正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

スピードマスターとサブマリーナのケーシング、アクタス、アルピニスト、ロレックスを分解掃除しました

2012年01月31日 | 時計修理
昨日も寒い一日でした。
お昼1時に用事があり自転車で中百舌鳥まで・・・。手袋、マフラーしてて良かったです。
その後お昼ごはんを食べたのですが、うまくお箸もてないくらい手がかじかんでいました。

昨日の修理です。
以前分解掃除をしていてケースの仕上げが出来上がってきたのでケーシングしました。
ロレックスの時計は綺麗に仕上がりますね。

おととい修理しましたスピードマスターの最終組上げとケーシング。
クロノの時計は針付けと針を外す作業に神経を使います。

分解掃除です。
はじめはS様からのお預かりのセイコーアクタス
分解掃除、ガラス交換を依頼されました。
ガラスはちょっと前に注文していますので今日くらいには入荷予定です。
分解掃除です。
香箱芯上下油が黒い粉になって固まっていました。
あと各ホゾ穴には油がない状態でした。
分解掃除、タイミング調整をして完了です。部品が届いたら交換しバンドの交換をして発送させていただきます。
遅くなっていまして申し訳ございません。


ミヨタの自動巻の機械が入っている時計です。
大きなケースの今風の時計でした。
分解掃除を依頼されました。
綺麗にして機械にかけると良く振ってくれています。



K様からのお預かりのセイコーアルピニスト 6R15 キャリバーの時計です。
最近のセイコーの自動巻です
昔の機構もちょこっと入ってよくなっていると思います。
自動巻の機構に不具合がおおく見られたのでその辺は改良されているんだと思います。
ケーシングまでして今ワインディングにかけています。



次はロレックスのコンビの時計です。
T様からのお預かりです。完全に止まりの状態でした。1601 キャリバーは1570です。
2番車の受けなど汚れがありました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、風防の磨き、タイミング調整です。



S様からのお預かりのキンツレの掛け時計順調です。
まだ文字盤を取り付けていませんが後1,2日様子を見てから文字盤をつけて最終調整をする予定です。



お昼からまた配達があります。
閉店前から一つ仕上げて帰る予定です。

Ωスピードマスターを修理しました

2012年01月30日 | 時計修理
昨日は夕方から修理開始です。
オメガのスピードマスターです。I様からのお預かりです。
7750が入っている時計でした。
分解掃除を依頼されました。

 3番車の地板付近に本当に小さいですが毛ボコリが入っていました。
油も切れていなかったのでいい状態での分解掃除だったと思います。



分解掃除、注油、タイミングの調整までして昨日は帰りました。

あと鳩時計の調整と掛け時計キンツレ(S様遅くなっていまして申し訳ございません)を再度点検。
問題ないところまで見てケースにつけて今朝までは順調でした。

今日の修理残業はセイコー自動巻をして置き時計の修理を予定しています。
頑張ります。

部品入荷で仕上げました

2012年01月29日 | 時計修理
昨日は閉店後昔の友人たちとの集まりがありました。
安心して酔えた気がします。

営業時間中でしたが、昨日は部品届いたので仕上げをしました。
ロンジンの風防、カルティエのカンヌキ、あとΩスピードマスターのケーシングです。
ロンジンの風防交換は、来週電車で帰るときに難波にお届けさせていただきます。

今日は残っているセイコーとスピードマスターをして帰る予定です。

今月も後3日。
気持ちをクロックモードに切り替えて一気に修理してしまおうと思っています。
頑張ります。

オメガスピードマスター2個、キングセイコー、オメガ婦人用の自動巻を修理しました

2012年01月28日 | 時計修理
昨日はW様からのお預かりの、オメガのスピードマスターのクロノの部分からのスタートです。
分針が付く歯車と地板の間に錆が見られました。完全に引っ付いた状態で止まっていました。
ゆっくりと回しながら外して洗浄時に錆も落としました。
後は別に大きな問題も無く洗って注油し、組み上げていきました。
順調に動いているので一気に文字盤、針付けまでして取り合えず完了。
今朝も順調に動いていたのでケーシングの予定です。



次はキングセイコーのハイビートの自動巻です。
T様からのお預かりです。金色の皮バンドですが、風防もケースも綺麗な状態でした。
大切に保管されていたんだと思います。幸せ者ですね。
ワンピースのケースでベゼルを外して風防外し機で風防を外し、機械とケースの間のムーブを固定するバネをずらして機械を取り出しました。
5621キャリバーの時計でした。
分解掃除、タイミング調整をしてケーシング。
今朝順調でしたのでワインディングにかけて様子を見ようと思います。



