昨日も大阪の豊中市では38度を記録したとか…。
いつまで続くんでしょうね。
今朝も散歩に行ってきましたが風も無く蒸し暑い朝でした。
来月15日はビルの点検があるため休日になっています。今年最後のお休みです。毎年この時期セイコー、シチズン、オリエントの展示会があるので実質は仕事なのですが、クレドールの展示会がその前日か後の日だったような気がするので水曜日は完全休日にさせていただきます。
子供は学校なので午前中映画でも見に行こうかと計画中
ものすごく楽しみです。
昨日の修理です。
昨日は閉店間際からダンヒルのクオーツを分解掃除しました。
遅れるとのことでおあずかりしました。少しですが消費電流が高く感じました。
I様からのお預かりです。
機械はエタ社の955412が入っていました。トリマーコンデサーが付いている回路なのでちょっと前の機械になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/dcf09efdc7b0b0d79729c5ca4d0ed7e2.jpg)
分解掃除で出来上がりです。
今日は電車通勤で、出来たら直通便のあるうちに帰りたいので閉店後に残業はしないで家での修理になると思います。
家に修理机を設置する前にN先生に言われたのですが、「エンドレスになるよ」って。
ついつい朝まで仕事してしまうのでお店で結構きついときがあります。
もって帰る数を少なく持って帰る予定です。
今日も暑いです。負けへんで~![](/img_emoji/大汗.gif)
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
いつまで続くんでしょうね。
今朝も散歩に行ってきましたが風も無く蒸し暑い朝でした。
来月15日はビルの点検があるため休日になっています。今年最後のお休みです。毎年この時期セイコー、シチズン、オリエントの展示会があるので実質は仕事なのですが、クレドールの展示会がその前日か後の日だったような気がするので水曜日は完全休日にさせていただきます。
子供は学校なので午前中映画でも見に行こうかと計画中
ものすごく楽しみです。
昨日の修理です。
昨日は閉店間際からダンヒルのクオーツを分解掃除しました。
遅れるとのことでおあずかりしました。少しですが消費電流が高く感じました。
I様からのお預かりです。
機械はエタ社の955412が入っていました。トリマーコンデサーが付いている回路なのでちょっと前の機械になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/dcf09efdc7b0b0d79729c5ca4d0ed7e2.jpg)
分解掃除で出来上がりです。
今日は電車通勤で、出来たら直通便のあるうちに帰りたいので閉店後に残業はしないで家での修理になると思います。
家に修理机を設置する前にN先生に言われたのですが、「エンドレスになるよ」って。
ついつい朝まで仕事してしまうのでお店で結構きついときがあります。
もって帰る数を少なく持って帰る予定です。
今日も暑いです。負けへんで~
![](/img_emoji/大汗.gif)
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
今朝も少し前に比べるとかなり風が心地よくなった気がしました。
子供のサッカーの試合があるのですが見に行ってあげることが出来ず申し訳ない気持ちで一杯です。
なかなか商売をしていると思うように休みが取れないのが現状です。
「必ず見に行く時間を作るから」と約束をしての出勤になりました。
昨日の修理はアイチの30日巻きの掛け時計とオメガのスピードマスター プロフェッショナルです。
この組み合わせは思った以上にハードな修理になりました。
K様からのお預かりです。
最初は閉店少し前から掛け時計をばらし始め、閉店後実家に夕ご飯を食べに帰って車に乗ってお店まで来て続きをしました。
9時ごろから洗浄、調整、注油、組み立てをして、ケースに入れるころは11時を少し回っていました。
以前に比べると数段段取りはよくなっていますが、相変わらず調整は難しいです。
今回は油を落とす洗剤をちょっと違う洗剤で試してみました。
少しの量で今までの洗剤と同じくらい地板や歯車が綺麗になったと思います。少量で効き目があるので量を間違えると大変だと思いますが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/f9260698a20231292ebb4e2c82daed50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/81c70d884bcbf564d147d27756437f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/87c0704808aea9bffcf80766d4e0178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/17ff9f970dd6a574df0298ee482738e3.jpg)
様子を見て頑固な油汚れにはこの洗剤を使ってみようと思います。
昭和37年の当店の保証書みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/97370fbc4d8e31e357a6e111e1fccac8.jpg)
壁に掛けてしばらく片付けや休憩をしてからオメガの時計に修理に入りました。
キャリバー1861
Y様からのお預かりの時計でゼンマイの外端が切れいていたのと分解掃除、バンドの中留めのバネがおかしくなっていて中留め一式の交換をしました。
初めての分解掃除みたいで油が切れていたのと機留めのネジが2箇所ともユルユルになっていました。
