昨日も暑い一日でした。
早速昨日の修理です。
フランクミューラーのクオーツ時計です。
文字盤、針は綺麗ですね。
回路の不良で分解掃除、回路交換をしました。
K様からのお預かりです。
独特のデザインと本物の質感は違います。
次はT様からのお預かりのオメガのスピードマスターです。7750の機械にカレンダーのついている機種です。
ゼンマイは巻けているのに止まりの状態でした。
はじめはゼンマイが切れていると判断しぜんまいを用意したのですが問題なく機械的な不具合でした。
分解掃除をして組み上げてざら回しはOK
実際組み上げていき、時間調整をしようとするとテンプの振りが極端に悪くなっていました。
ちょっと休憩を取ってもう一度ばらして点検。
筒カナの役目をする歯車が少し高さが高くなっていたのが原因でした。
組みなおすとテンプ300度以上振ってくれるようになりました。複雑な時計の止まりの原因は難しいです。
いつもこの時点でロボットの顔を想像してしまいます。
最後はポールピコの自動巻きクロノです
機械は2892の機械が入っています。
カレンダーの送り車のバネが弱っていたのでこれが引っかかって止まりの原因になると思い交換。
組み上げて合体させたのですが、新しいバネがきつかったのか日にちが2日いっぺんで変わってしまいました。
構造にあわせてバネの力を弱くしていたのだと思いもう一度交換し点検。すると一日ずつ変わるようになりました。
いろんな構造にあわせて部品も改良されているのだと改めて時計の奥深さを感じました。
昨日の機械式は難しい上に問題が発生し、3時を少し回っての帰宅となりました。
集中していたのと途中で帰れないのでこんな時間まで…。
今日は残業無しで家に帰る予定です。
去年に比べると夜は本当に涼しく感じます。まだまだ夏はこれからですがこんな感じで行ってくれるとありがたいのですが。
今日も一日気合入れて頑張ります。
早速昨日の修理です。
フランクミューラーのクオーツ時計です。
文字盤、針は綺麗ですね。
回路の不良で分解掃除、回路交換をしました。
K様からのお預かりです。
独特のデザインと本物の質感は違います。
次はT様からのお預かりのオメガのスピードマスターです。7750の機械にカレンダーのついている機種です。
ゼンマイは巻けているのに止まりの状態でした。
はじめはゼンマイが切れていると判断しぜんまいを用意したのですが問題なく機械的な不具合でした。
分解掃除をして組み上げてざら回しはOK
実際組み上げていき、時間調整をしようとするとテンプの振りが極端に悪くなっていました。
ちょっと休憩を取ってもう一度ばらして点検。
筒カナの役目をする歯車が少し高さが高くなっていたのが原因でした。
組みなおすとテンプ300度以上振ってくれるようになりました。複雑な時計の止まりの原因は難しいです。
いつもこの時点でロボットの顔を想像してしまいます。
最後はポールピコの自動巻きクロノです
機械は2892の機械が入っています。
カレンダーの送り車のバネが弱っていたのでこれが引っかかって止まりの原因になると思い交換。
組み上げて合体させたのですが、新しいバネがきつかったのか日にちが2日いっぺんで変わってしまいました。
構造にあわせてバネの力を弱くしていたのだと思いもう一度交換し点検。すると一日ずつ変わるようになりました。
いろんな構造にあわせて部品も改良されているのだと改めて時計の奥深さを感じました。
昨日の機械式は難しい上に問題が発生し、3時を少し回っての帰宅となりました。
集中していたのと途中で帰れないのでこんな時間まで…。
今日は残業無しで家に帰る予定です。
去年に比べると夜は本当に涼しく感じます。まだまだ夏はこれからですがこんな感じで行ってくれるとありがたいのですが。
今日も一日気合入れて頑張ります。
部品が入ってきたのでロレックスの仕上げ1点と分解掃除を1点しました。
はじめはH様からのお預かりのボーイズサイズの時計です。
分解掃除は少し前に仕上げていましたがゼンマイが入ってきていなかったので組み上げ仕上げました
