今日は朝から雨が降っていましたが、今は上がっています。
第3日曜日で午後5時までの営業です。
家族サービスしてきます。
分解掃除です。
シャルルジョルダンの婦人物のクオーツ時計です。
竜頭部分から湿気が入っての不具合です。
分解掃除、竜頭交換になりました。
巻き芯は錆を落として使用しました。
分解して洗浄し錆を落として組み上げました。
順調です。
次はオメガです。
昔の婦人物の手巻き時計です。
年数が経っていますが、綺麗な状態の機械です。
分解掃除をして今テストしています。
つぎはオメガコンステレーションです。
ゼンマイが切れての不具合です。
分解掃除ゼンマイ交換でお預かりです。
部品なかったので部品屋さんに注文です。
入荷してきたので分解し、部品の交換も終わっています。
機械は順調に動いてくれいています。
クレドールの紳士物のクオーツ時計です。
キャリバー2F70です。
なかなか組みにくい時計です。
細かな歯車がたくさん一枚の受け板で押さえる機械です。
分解し洗浄し組みました。
消費電流等のチェックも終わっています。
セイコーの婦人物です。昔の手巻き時計
10キャリバ―
裏抑えのレバーが折れていました。
部品を探して交換し分解掃除させていただきました。
歩度調整も終わっています。
ダンヒル紳士物クオーツ時計です。
分針が付く歯車スリップするのですが、油切れで針回しが重くなっていました。
ここが重くなると鼓車の歯が折れてしまうことが多くあります。
まだ鼓車の歯は大丈夫でした。
分解して洗浄して組み上げています。
フォルティスです。
自動巻き時計。
分解掃除でお預かりです。
以前から分解掃除お預かりてしていたのですが、友人の知り合いでした。
今回遅れがあるとのことでお預かりし分解掃除させていただきました。
組み上げて今テストしています。
5時までで帰れるのは非常にうれしいです。
家族に気を使いながら身体少し休めようと思います。
今日は朝からいい天気です。
週末は少し気温が上がるみたいです。
お店は10日から25日まで売り出しが始まります。
年末までもうちょっと頑張ります。
分解掃除です。
ダンヒルの婦人物のクオーツ時計です。
ベゼルにダイヤの入っている綺麗な時計です。
電池を入れても動かず分解掃除でお預かりしました。
分解して部品を点検後洗浄です。
大きな損傷はない状態でした。
組み上げ点検も終わっています。
次はクレド―ルの婦人物のクオーツ時計です。
薄型の2針の機械です。
分解していつものように点検後洗浄です。
組み上げ消費電流等のチェックも完了で順調です。
最後は手巻き時計です。
ピンレバーの時計です。
分解して洗浄です。
汚れを落として注油しながら組み上げました。
時間今見ています。
今日も8時まで気合い入れて頑張ります
いい天気で 暑いくらいです。
お店に蚊が入ってきています。11月なのに。
今日連休最後、日本シリーズも今日で終わりです。
分解掃除です。
始めはクレドールの婦人物です。
分解掃除でお預かりしました。
小さな機械です。
分解して点検後洗浄しました。
少ないスペースにうまく考えられて作られている機械です。
洗浄をして組み、消費電流等のチェックも終わって順調に動いてくれています。
次もSEIKOの婦人物の自動巻き時計です
当時の婦人物の自動巻きの機械では高級機種だと思います。
複雑な構造でした。
今同じ構造の機械作ったらびっくりするくらいの値段になるんでしょうね。
分解して部品大丈夫か確認後洗浄し組み上げました。
自動巻き機構も問題なく作動しています。
オメガ自動巻き時計です。
薄型の自動巻きです。
自動巻き機構と運針の駆動部分が同列になっています。
部品に損傷なく洗浄をして調整後組み上げました。
長針の袴が少し甘くなっていました。
少しこちらも穴を小さくして針入れ迄できました。
ラドーゴールデンホースです。
日にちの変更夜の12時になるとパチッと日にちが変わる機構です。
ひげゼンマイが引っ付いている状態で洗浄をしてし修正しました
GLYCINE自動巻き時計です。
分解掃除でお預かりです。
ETA社の機械が入っていました。
分解して洗浄です。
歩度調整も出来てい今テスト中です。
今日まで気合い入れて頑張ります。
今日も朝から物凄く暑いです。
新しい台風の影響で来週も暑くなるみたいです。
分解掃除です。
クレドールの紳士物クオーツ時計です。
文字盤とケースに石の入っている高級時計です。
分解掃除でお預かりしました。
分解をして部品点検です。
洗浄をして組み、テストも終わっています。
ケースブレスの洗浄も終わりました。
今日も閉店まで気合い入れて頑張ります。
いい天気が続きます。
今日も堺は30℃超えになりそうです。
昨日は午後5時までの営業で、家族サービスしてきました。
また1か月頑張ります。
分解掃除はクレドールです。
5A74キャリバ―
薄型の2針です。
電池の持ちが悪くなっての不具合です。
分解して部品点検後洗浄です。
機械が小さく、部品も小さいので慎重に点検して組み上げました。
消費電流等のチェックも終わっています。
しばらく様子見てみます。
今日も8時まで頑張ります。
今日も朝からむしむししています。梅雨って感じです。
明日くらいからめちゃくちゃ暑くなりそうです。
分解掃除です。
始めはクレドールの時計です。
薄型の機械で組むのが難しい機械です。2F70Aキャリバ―です。
最近はちょっとコツがつかめてきたような気がします。
歯と歯がつながっている歯車もあり、設計時は物凄く計算されたんだと思います。
組み上げて消費電流もチェック済みです。
次はオメガシーマスターです。
チタンケースの珍しい時計です。
2892A-2ベースの機械が入っていました。
少し湿気が入った形跡がありました。
少し錆が見られました。
機械の本体部分は大丈夫で分解して部品点検後洗浄です。
組み、調整まで出来ています。
オメガ薄型のクオーツ時計です。
文字盤に少し変色が見られました。
湿気が原因だと思います。
分解掃除でお預かりしました。
この機械もクオーツではかなり薄型の機械だと思います。
分解掃除をして組み、消費電流等のチェックも終わっています。
今日も8時まで頑張ります。