順番にばらしていって洗浄し注油しながら組み上げていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/ac8fcc5ede58f71723917fb2ae45653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/776c6b7f9268c902c6912dddc13987aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/a242fd130596c47a4b5c4406f8328013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/f6540d5477fd57e0d9176fbcd0923b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/6d19da13943276e23c6bc6267411b532.jpg)
外端が切れたぜんまいです。
組み終わってからタイミングを調整したのですが300度以上の振りがあり出来上がりです。
いつもの残業よりも1時間弱遅くなってしまいました。
神経が集中していたせいもあって帰りの車は全然眠くなりませんでした。
その代わり家に帰ってもなかなか寝付けませんでした。
今日はダンヒルの時計と出来ればセイコーの自動巻きを一つ修理して帰る予定です。
早く寝ます。
子供のサッカーの試合があるのですが見に行ってあげることが出来ず申し訳ない気持ちで一杯です。
なかなか商売をしていると思うように休みが取れないのが現状です。
「必ず見に行く時間を作るから」と約束をしての出勤になりました。
昨日の修理はアイチの30日巻きの掛け時計とオメガのスピードマスター プロフェッショナルです。
この組み合わせは思った以上にハードな修理になりました。
K様からのお預かりです。
最初は閉店少し前から掛け時計をばらし始め、閉店後実家に夕ご飯を食べに帰って車に乗ってお店まで来て続きをしました。
9時ごろから洗浄、調整、注油、組み立てをして、ケースに入れるころは11時を少し回っていました。
以前に比べると数段段取りはよくなっていますが、相変わらず調整は難しいです。
今回は油を落とす洗剤をちょっと違う洗剤で試してみました。
少しの量で今までの洗剤と同じくらい地板や歯車が綺麗になったと思います。少量で効き目があるので量を間違えると大変だと思いますが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/f9260698a20231292ebb4e2c82daed50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/81c70d884bcbf564d147d27756437f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/87c0704808aea9bffcf80766d4e0178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/17ff9f970dd6a574df0298ee482738e3.jpg)
様子を見て頑固な油汚れにはこの洗剤を使ってみようと思います。
昭和37年の当店の保証書みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/97370fbc4d8e31e357a6e111e1fccac8.jpg)
壁に掛けてしばらく片付けや休憩をしてからオメガの時計に修理に入りました。
キャリバー1861
Y様からのお預かりの時計でゼンマイの外端が切れいていたのと分解掃除、バンドの中留めのバネがおかしくなっていて中留め一式の交換をしました。
初めての分解掃除みたいで油が切れていたのと機留めのネジが2箇所ともユルユルになっていました。
順番にばらしていって洗浄し注油しながら組み上げていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/ac8fcc5ede58f71723917fb2ae45653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/776c6b7f9268c902c6912dddc13987aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/a242fd130596c47a4b5c4406f8328013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/f6540d5477fd57e0d9176fbcd0923b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/6d19da13943276e23c6bc6267411b532.jpg)
外端が切れたぜんまいです。
組み終わってからタイミングを調整したのですが300度以上の振りがあり出来上がりです。
いつもの残業よりも1時間弱遅くなってしまいました。
神経が集中していたせいもあって帰りの車は全然眠くなりませんでした。
その代わり家に帰ってもなかなか寝付けませんでした。
今日はダンヒルの時計と出来ればセイコーの自動巻きを一つ修理して帰る予定です。
早く寝ます。
昨日もいい天気でしたが、朝の散歩ではちょっと風が涼しく感じました。
久しぶりに気持ちのいい散歩でした。
昨日の修理です。
夕方からセイコーのアニエスベーの時計の修理をしました。M様からのお預かりです。
Y151 キャリバーの時計で今の1F21 や1N01といった機械と同じような構造の時計です。
消費電流が高くなって電池の持ちが悪く分解掃除になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/4f38b032dbf0d4c663711ce47168cf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/d164f53b334b160a6da2627ddb77bb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/9b90e116d958b4cd03d55d50ec486267.jpg)
1F21では地板や受けの交換をするのですが、この機械は交換する部品が手に入らないのでそのままの部品を使って分解掃除になりました。
次はホイヤーの修理です。分解掃除、防水テストです。
エタ社の955412の機械が入っていました。