カレンダーが無くクロノメーターの記述もありませんでしたが機械自体は2135と同じ機構でしたのでお値打ちな時計だと思います。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、タイミング調整で出来上がりです。
次はS様からのお預かりのロレックスです。
16234で機械は3135が入っていました。
初めての分解掃除みたいで油はまだ少し残っていましたがネバネバの状態の箇所もありました。
洗浄し注油組み立て タイミング調整完成です。
おとといは順調に修理が進みませんでしたが昨日の修理は問題なく進みました。
今日は修理残業です。
オメガのスピードマスターとクオーツの時計を予定しています。
はじめはH様からのお預かりのボーイズサイズの時計です。
分解掃除は少し前に仕上げていましたがゼンマイが入ってきていなかったので組み上げ仕上げました
カレンダーが無くクロノメーターの記述もありませんでしたが機械自体は2135と同じ機構でしたのでお値打ちな時計だと思います。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、タイミング調整で出来上がりです。
次はS様からのお預かりのロレックスです。
16234で機械は3135が入っていました。
初めての分解掃除みたいで油はまだ少し残っていましたがネバネバの状態の箇所もありました。
洗浄し注油組み立て タイミング調整完成です。
おとといは順調に修理が進みませんでしたが昨日の修理は問題なく進みました。
今日は修理残業です。
オメガのスピードマスターとクオーツの時計を予定しています。
昨日はおととい修理した時計が調子悪くもう一度点検を兼ねて分解し悪い箇所の部品交換や調整をしました。
はじめはクレドールですが、掃除後調子よくしばらく動いていたのですが昨日みたら止まったり動いたり…。
回路、コイルを点検しても問題なく、輪列、ハック機能も問題ありませんでした。何が原因か分からず、結局もう一度分解掃除をしようと決め、ばらしていく途中で部品を色々交換しては組み上げていき原因が分かりました。
コイルです。
線の途中で切れ掛かっているのか数値を測っても問題ないときと、不具合のあるときがありました。
早速コイルを交換し組み上げて順調に動くようになりました。
難しいです。
セイコーエクセリーヌです。
1221キャリバーです。ステップローターに鉄粉が付着していました。止まりの原因だと思います。
分解掃除をして組み上げ順調です。
H様からのお預かりです。
次はフォルティスです。2836-2の機械が入っていました。U様からのお預かりです。
何かの拍子に角穴車の歯が折れて自動巻き機構の伝えカナが曲がっていました。
手巻きが出来無いとのことでお預かりしました。
部品2点交換と分解掃除です。
調子よく動いてくれています。
今日はゼンマイが届いたのでロレックス2点を予定しています。
頑張ります。
はじめはクレドールですが、掃除後調子よくしばらく動いていたのですが昨日みたら止まったり動いたり…。
回路、コイルを点検しても問題なく、輪列、ハック機能も問題ありませんでした。何が原因か分からず、結局もう一度分解掃除をしようと決め、ばらしていく途中で部品を色々交換しては組み上げていき原因が分かりました。
コイルです。
線の途中で切れ掛かっているのか数値を測っても問題ないときと、不具合のあるときがありました。
早速コイルを交換し組み上げて順調に動くようになりました。
難しいです。
セイコーエクセリーヌです。
1221キャリバーです。ステップローターに鉄粉が付着していました。止まりの原因だと思います。
分解掃除をして組み上げ順調です。
H様からのお預かりです。
次はフォルティスです。2836-2の機械が入っていました。U様からのお預かりです。
何かの拍子に角穴車の歯が折れて自動巻き機構の伝えカナが曲がっていました。
手巻きが出来無いとのことでお預かりしました。
