正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコークロノとキンツレ置き時計を修理しました

2009年04月30日 | 時計修理
万歩計日本橋を出発し品川を越えて今日川崎に到着しました。
次の目的地は神奈川です。
4月27日に出発し今日で4日目に入りました。
合計ですが30000歩超えました。
順調です。

 昨日は修理残業でした。
営業時間中には出来ないクロノの修理とキンツレ置き時計を修理しました。
クロノはセイコー6138キャリバーです。いつもお世話になっています包丁研ぎ士のN様からのお預かりです。
最近このクロノの修理が続いたので、構造は頭の中に入っています。

ばらしながらパーツの点検をして分解掃除をしました。
プッシュボタンのバネが一つ入っていませんでした。何かあうバネを探します。
綺麗に洗って組み立てほどの調整をして完成です。
まだケーシングしていませんが暫く様子を見てみます。

 次はキンツレの置き時計です。
お預かりして少し経ちます。
昨日バラして掃除しある程度まで組み上げて帰りました。
穴も大きくなっているところが数箇所あり、穴締めをしてからリーマーで形を整えて歯車を入れてみてチェックし組み上げました。

 思ったよりかなり時間がかかってしまいました。

今日時間があれば仕上げようと思います。

 

今日もいい天気です。頑張ります。

シチズンクオーツを修理しました

2009年04月29日 | 時計修理
今日は昭和の日
最高の天気です。
今朝も早起きして公園の散歩に行って来ました。
海では釣り人が数人釣りをしていました。途中浮きを見ている時間なんかもあってゆったりとした時間を過ごせた気がします。
今日は居残り残業です。がんばります。

昨日一つ仕上げました。
シチズンクオーツです。
5421キャリバーです。
電池寿命が短くなっての修理です。


分解掃除をしました。

今日はキンツレの置き時計を修理予定です。

何時までかかるか分かりませんがしっかりと見て修理しようと思います。

頑張ります。

シチズンのソーラー時計とホイヤーのバンドを修理しました

2009年04月28日 | 時計修理
昨日から使っている「五街道」もう少しで品川です。

 昨日は閉店後、ホールクロックの修理が出来たので配達してきました。
終わってからお店に戻ってきて一つ分解掃除をして帰ろうと思ったのですが、体力が持たず結局そのまま実家に帰って泊まりになりました。

A様遅くまでお邪魔して申し訳ございません。バタバタしてしまい本当にすいませんでした。
また何かございましたら遠慮なくお知らせください。

 また一つホールクロックの修理があるので近日中に取りに伺おうと思います。

りょうさん間違いなく時計とどいています。
今メールを送らせて頂きましたが帰ってきたみたいです。
とりあえず見ていただいているということを前提にご報告まで…。
詳しくはまた分解してみてご連絡いたいます。

昨日の修理です。
夕方から一つ仕上げました。
シチズン紳士物のソーラー時計です。
K様からのお預かりです。
キャリバーB810 です。
最近問い合わせの多いキャパシタ電池MT920が入っている機械です。
分解掃除でお預かりしました。


 分解掃除、ケース洗浄、キャパシタ交換で完了です。

あと少し時間が出来たのでホイヤーのバンドの修理をしました。
パーツがバラバラになってくるということでお預かりしました。


 年数が経つとカシメが弱くなってくるんでしょうね。
きちっと留めて片方は完了です。

 昨晩配達後にお店に戻ってもう片方を仕上げようと思ったのですが…。
今日営業時間中にでも仕上げようと思います。

今日は早く帰りたいです。

オメガ、セイコー、シチズンを修理しました。

2009年04月27日 | 時計修理
昨日書いた万歩計を一つ購入しました。(ちゃんと代金払いました)
五街道です。

昨日仕事終わってからケースから開けて設定し今朝の散歩に持って行きました。
今日は電車の通勤日だったので朝の時間があまりなくいつもの散歩コースをショートカットして、30分だけ歩いてきました。
今の歩数は6300歩
通勤でかなり稼いだと思います。

 日本橋をでて品川に向かっている途中です。

 昨日の修理です。
オメガジュネーブ
F様からのお預かりです。オメガ565キャリバーの機械が入っていました。
完全に止まりの止まりの状態でした。お水が入ってかローターの内側に錆?がたくさんありました。
分解掃除、錆落とし、タイミング調整、風防磨き、ケース洗浄をしました。


