正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ホールクロックとオメガシーマスター・クロノスイスを修理しました

2009年03月31日 | 時計修理
日中の天気はよくなっているみたですが、朝晩は寒いです。
昨日も帰りもの凄く寒く感じました。

 昨日はお店で修理した後家に帰って事務仕事が待っていました。来月末が決算で整理しないといけない仕事がたまっていて12時半ごろに帰って風呂に入ってビールを一杯飲んでからの仕事になりました。

 順調に終了して布団に入って寝ようと思ったのですが、目に数字が浮かんできて寝れずしばらくすると外が明るくなってきていました。
今日一日からだの熱い一日になりそうです。

 昨日の修理です。
ホールクロックのチャイム部分の調整です。完璧とまではまだまだですが一歩進みました。
その後、オメガのシーマスターの修理です。
昨年初めに修理したオメガですが、4,5日前に水につけてしまって昨日止まってしまったみたいです。
修理できあがり時に「ケースが痛んで減っているので水に気をつけてください」とお願いしたのですが、やってしまったみたいです。
急いで開けたら良いと思い先に分解掃除になりました。



ゼンマイの部分にかなり錆が出ていて、分解掃除と綺麗に錆を落として終了です。

 思いもしないところに錆が出ていることもあり、こういった状態の時計の修理は難しく思います。

 次はクロノスイスの時計です。
文字盤の足が折れてしまっていて修理となりました。
綺麗な機械ですね。
そこそこお値段すると思います。


来月3日金曜日休みをもらいました。春休み家族サービスしてきます。



 

ロレックスとシチズン手巻き時計を修理しました

2009年03月30日 | 昔の時計
昨日も良い天気で今日も更に良い天気になりそうです。

今月も後2日。毎月思うのですが、毎日色々あります。それがまた苦しくて楽しいですが良いように考えて今日まで来ています。
小心者で怠け者ですが、その場でとどまることがあんまり好きではない自分がいます。
そんな自分のお陰で毎日日記が書けているのだと思っています。もうすぐ4月です。
また新しいことにチャレンジする良いきっかけだと考えています。ガンバロ

 昨日はU様からのお預かりで、先日修理しましたロレックス(巻き芯交換)の修理が出来上がったとお電話したところ分解掃除もしてくださいとの事でした。
早速分解・洗浄・注油・組み立て
時間調整をして出来上がりました。


 ちょっと前に先輩にいただいた洗浄機壊れてしまってから使っていなかったのですが、ビルの機械管理をしている人に相談して「見て上げる」と言ってくれたので見てもらうことにしました。
 半日後、「直ったよ」って持ってきてくれました。
感激です。
これで洗浄少し楽になります。

 早速菓子折りを持ってお礼に行ってきました。

それからI様からのお預かりのシチズン ダイヤモンドフレイク(?)という手巻きの時計です。
完全に止まりでテンプも重く重症です。
ポイントも外れていました。

 分解してみると、ヒゲゼンマイが変形していてテンプのあがきもありません。
他のパーツを洗浄し早速調整へ。
ヒゲの中心がずれていて外端、2周目が少し変形していました。
顕微鏡を見ながら修正し完了。
次はテンプのあがきです。
テンプ回りは純正部品と信用して、地板側の耐震部品を少し調整しました。
ドテピンがあるのであわせるタガネを探すのに時間がかかりました。
 調整も終えて、タイミング調整をして帰りました。



 今日はまたホールクロックの調整です。
修理残業頑張ります。
 

オメガクオーツとホールクロックを修理しました

2009年03月29日 | 時計修理
昨日も今日も良い天気です。春休み最初の土日で高速も安い!皆さん郊外や旅行に出かけているんだと思います。
昨日子供も友達の家に遊びに行ったみたいですがみんな留守だったそうです。
深夜のマンションに駐車場もガラガラでした。

 昨日の修理です。
オメガクオーツ S様からのお預かりです。横浜から送っていただきました。ありがとうございます。
オメガ1378キャリバーで機械はETA210001が入っていました。薄型の良い機械です。

接点部分に少し青錆が出ていました。
分解掃除と接点に磨きで順調に動いてくれています。もう少し様子を見てご連絡しようと思います。

 次はホールクロックです。なかなか気合が入らないとクロック関係は修理難しいです。(私の場合)
以前から構造や仕組みをチェックしていましたが分解掃除は昨日になってしまいました。
西ドイツの機械です。購入後20年くらい経つそうです。綺麗なしっかりとした良い機械だと思いました。
8時半ごろからばらし始めて洗浄、チェック、組み立てをしましたがすべて終わった時間が12時半
あっという間の5時間でした。
まだ組み上げただけで各調整はまだです。今日から少しずつ調子をしていこうと思います。