次はオメガの婦人物、18金ケースのコンステレーションです。
結構なお値段だったと思います。Y様からのお預かりです。
あとY様からの注文でセイコーのガラスも入荷済みです。
Ω633キャリバーでした。
輪列受けのピンがユルユルになっていましたので接着で留めなおしました。
ラチェット部分に不具合があり手巻ができる時とできない時がありその修正もしました。
分解掃除で順調です。
こちらも順調だったので今日ワインディングに掛けて時間を見てみようと思います。



最後もオメガのスピードマスターです。7750の機械が入っていました。
輪列の受けのネジが外れて歯車の中に噛んでしまっていました。
全体的にネジが緩い状態になっていました。
油はまだある状態でしたが、このまま使うと次から次へとネジが外れてしまっていたかも・・・?


分解掃除、タイミング調整、調子問題なかったので文字盤、針を取り付けてケーシングしました。

今日閉店後は修理できませんが時間を見つけてセイコーとオメガのスピードマスターの修理できたら良いなと思います。

明日から掛け時計と置き時計を修理予定です。
5個くらいあります。3日間で頑張ります。

オメガスピードマスターの分解掃除をしました

2012年01月27日 | 時計修理
昨日は閉店前からお修理スタートさせていただきました。
1時間閉店時間が早くなってから、修理しても今までの閉店時間より少し遅い感じなので家族サービスの時間が出来うれしいです。 オメガのスピードマスターです。
2階建ての機械で、2892A-2 がベースの機械でした。
クロノ部分に不具合があり時計が止まっていました。
昨日は自動巻部分だけ分解掃除をしました。
この機構には問題が見られませんでしたが、油がカラカラの状態で石に白い形が残っていました。
自動巻機構も油が黒くなっていました。
今日クロノの部分を仕上げる予定です。





まだクロノの時計2本今月中に仕上げないとだめなので今日の修理残業で頑張る予定です。
明日は閉店後用事があり修理できません。
今日頑張ります。

手巻クロノとオメガ婦人用の手巻時計、カルティエクオーツを修理しました

2012年01月26日 | 時計修理
昨日は閉店後からの修理です。
お店には暖房器具は無いのですが、営業時間に暖められた空気がまだ残っているので寒くは無いので助かっています。
火の心配も無いので助かります。

昨日は機械式のクロノの分解掃除からです。
文字盤下や受け板の上に指紋のあとが付いていました。
掃除の後綺麗にしてから組み上げました。
分解掃除、タイミング調整です。
12時位置に通常付いている針が2個歯車を伝って3時位置についていました。
小さなプラスチック片が機械内部に数個入っていて止まりの原因になっていたんだと思います。



次はオメガの婦人物の手巻時計です。3針の時計です。当時としては珍しい時計だと思います。
3番車がから心棒が出ていて出車がつき秒カナにつながって秒針の役目をしています。
分解掃除、タイミング調整です。K様からのお預かりでキャリバーはΩ630
綺麗な機械でした。



ちょっと休憩を取ってカルティエの婦人用のクオーツです。
休憩のとき、修理机の周りが気になってちょっと掃除しだすと止まらず夜の12時から大掃除なってしまいました。
洗浄機の下、工具を置いているラックの下など機材をすべて移動しての掃除になってしまいました。(夜な夜なに)
一度はじめてしまうと止まらなくなってしまい、気がつくと1時間くらいたっていました。
昔飛ばして見つからなかったテンプの受け石やネジが見つかりました。
気持ちもすっきりしました。

気分転換できたところでカルティエです。
キャリバー687
地板と2番の間に結構な錆が見られました。
裏ブタ、竜頭部分に錆は見られなかったのですがどうして錆が出たんでしょうか?