掃除前の消費電流が3.00μAでした。
200メートルまでの防水テストはお願いしてやってもらっていますので月曜日の夜にでもお願いしに行って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/a3a343e55d65c4efeca0cd3f5dbb8f85.jpg)
今日は修理残業です。
掛け時計(クオーツ2個と機械式1個)、オメガのスピードマスターを予定しています。
ほとんど毎日日記の更新をして3年以上経ちました。
私の場合お客様からお預かりした時計の修理で、日々変化があります。
変化があると日記の更新もしやすくなると思います。
ちょっとしたことでも気にせず記すということも大切だと思います。
これからも日々の修理をかいていこうと思います。
久しぶりに気持ちのいい散歩でした。
昨日の修理です。
夕方からセイコーのアニエスベーの時計の修理をしました。M様からのお預かりです。
Y151 キャリバーの時計で今の1F21 や1N01といった機械と同じような構造の時計です。
消費電流が高くなって電池の持ちが悪く分解掃除になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/4f38b032dbf0d4c663711ce47168cf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/d164f53b334b160a6da2627ddb77bb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/9b90e116d958b4cd03d55d50ec486267.jpg)
1F21では地板や受けの交換をするのですが、この機械は交換する部品が手に入らないのでそのままの部品を使って分解掃除になりました。
次はホイヤーの修理です。分解掃除、防水テストです。
エタ社の955412の機械が入っていました。
掃除前の消費電流が3.00μAでした。
200メートルまでの防水テストはお願いしてやってもらっていますので月曜日の夜にでもお願いしに行って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/a3a343e55d65c4efeca0cd3f5dbb8f85.jpg)
今日は修理残業です。
掛け時計(クオーツ2個と機械式1個)、オメガのスピードマスターを予定しています。
ほとんど毎日日記の更新をして3年以上経ちました。
私の場合お客様からお預かりした時計の修理で、日々変化があります。
変化があると日記の更新もしやすくなると思います。
ちょっとしたことでも気にせず記すということも大切だと思います。
これからも日々の修理をかいていこうと思います。
昨日も堺は暑さが町にあふれていました。
私が太陽の昇っている時間帯に外に出るのは銀行周りのときと近くに配達に出るときだけですが、溶けそうな位暑い一日でした。
いつまで続くんでしょうね。
昨日は閉店後1時間半くらい会議があり9時半からの修理スタートになりました。
本当はクオーツの時計を一つ修理して指先が滑らかになってからユンハンスのガンギ車の修正をしようかと思ったのですが、時間が遅くなったので会議終わってすぐに準備して修正に入りました。
部品の確保が難しい時計なので折れたら大変です。![](/img_emoji/汗.gif)
昨日のユンハンスの3枚目の写真のとおりかなり軸が曲がっています。
ポンス台を使ってタガネを合わせて深呼吸してから少しずつたたいてまっすぐにしていきました。
あっという間という感覚でしたが準備開始から出来上がりまで1時間くらいかかってしまいました。
もう一度綺麗に洗って組み上げてざら回しをして順調に動くのを確認してからアンクルをつけてテンプを組みました。アンクルとのかみ合わせも問題なく時間もそこそこ合っています。
時計の構造自体が面白い構造でしたのでこれからのために写真やスケッチをたくさん書いておきました。
次からはクオーツです。
最初はGEM TIMEというメーカーの文字盤にオパール(?)の付いている時計です。ミヨタの2035ムーブが入っていて機械交換になりました。
接着剤で文字盤が止まっていて外すのにオパールのパーツが割れないか心配でした。
機械交換をして文字盤を引っ付けて終了。S様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/1facfa07e7f9cb32981542cd7b1aa7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/e9c32383ce333ab6fc53d68a12faf885.jpg)
次はU様からのお預かりのシチズンの時計です。6031Aキャリバーの機械が入っていました。
消費電流が5.0μAまで高くなっていましたので分解掃除になりました。
地板に油が少し広がっている部分がありました。
掃除後の数値は0.77μAでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/08d192794880a3334e4a05c6d77b808c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/b7228e0cdf1b81118cbd86a01558e081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/bfdb3427850721d267b080a19796dd53.jpg)
次はT様からのお預かりのセイコーダイバーです。7548Aキャリバーです。ベゼルの下に入っているボールがなくなっていたのでベゼルの修理は出来ませんでした。
規定値の消費電流が結構高めの時計で掃除後の検査で高いので心配したのですが十分低い値で安心しました。