 次はシチズンエクシード番号が4-798066Y0
ガラスのふちの接着が弱くなっているのとどこから入ったのか文字盤に埃が乗っていました。
分解掃除、ケース洗浄、ガラス付け直しの修理をしました。
巻き芯も弱っていて、注文中です。

薄型のいい機械です。

 最後セイコー4J41 M様からのお預かりです。
消費電流が高くソナーの音も2パルスの音でした。
電池が1年しか持たなくなっていて分解掃除を依頼されました。
4月からメーカーでの修理代金が値上がりし、部品の供給の無い時計は修理代金が高くなってしまいます。
ちなみにこの時計をメーカーで修理すると16800円になります。

掃除後0.60μAで完了です。

今日はホールクロックの配達があります。
実家に止まりの予定ですので、配達後お店に戻って修理する予定です。


散歩

2009年04月26日 | インポート
 おとつい歩き、昨日は雨だったので中止

 今日6時半ごろに起きて強風の中散歩してきました。

 先日行った血液検査の結果、運動不足と先生から指摘され、今年一年出来るだけ朝歩くように心に誓いました。

どこまで続くか分かりませんが頑張ってみようと思います。
セイコーからポケットに入れても歩数をカウントしてくれる万歩計が出ました。

デザインよくてもポケットに入れていても歩数をカウントしてくれるみたいです。

 あと五街道といって昔の東海道や中仙道などの道にそってどこまで歩いたかを表示してくれるものもあります。

どこまで歩いたか目標ができるので飽きないかもしれません。

 個人的に意志が弱いのでお洒落なタイプよりもイベントが付いている五街道を購入し使ってみようかと思います。

また使ってみて使い勝手もブログに書いてみようかと思います。

 今日は修理残業の予定です。

頑張って修理しようと思います


昔のハミルトンとカルティエパシャを修理しました

2009年04月25日 | 時計修理
今日は昨日の天気から一転雨です。
通勤途中見えるUSJの駐車場も土曜日にしては空いていました。
高速道路の車は相変わらず多かった気がします。

 昨日の修理です。
昔のハミルトンの時計です。自動巻きです。
今ETAの機械と構造がよく似ていました。
カレンダー周りや丸穴車のところの構造は趣があっていい機械だと思いました。
F様からのお預かりです。CAL64と刻印がありました。
 
竜頭がありませんでした。落とされえたか、当たったか分針車と時針の車が傾いています。
折れてしまうと大変なので少しだけの修正となりました。


 竜頭もチューブの穴とぴったりの竜頭も見つかり完成です。
精度も昔の時計ですが(18000振動)結構出ていました。
暫く時間見てみようと思います。

 次はカルティエ パシャです。自動巻き
T様からのお預かりです。
止まりということでお預かりしました。
油切れと、ローターの付いている機構のネジが3箇所外れていました。そのネジが歯車に噛んで止まっていました。
慎重にゼンマイを戻してネジを取り出し歯車が傷ついていないか調べながら分解していきました。
歯車に損傷はなく、通常のお掃除になりました。
2824キャリバーの機械が入っています。
この機械の油量は難しく思います。


 洗浄、注油、調整で完成です。

機械時計2個はちょっと疲れました。
今日は修理残業無しの予定です。(一応)

 頑張って仕事します。


オメガシーマスターとドラッチ、セイコーLMを修理しました

2009年04月24日 | 時計修理
昨日夜帰り寒く感じました。
朝家の窓に結露が…。4月も終わりというのにね。
来週また寒い日があるみたいです。

 家の近くつつじが満開でした。
思わずシャッターを切りました。
携帯ですが。

 

 昨日の修理です。
昨日は修理残業で結構遅くまでお店にいました。
まずはオメガシーマスター。結構お値段の高かった時計です。
O様からのお預かりです。
オメガ1460 ETA930105が入っています。
電池の交換でご来店いただきましたが、電池に容量があり機械の不具合ということで分解掃除を依頼されました。
回路の発信音が一定せず、回路交換と分解掃除です。


次はドラッチの時計です。アニメのドラえもんが描かれています。
セイコーVD54Bの機械が入っています。
この時計も電池交換をしましたが不動でした。長い間使っていなかったそうです。
綺麗に洗浄し針をつけて様子を見ています。