錆を落として洗浄して注油。
ケースとバンドも洗浄して今日ケーシングの予定です。

今日は昨日出来なかったオメガのスピードマスターの修理をする予定です。

オメガだけ仕上げて帰りました。

2012年01月25日 | 時計修理
昨日は閉店後少し残って修理して帰る予定でした。が、会議が入っているのを忘れていたので会議が終わった後お店に戻っておととい分解掃除をしたオメガを組み上げて帰りました。

「早く帰るよって」うそをついてしまいました。

オメガの風防の交換、分解掃除です。
真ん中にオメガのマークの入っている風防です。
かなり昔の時計ですが、純正の部品があるって凄いですよね。




今日は修理残業です。
頑張ります。



グランドセイコー自動巻と手巻、Ωコーアクシャル、シーマスターを修理しました

2012年01月24日 | 時計修理
昨晩外は寒かったみたいですが、ビルの中は空調が止まってもあったかく快適でした。
湿気が少なく目がゴロゴロするの難ですが…。

はじめはグランドセイコーの自動巻です。
ハイビートの時計で昨年お掃除をさせていただいたのですが止まってしまうとのこと。
もう一度分解し点検です。
裏側を分解し、ゼンマイを戻してテンプ、アンクルを外してざら回しをチェック。
歯車の動きがちょっと変でした。バラして点検。文字盤を留めるネジが折れ込んで先が地板に残っていたみたいで反対側から残ったネジが出てきて香箱に当たっていたみたいです。
原因が分かり問題解決。



次もグランドセイコーです。こちらは手巻の機械で時間合わせが出来なくなっていました。
ツヅミ車かこてつ車の不具合だと判断し部品交換をして組み上げました。
タイミングの調整もしました。



オメガのシーマスターコーアクシャルの時計です。完全に止まりの状態でした。
部品の出ない時計ですので部品の交換が必要な場合はメーカー送りになってしまいます。
香箱回り、輪列に汚れがありました。
分解掃除をして組み上げて順調です。
まだ機械だけですが、ケースバンドの洗浄もしましたので今日ケーシングの予定です



最後もオメガです。昔の時計です。分解掃除、風防交換、パッキン交換でお預かりです。
機械を分解し、手洗いでキツイ汚れを落としてから洗浄機にかけました。
輪列部分を組み上げて昨日は帰りました。



今日組み上げてケーシングしてから帰る予定です。



ラドーを修理しました

2012年01月23日 | 時計修理
今週は寒くなりそうです。
子供も今朝熱があったので学校休んでお医者さんに行く予定です。

昨日はラドーの時計の分解洗浄までして帰りました。
なかなか子供との会話の時間が取れないので昨日は思い切って8時半にはお店を出ました。
9時すぐには家に帰れてので最近の話を聞くことが出来ました。

ラドーの時計です。ETA社の2783キャリバーです。
油が完全にない状態でしたので分解掃除には良いタイミングだったと思います。
部品を点検し今日組み上げる予定です。



グランドセイコーと鳩時計の仕上げもする予定です。
風邪引かないように気をつけてくださいね。

オリエント「婦人用の手巻、AGS2個とオメガの手巻を修理しました

2012年01月22日 | 時計修理
閉店時間が1時間早くなったのですが、帰る時間は一緒みたいです。

昨日はオリエントの婦人用の手巻時計です。H様からのお預かりです。
珍しくカレンダーが日にちではなく曜日です。
送り車のパーツが外れていました。接着で留まっていたみたで半田を使って留めなおして分解掃除をしました。
半田がなかなか付かず時間がかかってしまいましたが、何とか引っ付いて組み上げました。
タイミング調整もしてケーシング。



次はAGSです。Y様からのお預かりです。電池の持ちが悪く分解掃除でお預かりしました。
5M42 キャリバーです。
充電池の交換もしました。
掃除後消費電流は0.65μAでOKです。
しばらく様子を見てみます。



次もAGS スピリットで5M22キャリバーです。
2年前に充電池だけ交換したのですが、止まってしまうとのこと。
竜頭部分から湿気が入って機械内部に錆が入っていました。
大きな錆が歯車にかんでいました。
分解掃除、巻き芯竜頭の交換です。
充電池はまだ大丈夫でした。F様からのお預かりです。



最後はオメガの手巻時計です。O様からのお預かりです
Ω620キャリバーの機械が入っていました。ツール番号104で専用の風防外し機で風防を外して竜頭を抜き機械を取り出しました。
ゼンマイに巻き止まりが無くゼンマイ交換、分解掃除になりました。
綺麗な文字盤です。
凹凸がありそうなデザインですが実際はそんなにデコボコしていません。不思議ですね。



今日はラドーの時計とグランドセイコーの予定です。
風邪が流行っています。私の周りにもたくさん増えてきました。気合とドリンクで頑張ります。