ベゼルのボールを作って入れたとの修理士の話も聞きますので、一度時間のあるときにチャレンジしてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/56c431be11fe7328e42509074e4da80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/305e876e03044183a094960c698d5ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/8f87eb2c8a52457a0538f7842dfb3c14.jpg)
マリクレールの時計です。オリエント社から発売されています時計です。
消費電流が高くなって電池の持ちが悪くなってのお修理お預かりです。H様からのお預かりです。
今年初めの当店にて交換させていただいております。
地板受けともにローターの受けに石入りのものに交換しました。これでしばらく大丈夫だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/370e2736b54cd636d12bc8b33cac424d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/06688e2ed25aad6cf657b960c97453e8.jpg)
集中力が散漫になってきたので昨日はここで帰る用意をしました。
今日は少しだけ残ってアニエスベーを修理予定です。
オメガのスピードマスターのプロフェッショナルも交換部品が揃ったので修理する予定です。
明日修理残業の予定なので頑張って修理したいと思います。
残暑とテレビやラジオで言っていますが、夏真っ盛りの気候です。熱中症には気をつけてくださいね。
私が太陽の昇っている時間帯に外に出るのは銀行周りのときと近くに配達に出るときだけですが、溶けそうな位暑い一日でした。
いつまで続くんでしょうね。
昨日は閉店後1時間半くらい会議があり9時半からの修理スタートになりました。
本当はクオーツの時計を一つ修理して指先が滑らかになってからユンハンスのガンギ車の修正をしようかと思ったのですが、時間が遅くなったので会議終わってすぐに準備して修正に入りました。
部品の確保が難しい時計なので折れたら大変です。
![](/img_emoji/汗.gif)
昨日のユンハンスの3枚目の写真のとおりかなり軸が曲がっています。
ポンス台を使ってタガネを合わせて深呼吸してから少しずつたたいてまっすぐにしていきました。
あっという間という感覚でしたが準備開始から出来上がりまで1時間くらいかかってしまいました。
もう一度綺麗に洗って組み上げてざら回しをして順調に動くのを確認してからアンクルをつけてテンプを組みました。アンクルとのかみ合わせも問題なく時間もそこそこ合っています。
時計の構造自体が面白い構造でしたのでこれからのために写真やスケッチをたくさん書いておきました。
次からはクオーツです。
最初はGEM TIMEというメーカーの文字盤にオパール(?)の付いている時計です。ミヨタの2035ムーブが入っていて機械交換になりました。
接着剤で文字盤が止まっていて外すのにオパールのパーツが割れないか心配でした。
機械交換をして文字盤を引っ付けて終了。S様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/1facfa07e7f9cb32981542cd7b1aa7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/e9c32383ce333ab6fc53d68a12faf885.jpg)
次はU様からのお預かりのシチズンの時計です。6031Aキャリバーの機械が入っていました。
消費電流が5.0μAまで高くなっていましたので分解掃除になりました。
地板に油が少し広がっている部分がありました。
掃除後の数値は0.77μAでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/08d192794880a3334e4a05c6d77b808c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/b7228e0cdf1b81118cbd86a01558e081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/bfdb3427850721d267b080a19796dd53.jpg)
次はT様からのお預かりのセイコーダイバーです。7548Aキャリバーです。ベゼルの下に入っているボールがなくなっていたのでベゼルの修理は出来ませんでした。
規定値の消費電流が結構高めの時計で掃除後の検査で高いので心配したのですが十分低い値で安心しました。
ベゼルのボールを作って入れたとの修理士の話も聞きますので、一度時間のあるときにチャレンジしてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/56c431be11fe7328e42509074e4da80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/305e876e03044183a094960c698d5ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/8f87eb2c8a52457a0538f7842dfb3c14.jpg)
マリクレールの時計です。オリエント社から発売されています時計です。
消費電流が高くなって電池の持ちが悪くなってのお修理お預かりです。H様からのお預かりです。
今年初めの当店にて交換させていただいております。
地板受けともにローターの受けに石入りのものに交換しました。これでしばらく大丈夫だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/370e2736b54cd636d12bc8b33cac424d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/06688e2ed25aad6cf657b960c97453e8.jpg)
集中力が散漫になってきたので昨日はここで帰る用意をしました。
今日は少しだけ残ってアニエスベーを修理予定です。
オメガのスピードマスターのプロフェッショナルも交換部品が揃ったので修理する予定です。