難しい時計です。Grandさんかなりのツワモノでした。

まだキンツレの置き時計(チャイムつき)とホールクロックがもう一つあります。

 気合の入ったときに少しずつ修理しようと思います。

先生からの貴重ばアドバイスももらい充実した一日でした。
今日はロレックスを予定しています。
頑張ります。

サンローランの時計を修理しました

2009年03月28日 | 時計修理
今日から高速道路が定額になるみたいです。
土日祝と仕事の私には関係の無いことになりそうです。
朝から和歌山へ向いて車の量が多く感じました。春休みなので家族で移動されるかたも多いんでしょうね。


昨日は閉店後にビルのイベントの会議があり、修理は閉店前に1個仕上げました。
イヴサンローランのクオーツ時計です。以前シチズンからこのメーカーの時計は出ていましたが、この時計はフランス製みたいでした。
機械もFEの機械です。


先日竜頭の交換をしたのですが、時計が止まっていました。
お客様に連絡し分解掃除の了承を得ました。

 今日はホールクロックを修理予定です。
わからないところは山内先生の聞いてみようと思います。

今日は気合を入れての修理残業です。

 頑張ります。


ロンジンと格闘

2009年03月27日 | 時計修理
最近少しつめて修理をしていたので集中力が持続しなくなってきました。
駄目ですね。もっと気合を入れないと。

 ってことで、昨日は思い切って分解掃除をしませんでした。

一度間を空けて気持ちをリフレッシュしてから気合を入れなおして頑張ります。

 以前修理したロンジンの時計のカレンダー回りの部品が届いたのでその修理だけしました。
カレンダー盤やカレンダー送りのパーツはあったのですが(40年くらい前の時計です)、カレンダー盤が合わず結局入っているカレンダー盤を修正して新しい部品を入れて組みました。
以前に比べてカレンダーを送らない日が少なくなりましたが、まだ何日か残っています。

 実際に動かしてみて様子を見ようと思います。

 今日は閉店後にまた会議です。

閉店少し前から分解掃除を人一つ仕上げて会議に行こうと思います。

明日は修理残業です。
頑張ります。

seikoクオーツとBALLYクオーツを修理しました。

2009年03月26日 | 時計修理
昨日もそうですが、今日も寒い一日になりそうですね。
少し前までもの凄く暑い日もあったというのにね。

 昨日は修理残業でお泊りの予定でしたが、急に家で用事が出来、帰らないといけなくなってしまいました。
(長野さんすいません)
電車での通勤だったので10時半までにはお店を出ないと最終のバスがなくなってしまいます。
なので、クオーツを2個修理して帰りました。

セイコークオーツ2Y01キャリバーの時計です。T様からのお預かりです。
電池交換に来られたのですが、私が裏ブタを開けるときにこじ開けを機械に滑り込ませてしまいコイルを切ってしまいました。
最近は順調に来れたのですが、やってしまいました。
よく見ると裏ブタにパッキンも入っていなくて裏ブタが少しゆるくなっていたみたいです。
(言い訳です)
お客様に説明して部品を注文して入荷したので交換、分解掃除をしました。
本当に気をつけて裏ふたを開けているのですが、まだまだ駄目ですね。反省しています。

修理後順調に動いてくれています。
お客様にはご不便をおかけして申し訳ないと思っています。

次はBALLYのクオーツ時計です。電池交換に来られたのですが、裏ブタのネジが外れずお預かりして電池を変えましたが、遅れてしまっていました。
分解掃除でお預かりしました。

ETAの機械が入っていました。
280002です。

分解掃除で現在順調よく動いてくれています。

今日も残って修理残業の予定です。
頑張ります。




MOVADO手巻きトラベルウォッチを修理

2009年03月25日 | 昔の時計
昨日の野球の試合時間中、お店は開店休業状態でした。
もの凄い影響力のある試合だったみたいです。

 プロ野球も盛り上がることと思います。
でもパリーグのピッチャーがメインでしたね。

今朝初めて阪神電車でなんばまで来ました。
楽ですね。
梅田、本町、淀屋橋に通勤の方は通常の梅田行きに乗られるので電車自体もすいていました。
平日(学校が休みになっていることもありますが)なのに甲子園から座ってなんばまでこれました。
電車代も少し安くなるのでほんとに感謝です。
通勤の疲れも無く仕事に入れます。