部品2点交換と分解掃除です。
調子よく動いてくれています。
今日はゼンマイが届いたのでロレックス2点を予定しています。
頑張ります。
昨日も夏らしい天気でした。
今日堺は少し曇っていますが暑くなりそうです。31日は大浜公園で夜市があり時間があれば子供たちを連れて行こうと思います。
昨日の修理です。
オメガオートマチック1012 先日修理した機械と同じ機械です。 T様からのお預かりです。
筒カナを同じ方法で抜いて綺麗に洗浄し組み込みました。湿気が入っての不具合だったので先に回して修理させていただきました。
自動巻き機構のホゾ穴も油が乾いた状態でした。
部品の痛みもほとんどなく順調に動いてくれています。
次はウイットナーです。平成18年に私がお掃除させていただいています。油の状態は良かったので安心しました。
ゼンマイが切れての不具合で5年経っているので一緒にお掃除もさせていただきました。
ゼンマイは注文中なので届き次第ケーシングの予定です。N様からのお預かりです。
最後はクレドール 8J86 キャリバー 日にち合わせが短針を回して合わせる方法の機械でした。
S様からのお預かりです。
止まりの状態でした。消費電流を測ると0.88μAから4.5μAとかなり動きがあり輪列の不具合と判断しました。
8Jキャリバーはおしどり回りが組みにくいです。ちょっと苦戦しながら組み上げて今日裏のカレンダーの部分から修理予定です。
オメガのスピードマスターの修理を予定しています。
来月はじめに夏休みを頂戴します。それまでにする修理がありますので頑張ります。
今日堺は少し曇っていますが暑くなりそうです。31日は大浜公園で夜市があり時間があれば子供たちを連れて行こうと思います。
昨日の修理です。
オメガオートマチック1012 先日修理した機械と同じ機械です。 T様からのお預かりです。
筒カナを同じ方法で抜いて綺麗に洗浄し組み込みました。湿気が入っての不具合だったので先に回して修理させていただきました。
自動巻き機構のホゾ穴も油が乾いた状態でした。
部品の痛みもほとんどなく順調に動いてくれています。
次はウイットナーです。平成18年に私がお掃除させていただいています。油の状態は良かったので安心しました。
ゼンマイが切れての不具合で5年経っているので一緒にお掃除もさせていただきました。
ゼンマイは注文中なので届き次第ケーシングの予定です。N様からのお預かりです。
最後はクレドール 8J86 キャリバー 日にち合わせが短針を回して合わせる方法の機械でした。
S様からのお預かりです。
止まりの状態でした。消費電流を測ると0.88μAから4.5μAとかなり動きがあり輪列の不具合と判断しました。
8Jキャリバーはおしどり回りが組みにくいです。ちょっと苦戦しながら組み上げて今日裏のカレンダーの部分から修理予定です。
オメガのスピードマスターの修理を予定しています。
来月はじめに夏休みを頂戴します。それまでにする修理がありますので頑張ります。
昨日も良い天気でした。朝晩の涼しさは昨年とは全然違います。去年は修理残業後外に出ると30度以上の気温がありましたが、今のところお店の中のほうが暑いくらいに感じます。
昨日の修理です。
おととい分解、洗浄までして帰ったIWCの昔の時計854の時計を注油しながら組み上げました。
さすがインターの機械です。しっかりと作っています。この少し前の機械で2番車の地板側のホゾ穴に石の入っていないものがあり、その機械は地板の2番車も破損していることが多くあります。
また部品が異常に高いのでご注意下さい
時間調整も終えてしばらく様子を見ています。
セイコーのインジケーター付きの自動巻きも順調です。
ロンジンの手巻き時計です。
竜頭の不具合でお預かりし油も切れていたので分解掃除も必要でした。
H様からのお預かりです。裏ブタがあるようなデザインですが、ワンピースケースです。竜頭の不具合もあるのですが、機械がケースの中で回ってしまい竜頭の調子が悪くなっていました。
