れてがんばりますね。

 昨日の修理はオメガジュネーブ、紳士用手巻き S様からのお預かりです。
キャリバーはΩ601です。

綺麗な機械でした。

分解掃除で元気よく動いてくれています。

今日も残業して修理頑張るぞ~


クロック関係の修理は順調に

2008年01月27日 | 時計修理
今月修理したクロック関係の時計たち順調に動いてくれています。
ホールクロックは少し遅れが出ていたので今朝調整しました。

2個あるボンボン時計も順調です。

フランス製の置き時計も時間順調です。

大きな場所を取る置き時計や掛け時計の修理が終わって時を刻んでくれていると
「あ~~修理したぞ!!」って、腕時計とは違う充実感があります。

 時計修理技能士の学科試験まで後1週間です。
私が1級を受けたときは年齢もいっていたせいかこの時期猛勉強をしていた気がします。

風邪引かないように、がんばってね。

ロンジンを

2008年01月26日 | 時計修理
毎日冷たい日が続いています。
今日も寒そうです。

昨日はロンジンの男物の修理をしました。


順調よく修理は進んでいたのですが、裏側のインカブロックのバネが弱っており現在注文中

届いたら組もうと思います。

あと修理でセイコーのキネティックオートリレーが修理に来ています。
修理の技術はもうオープンになっているので挑戦してみようと思います。

昨晩急に長野さんから電話をもらい「ミナミでなかみっちゃんとご飯食べるけど大山さん来る?」との内容でした。
電車で帰るので途中下車して合流。

近江時計学校の生徒さんも一緒でした。
4人でまた時計の話ばかり…。
隣のテーブルの人は何の話かぜんぜんわからないと思います。

あっという間に11時に電車、バスがなくなるのであわててみんなお店を出まし
ちょっとビールを飲んでしまい、帰りのバスでは爆睡してしまいました。

再セットアップ

2008年01月25日 | 時計修理
何でかわからないのですが、今朝パソコンが起動しませんでした。

パソコンの会社に連絡し対策を練ったのですが、結局再セットアップしか方法がないということで
すべてきれいにしました。
ある程度のバックアップは取っていたので何とかカバーできました。

昨日の修理ですが、ロンジンの婦人物手巻き時計を修理しました。
Kさまからのお預かりです


綺麗な機械です。
分解掃除の前の歩度は結構遅れになっていました。
調整に時間がかかってしまいました。

今日は男物のロンジン手巻きを修理してから帰ります。

一度調子が悪くなるとパソコンって大変です。再セットアップも1年半ぶりくらいですが、時間がかかりますね。


ホールクロックの調整で…。

2008年01月24日 | 時計修理
昨日は先日仕上げたホールクロックの調整で一日が終わってしまいました。
本当に微妙なところでちゃんと動かなかったりするので、難しいです。
壁にかけた上体の写真です。


昨晩セットしてから帰りました。今朝順調に動いてくれています。

あと先日振りベラを交換したフランス製の置き時計です。
少し遅れが出ているのでまた調整したいと思います。
振り子も水銀を使った水銀補正振り子で、珍しい時計だと思います。

右下の目覚まし時計もセイコーの年代物でした

昔の時計の修理は難しい。


大掃除

2008年01月23日 | 時計修理
年末でもないこの時期に大掃除をしました。
ホールクロックに機械を乗せる台が入り込んでしまい探すのに大掃除でした。

結局違うところから出てきました。が、お店のバックヤードがほんとに綺麗になりました。

ホールクロックの分解掃除が終わり、今日はチャイムの鳴りを合わせるのと、細かいところのチェックをしたいと思います。



1時間に4回(15分ごと)チャイムがなるタイプでレバーの引っかかりも多く微妙な調整が必要です。
時間をかけて調整していこうと思います。

今日はロンジン紳士物と婦人物の機械時計の修理があります。
頑張ります。


IWCを修理

2008年01月22日 | 時計修理
昨日は残業でしたがなんとか家に帰りました。

 セイコールキアキャリバー1F21 T様からのお預かりです。
磁気が入っていたのとコイルの不良でした。

ルビーの入っている地板と受けに交換して分解掃除も完了です。

 セイコークオーツ キャリバー1400 S様からのお預かりです。
ベルトが伸びるベルトでかなりの磁気が入っていました。このタイプのベルトは製造の過程で入るのか結構磁気の入っている商品を見ます。
分解掃除、磁気抜きで完了


 遅くなってしまったのですが、最後にIWC紳士用手巻き時計ケースは750ケースで文字盤は焼き物でした。S様からのお預かりです。
機械にするまでにかなり集中力を使ってしまいました。
2550と番号が入っていました。
機械はジャガールクルトの822が入っています。
本当に綺麗に作っている機械です。しばらく見とれてしまいました。傷見を付けたまま…。


後は置き時計(約100年前のフランスの機械)の振りベラ付けと片振りの調整をしました。

 家に帰ると12時を少し回っていました。
今日は会議で後ちょっと飲み会があると思うので実家にお泊りです。

今日もガンバロ