 昨日の修理です。
T様からのお預かりでMOVADOのトラベルウォッチです。
ふたを開け閉めすると竜頭が巻けて時計が動くという構造です。
ゼンマイも手巻きの機械です、自動巻きのゼンマイが入っていて巻き上がってもスリップするみたいです。結構厚みあのあるゼンマイが入っています。

 この時計の状態はゼンマイが途中で切れているのかスリップするときにほとんどが巻き戻ってしまいます。

 分解掃除とゼンマイ交換でお預かりしました。


かなり昔の機械ですが綺麗に仕上げていて当時は高級品だったことがうかがえます。


ゼンマイをあわせてもらうために部品屋さんに送っています。

届きましたらケーシングして調整しようと思います。

今日は修理残業で実家とまりの日です。
気合入れて深夜まで頑張ります。

 

ロレックス巻き芯交換、セイコー・レオナール・ポースルミスクオーツを修理

2009年03月24日 | 時計修理
昨日は天気もよく気持ちの良い一日でした。

 これから段々と気候がよくなってくると思います。
26日から子供たちも春休みで、朝起きるのも遅くなりそうなので6時過ぎに起こして一緒に散歩しようと計画中。
2週間張り切って反対に早起きさせようと思います。

 昨日は修理残業でした。
ロレックスの巻き芯が届きましたので交換しました。
中で折れ込んでおり文字盤を外してオシドリ回りを外しての交換になりました。
こんな場合何か良い方法があれば良いのですが、折れた場所によっては結構時間と手間がかかります。


 次はセイコークオーツです。
クオーツの初期のころの時計です。キャリバー4301です。Y様からのお預かりです。
婦人物の小さな機械にSR41SWという大きな電池が入っています。
分解掃除でお預かりしました。

消費電力も高めでびっくりしましたが、資料を見ると規定数値内に入っています。
順調に動いてくれています。

 次はレオナールの時計でETA959001がはいています。先日修理した機械の少し小さい機械です。
電池の押さえのネジ受け樹脂が不良になることのある機械です。この機械は問題ありませんでした。
回路の調子が悪く注文中でしたが入荷してきましたので交換しました。
薄型の電池の機械にしたら結構良いお値段の機械だと思います。もちろん時計自体も高額な時計だと思います。


最後はポールスミスのクオーツ時計です。ミヨタの機械です。6038が入っていました。
O様から止まりでお預かりです。
2番車と地板との間や1番車の下など油が拡散していました。
綺麗に洗って組みなおし完成です。1.47μAから0.71μAに変わりました。


今日も良い天気です。
明日修理残業の予定で実家にお泊りです。

今日は出来るだけ早く帰ろうと思います。

頑張るデ~

シチズンクロスCとセイコークオーツクロノを修理しました。

2009年03月23日 | 時計修理
堺は昨日午前中なんとか雨はもったのですが、昼からもの凄い雨風でした。

 営業時間中からの時計修理となりました。

クオーツのクロノグラフを2点修理しました。
最初はシチズンのクロスCのクロノです。
消費電流が高く、分解掃除です。
キャリバーはF500 T様からのお預かりです。

綺麗な文字盤です。針外しのとき少し緊張しました。
分解掃除、ケース洗浄で完了です。

 次はM様からのお預かりです。セイコーの少し前のクオーツクロノです。
キャリバーは7A28です。クロノの針が動かなくて分解掃除となりました。
少し湿気が入っていたみたいでボタン部分のスイッチのところが真っ赤に錆びていました。
歯車のホゾの部分にも湿気の入った跡がありました。

 綺麗に洗浄し注油組み立てをしました。
最終チェックとケーシングは今日の予定です。

結構複雑で昔の設計した人はやっぱりすごいです。

 昨日は少し早く帰って家族サービスをしました。今日は修理残業で気合入れて修理します。

天気よくなって安心です。頑張ります。

シチズンをクラブラメールを修理して帰りました。

2009年03月22日 | 時計修理
昨日は本当に良い天気でした。

 休みだったらといつも思います。

まあそんなことはおいといて、
昨日は閉店後会議があったので、閉店前に一つ仕上げました。
シチズンクラブラメールの時計です。
キャリバー5710でE様からのお預かりです。
消費電力が4.36μAで高く分解掃除になりました。

 
ケースも少し汚れていたので洗浄し完了です。

 今日はシチズンとセイコーのクオーツクロノを予定しています。

それとK様昨日は再修理すいませんでした。
昨日点検し、筒かな締めなおし完了です。もう少し様子を見てまたご連絡させていただきます。

今日も頑張ります。