パッキンも交換し組み上げたのですが、違うところに不具合があるのかもう一度機械を動かないように点検してみます。
次はハミルトンの時計のインカブロックが届いたので部品を入れて組み上げました。
バネがなかなか入らず結局もう一度テンプを外して内側からインカブロックを少し上げてバネをセットし調整しながら押し込みました。
これが案外時間かかってしまいました。
最後はシチズンLEOPARD 山口県に転勤になってしまったN様からのお預かりです。
N様のことなのでご当地の方と仲良く仕事していることと思います。
4-780019でカレンダーに特徴のある時計でした。地板がしっかりとした地板で長く使えるように作っているのが良く分かります。
曜日も日にちも一瞬で変わるように作られていました。
分解掃除、タイミングの調整で出来上がりです。
今日はオメガの自動巻きで先日修理した同じ機械で1012キャリバーを修理して帰る予定です。
毎年なのですが、お水が入ってかガラスの内面が曇っているとのお客様が多くなります。
状態によって曇りは消えますがなかなか中に入った湿気は抜けることがありません。出来るだけ早く時計屋さんに持っていかれることをお勧めします。
部品交換が必要なお修理になると思った以上高くなることがございます。
参考までに…。
今日も暑さ負けずがんばります
昨日の修理です。
おととい分解、洗浄までして帰ったIWCの昔の時計854の時計を注油しながら組み上げました。
さすがインターの機械です。しっかりと作っています。この少し前の機械で2番車の地板側のホゾ穴に石の入っていないものがあり、その機械は地板の2番車も破損していることが多くあります。
また部品が異常に高いのでご注意下さい
時間調整も終えてしばらく様子を見ています。
セイコーのインジケーター付きの自動巻きも順調です。
ロンジンの手巻き時計です。
竜頭の不具合でお預かりし油も切れていたので分解掃除も必要でした。
H様からのお預かりです。裏ブタがあるようなデザインですが、ワンピースケースです。竜頭の不具合もあるのですが、機械がケースの中で回ってしまい竜頭の調子が悪くなっていました。
パッキンも交換し組み上げたのですが、違うところに不具合があるのかもう一度機械を動かないように点検してみます。
次はハミルトンの時計のインカブロックが届いたので部品を入れて組み上げました。
バネがなかなか入らず結局もう一度テンプを外して内側からインカブロックを少し上げてバネをセットし調整しながら押し込みました。
これが案外時間かかってしまいました。
最後はシチズンLEOPARD 山口県に転勤になってしまったN様からのお預かりです。
N様のことなのでご当地の方と仲良く仕事していることと思います。
4-780019でカレンダーに特徴のある時計でした。地板がしっかりとした地板で長く使えるように作っているのが良く分かります。
曜日も日にちも一瞬で変わるように作られていました。
分解掃除、タイミングの調整で出来上がりです。
今日はオメガの自動巻きで先日修理した同じ機械で1012キャリバーを修理して帰る予定です。
毎年なのですが、お水が入ってかガラスの内面が曇っているとのお客様が多くなります。
状態によって曇りは消えますがなかなか中に入った湿気は抜けることがありません。出来るだけ早く時計屋さんに持っていかれることをお勧めします。
部品交換が必要なお修理になると思った以上高くなることがございます。
参考までに…。
今日も暑さ負けずがんばります
昨日は夕方から子供が熱でしんどそうと電話があり少しだけ残って急いで帰りました。
39度の熱が出て熱さましを飲んだところだったので苦しそうではありませんでしたが、かわいそうに元気はありませんでした。
朝方までタオルを頭に乗せるたり氷枕の氷を交換する役目でした。
少しよくなったのか朝はきちんとご飯を食べれるようになっていました。もうしばらくかかると思います。
昨日の修理ですが、そんなことがあったので分解、洗浄までして帰りました。