明日修理残業の予定なので頑張って修理したいと思います。
残暑とテレビやラジオで言っていますが、夏真っ盛りの気候です。熱中症には気をつけてくださいね。
昨日は15日の堺では65歳以上バスのお安い日で、電池やバンドの交換が多かった気がします。
修理が出来上がったものが多く電話をしてとりに来ていただきました。
夕方少し時間が出来たのでユンハンスの昔の婦人用の時計の分解掃除をしました。
が、ガンギ車の調子が悪いので改めて今日の修理残業時に修正して修理仕上げようと思います。
私も初めて見る機械で部品を探しても見つからないと思います。
慎重に修理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/f3ec6ec1d71bddf3bcbffaf62ce12292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/3fd85c11f511fd5d221ef85deccd4299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/1477127832bd67ee618735936952ad7b.jpg)
バンドの修理です。バネが錆びて折れてしまいバングルの時計として使えない状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/45f700c2b02fdb07b628923c48accf83.jpg)
これも今日バネ材をぐるぐる巻いて部品を作る予定です。
手で作るのであんまり綺麗なバネは出来ませんが使える様にはなると思います。
今日は残業で実家泊まりの予定なので心置きなく切のいいところまで出来ます。
頑張ります。
修理が出来上がったものが多く電話をしてとりに来ていただきました。
夕方少し時間が出来たのでユンハンスの昔の婦人用の時計の分解掃除をしました。
が、ガンギ車の調子が悪いので改めて今日の修理残業時に修正して修理仕上げようと思います。
私も初めて見る機械で部品を探しても見つからないと思います。
慎重に修理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/f3ec6ec1d71bddf3bcbffaf62ce12292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/3fd85c11f511fd5d221ef85deccd4299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/1477127832bd67ee618735936952ad7b.jpg)
バンドの修理です。バネが錆びて折れてしまいバングルの時計として使えない状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/45f700c2b02fdb07b628923c48accf83.jpg)
これも今日バネ材をぐるぐる巻いて部品を作る予定です。
手で作るのであんまり綺麗なバネは出来ませんが使える様にはなると思います。
今日は残業で実家泊まりの予定なので心置きなく切のいいところまで出来ます。
頑張ります。
朝から時計のちょっと修理が続き、日記が今になってしまいました。
バンドの修理、竜頭の修理等など。
バンドの交換や修理多くなってきている気がします。汗で痛みが激しいんでしょうね。
昨日は修理残業でした。
最初はボームメルシエのクオーツ時計です。ケースバンドは18金ホワイトゴールド製
機械はETA976001が入っています。
分解掃除、ケース洗浄で出来上がりました。H様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/79cbd7ccd1f79acca447f73fdbfbc7a9.jpg)
次は部品が入ってきたオメガのスピードマスターカレンダーつきの仕上げです。
先日日の裏車に不具合があって注文しました。入荷してきたのと形が違う部分があり問題ないか調べましたが問題ないとのことで組み込んで針をつけてタイミングをもう一度見てケーシングしました。以前ケースを洗浄機にかけて内側の無反射コーティングに傷をつけたことがありました。
それからはバンドの洗浄とケースは綿棒で綺麗に汚れをふき取るだけにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/f5966a3544e01ae7c3512451d76ecede.jpg)
次も金のバンドとケースの時計です。DIANAというメーカーの時計です。
Y様からのお預かりで電池交換でご来店いただきましたが電池を交換しても動かずお掃除になりました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、ガラスの接着し直しをして出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/803ed610ed8534417606e40b30d853b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/cfff6256debb255f4d8dce9537470c6a.jpg)
オメガの自動巻きででH様からのお預かりの時計です。
湿気が入ってカレンダー下に錆が出来てカレンダーが動かなくなっていました。
錆を落として今様子を見ています。
竜頭部分からのお水入りなので竜頭巻き芯を注文しています。
今しばらくお待ち下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/b1b6ed3abcba53f040386d8166d76dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/bd48de9c1d23e8a6ce292709400dfbec.jpg)
今日は前に修理した時計の調整をして帰る予定です。
明日は残業、実家まりの予定で気合入れて仕事します。
まだまだ暑い日が続きそうです。9月に入っても暑いとの予報も…。暑さ対策をして気をつけてお過ごし下さい。
バンドの修理、竜頭の修理等など。