最後セイコーLMです。
カレンダー送りと時間あわせが出来ず修理となりました。
3年前に分解掃除をさせていただいております。
U様からのお預かりです。5606キャリバーです。


 ツヅミ車の歯が折れているのとコテツ車に当たる部分の部品の歯も減っていました。
2点交換で終了しようと思ったのですが、折れた歯が中に残っている可能性があり、結局ある程度組み上げたのですが、全部分解しなおして掃除しタイミング調整をして完成です。
歯車の早送りの部分は別の時計のパーツをバラして組み替えて仕上げました
厚みがほんとに微妙です。

 何とか出来上がりワンピースケースなので慎重に歩度の調整をして完成です。

 このブログも写真の容量がいっぱいいっぱいになってきました。

満タンになったら、また違うところに引き続きブログを書いて言う予定です。

 頑張ります。

タグホイヤーとカルティエを修理しました

2009年04月23日 | 時計修理
昨日も今日も天気はいいみたいですが少し寒く感じます。

今朝は運動不足を認識しているので久しぶりに早起きして公園に散歩に行きました。
軽く45分くらいでしたが体を動かしてきました。

 子供も一緒に行くと寝る前は言っていましたが、朝起こすと「やっぱり寝る」と断られてしまいました。

 出来るだけ続けようと思います。

昨日の修理です。
妹の友達のK様からのお預かりです。
タグホイヤーのクオーツ時計です。エタの955412が入っていました。
電池交換をしたのですが動かず分解掃除でお預かりしました。

機械の中の写真を撮るのを忘れてしまいました。

ポピュラーの機械です。
掃除後の消費電流は0.82μAです。

 次はKさまからのお預かりのカルティエです。
ケース、バンドの仕上げと分解掃除を依頼されました。
パシャです。
機械はジラールペルゴの3000もしくは3100が入っています。
ある本に1994年に発表した機械みたいです。28800振動


地板やローターに装飾があり綺麗な機械でした。
今日も頑張って仕事しようと思います。

 

ロンジンクオーツを修理しました

2009年04月22日 | 時計修理
昨日は夜会議がありました。

終わってからお店に戻って一つ仕上げて帰る予定でしたが、みんなでご飯を食べに行くということになってしまいました。

ビールを飲んでしまったので、実家に泊まりになりました。


 昨日の修理です。
夕方から時計の修理をはじめました。

ロンジンクオーツです。
K様からのお預かりです。
先月電池を交換したのですが、止まってしまったとのことです。
分解掃除はまだ一度もしたことがないようで、お掃除を依頼されました。
回路等の不具合の場合、修理できない可能性もあり慎重に分解していきました。

 

回路も問題なく、油切れと汚れが原因みたいでした。

 ケース洗浄をしてケーシング。

順調です。

昨日家に帰っていませんので今日も残業しないで帰る予定です。
夕方から時間を見つけて分解掃除しようと思います。

昨日は竜頭あわせをしました

2009年04月21日 | 時計修理
今日はメガネの穴あけを午前中にしないといけなく、後は雑用でバタバタしてしまい、日記が今になってしまいました。

メガネは遠近両用のレンズでフレームはドイツ製のフレアというメーカーです。
このメーカーのふち無しメガネには穴が各2個ずつありネジが緩んでもフレームがガタガタしないようになっています。
一つのレンズに穴が4個両方で8個穴を開けないといけません。
微妙な位置関係で更にレンズが高いレンズでさらに急ぎの仕上げでプレッシャーがかなりありました。
慎重に慎重に開けて完成しました。
穴も内側に向かって開けないとフレームが広がってしまいます。
その角度がまた難しいです。

 今回の穴あけの出来は上出来の部類に入ると思います。


時計の修理です。
昨日は修理残業無しで、送っていただいた時計の竜頭の合わせをしました。

 裏ブタのネジが一つ取れていました。
機械ですが、ショックがあってか文字盤が歪んでいます。
1時から2時に向かっては高く、35分から40分にかけて低くなっています。
短針が文字盤にすった跡があります。

 2番車が原因かと思い交換しても結果は同じだったので調べてみると文字盤が原因でした。

 竜頭の交換だけの依頼でしたが、機械の中の点検もしました。


今日は会議があります。
ビルの総会という会議です。

終わってからご飯を食べに行かなければお店に戻って修理してから帰ろうと思います。