インターナショナルの自動巻き紳士物です。ペラトンムーブの854B
2番車のホゾ穴にルビーの入っている地板で安心しました。
各部品を手洗いで洗浄し、洗浄機にかけて出来上がった時点でお店を後にしました。
今日は様子を見ながらですが残業の予定です。
ちょっとした部分修理もありますので、気合入れて頑張ります。
39度の熱が出て熱さましを飲んだところだったので苦しそうではありませんでしたが、かわいそうに元気はありませんでした。
朝方までタオルを頭に乗せるたり氷枕の氷を交換する役目でした。
少しよくなったのか朝はきちんとご飯を食べれるようになっていました。もうしばらくかかると思います。
昨日の修理ですが、そんなことがあったので分解、洗浄までして帰りました。
インターナショナルの自動巻き紳士物です。ペラトンムーブの854B
2番車のホゾ穴にルビーの入っている地板で安心しました。
各部品を手洗いで洗浄し、洗浄機にかけて出来上がった時点でお店を後にしました。
今日は様子を見ながらですが残業の予定です。
ちょっとした部分修理もありますので、気合入れて頑張ります。
昨日も良い天気で朝晩は気持ちの良い気温でした。
やっぱり去年は異常だった気がします。
昨日の修理です。セイコーインジケーター 自動巻きです。
金ケースに入っている良いデザインの時計です。
N様からのお預かりです。しばらく動いて止まってしまうとのことでした。
油が完全にない状態だったのと自動巻き機構のラチェットのバネの調子が悪かったので修正しました。
この時代にパワーリザーブつきなんて当時はかなり高かったと思います。
構造も凝った構造で開発した人の苦労が伺えます。
良い勉強になりました。N様有難うございました。
一緒にインターナショナルの時計も修理する予定でしたが、お水が入った時計の修理急に来たので先にお修理させていただきました。
次はW様からのお預かりのオメガシーマスターです。(クオーツ時計です)
255461キャリバーです。
竜頭のねじ込みを開けたままお水につけてしまったとのこと。
ガラスが曇って水滴がたまっていました。
急いでケースから機械を取り出したのですが文字盤に少し形が残ってしまっています。
機械を分解して機械内部の湿気を取って組み上げました。
今日は昨日出来なかったインターナショナルの時計を予定しています。
やっぱり去年は異常だった気がします。
昨日の修理です。セイコーインジケーター 自動巻きです。
金ケースに入っている良いデザインの時計です。
N様からのお預かりです。しばらく動いて止まってしまうとのことでした。
油が完全にない状態だったのと自動巻き機構のラチェットのバネの調子が悪かったので修正しました。
この時代にパワーリザーブつきなんて当時はかなり高かったと思います。
構造も凝った構造で開発した人の苦労が伺えます。
良い勉強になりました。N様有難うございました。
一緒にインターナショナルの時計も修理する予定でしたが、お水が入った時計の修理急に来たので先にお修理させていただきました。
次はW様からのお預かりのオメガシーマスターです。(クオーツ時計です)
255461キャリバーです。
竜頭のねじ込みを開けたままお水につけてしまったとのこと。
ガラスが曇って水滴がたまっていました。
急いでケースから機械を取り出したのですが文字盤に少し形が残ってしまっています。
機械を分解して機械内部の湿気を取って組み上げました。
今日は昨日出来なかったインターナショナルの時計を予定しています。
昨日はレンズがたくさん届いたのでメガネ作りに時間がかかってしまいました。
フレームはお客様のフレームでレンズ交換です。
フレームでも下のないフレームはそのレンズから形を取るため微妙なセットが必要です。
時計の修理と共通する緊張感があります。
きちっと型を取れれば後は機械が削ってくれます。
右側だけの遠近両用のレンズ交換とか、ツーポイントの遠近両用とか汗が流れるメガネ作りがありました。
なので修理をする気力が残っていなくて今日の修理残業に気合入れなおして修理することにしました。
閉店後昔の友人と食事をしました。昔と変わらない友達は良いもんですね。
あっという間に夜中になってしまい解散へ。
余韻を楽しみながら家に帰って寝ました。
セイコーとインターナショナルは今日修理する予定です。頑張ります。
フレームはお客様のフレームでレンズ交換です。
フレームでも下のないフレームはそのレンズから形を取るため微妙なセットが必要です。
時計の修理と共通する緊張感があります。
きちっと型を取れれば後は機械が削ってくれます。
右側だけの遠近両用のレンズ交換とか、ツーポイントの遠近両用とか汗が流れるメガネ作りがありました。
なので修理をする気力が残っていなくて今日の修理残業に気合入れなおして修理することにしました。
閉店後昔の友人と食事をしました。昔と変わらない友達は良いもんですね。
あっという間に夜中になってしまい解散へ。
余韻を楽しみながら家に帰って寝ました。
セイコーとインターナショナルは今日修理する予定です。頑張ります。
おとといの夜から準備を始め、掛け時計の修理を2点仕上げました。
はじめはメイジの時計です。
打ち方のゼンマイが内端から切れていて、分解掃除、ゼンマイ交換を依頼されました。
かなり古い時計で厚み、幅の同じものを探しました。少し長さは長くなりますが問題ないと思います。
切れているゼンマイを外して交換するゼンマイと入れて分解掃除へ。
止まってからしばらく経つみたいで錆が出ている箇所もありました。
真鍮ブラシで綺麗に掃除をして組み上げいまタイミング調整中です。
F様からのお預かりです。
次はセイコーの掛け時計です。
これもかなり昔の時計です
Y様からのお預かりです。時方の3番車のホゾ穴がかなり楕円形になっていました。以前修理した修理士の方がタガネで〆ていましたがまた大きくなっていて
新たに〆るには地板が薄くなるためメタルを入れました。
メタルを入れる作業もだんだんと要領を得てきたので早く綺麗に仕上げることが出来るようになりました。
オメガクオーツです、I様からのお預かりです。湿気が入っての不具合で回路部分や金属の接点部分に青錆が出ていました。
歯車地板受けなど洗浄し回路も綺麗に仕上げました。
組み上げて時間調整をしてしばらく様子を見てみようと思います。
今日は閉店後用事があるため修理できませんが、営業時間中に送ってきていただいたセイコーの自動巻きの修理をする予定です。
あとインターナショナルも明日には仕上げる予定です。
遅くなっていてすいませんが今しばらくお待ち下さい。
頑張ります。
はじめはメイジの時計です。
打ち方のゼンマイが内端から切れていて、分解掃除、ゼンマイ交換を依頼されました。
かなり古い時計で厚み、幅の同じものを探しました。少し長さは長くなりますが問題ないと思います。
切れているゼンマイを外して交換するゼンマイと入れて分解掃除へ。
止まってからしばらく経つみたいで錆が出ている箇所もありました。
真鍮ブラシで綺麗に掃除をして組み上げいまタイミング調整中です。
F様からのお預かりです。
次はセイコーの掛け時計です。
これもかなり昔の時計です
Y様からのお預かりです。時方の3番車のホゾ穴がかなり楕円形になっていました。以前修理した修理士の方がタガネで〆ていましたがまた大きくなっていて
新たに〆るには地板が薄くなるためメタルを入れました。
メタルを入れる作業もだんだんと要領を得てきたので早く綺麗に仕上げることが出来るようになりました。
オメガクオーツです、I様からのお預かりです。湿気が入っての不具合で回路部分や金属の接点部分に青錆が出ていました。
歯車地板受けなど洗浄し回路も綺麗に仕上げました。
組み上げて時間調整をしてしばらく様子を見てみようと思います。
今日は閉店後用事があるため修理できませんが、営業時間中に送ってきていただいたセイコーの自動巻きの修理をする予定です。
あとインターナショナルも明日には仕上げる予定です。
遅くなっていてすいませんが今しばらくお待ち下さい。
頑張ります。