バンドの交換や修理多くなってきている気がします。汗で痛みが激しいんでしょうね。
昨日は修理残業でした。
最初はボームメルシエのクオーツ時計です。ケースバンドは18金ホワイトゴールド製
機械はETA976001が入っています。
分解掃除、ケース洗浄で出来上がりました。H様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/79cbd7ccd1f79acca447f73fdbfbc7a9.jpg)
次は部品が入ってきたオメガのスピードマスターカレンダーつきの仕上げです。
先日日の裏車に不具合があって注文しました。入荷してきたのと形が違う部分があり問題ないか調べましたが問題ないとのことで組み込んで針をつけてタイミングをもう一度見てケーシングしました。以前ケースを洗浄機にかけて内側の無反射コーティングに傷をつけたことがありました。
それからはバンドの洗浄とケースは綿棒で綺麗に汚れをふき取るだけにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/f5966a3544e01ae7c3512451d76ecede.jpg)
次も金のバンドとケースの時計です。DIANAというメーカーの時計です。
Y様からのお預かりで電池交換でご来店いただきましたが電池を交換しても動かずお掃除になりました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、ガラスの接着し直しをして出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/803ed610ed8534417606e40b30d853b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/cfff6256debb255f4d8dce9537470c6a.jpg)
オメガの自動巻きででH様からのお預かりの時計です。
湿気が入ってカレンダー下に錆が出来てカレンダーが動かなくなっていました。
錆を落として今様子を見ています。
竜頭部分からのお水入りなので竜頭巻き芯を注文しています。
今しばらくお待ち下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/b1b6ed3abcba53f040386d8166d76dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/bd48de9c1d23e8a6ce292709400dfbec.jpg)
今日は前に修理した時計の調整をして帰る予定です。
明日は残業、実家まりの予定で気合入れて仕事します。
まだまだ暑い日が続きそうです。9月に入っても暑いとの予報も…。暑さ対策をして気をつけてお過ごし下さい。
今日も散歩に出かけましたがここ最近ではまだ風が心地よかったです。暑いのは暑いので汗は結構かきましたが…。![](/img_emoji/汗.gif)
昨日はシチズンのクオーツ時計を一つ修理しました。
湿気が入っての不良で分解掃除、接点を綺麗にしてケースバンドの洗浄をしました。
バンド部分がかなり汚れていました。綺麗になったと思います。
門真市から持ってきていただきました。暑い時期に本当に感謝です。
B様からのお預かりです。
門真市は昔単車の免許と自動車の免許を取りに行った思い出があります。
大学の友達もいて学生時代には何度か伺ったことがあります。元気かな?
遠い地ころからありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/6b4080635086e7635c6a75c72b83a1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/fb1ee9b349520a2663dd2707dceaae45.jpg)
あと、おとといの修理したAGSの時計のケーシングもしました。
出来上がりです。
今日は修理残業の日
掛け時計も気になります。アイチ30日巻きです。
セイコー5もありますので、暑さに負けないように頑張ります。
しろうさん白馬は涼しいんでしょうね。うらやましいです。
![](/img_emoji/汗.gif)
昨日はシチズンのクオーツ時計を一つ修理しました。
湿気が入っての不良で分解掃除、接点を綺麗にしてケースバンドの洗浄をしました。
バンド部分がかなり汚れていました。綺麗になったと思います。
門真市から持ってきていただきました。暑い時期に本当に感謝です。
B様からのお預かりです。
門真市は昔単車の免許と自動車の免許を取りに行った思い出があります。
大学の友達もいて学生時代には何度か伺ったことがあります。元気かな?
遠い地ころからありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/6b4080635086e7635c6a75c72b83a1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/fb1ee9b349520a2663dd2707dceaae45.jpg)
あと、おとといの修理したAGSの時計のケーシングもしました。
出来上がりです。
今日は修理残業の日
掛け時計も気になります。アイチ30日巻きです。
セイコー5もありますので、暑さに負けないように頑張ります。
しろうさん白馬は涼しいんでしょうね。うらやましいです。
今朝起きて蒸し暑さにびっくりしました。今年一番蒸し暑かった気がします。こんな8月は本当に初めてです。
お盆を開けると少しは朝晩涼しくなるのですが・・・。どうなっているんでしょうね。
凄腕修理士N氏昨日はプリンありがとうございました。残業の休憩にいただきました
ユルユルのプリンでおいしかったです。
昨日の修理です。
最初はグランドセイコーです。お水が入っての不具合です。急いで開けないと部品をいためてしまうことがあるので先に修理させていただきました。
9587キャリバーの時計です。ケースの一部に錆が出ていました。
ケース洗浄、分解掃除、パッキン交換です。
歯車の間やおしどり周りに少し水滴が残っていました。
こんなに暑くなるとお水での不具合が多くなってきます。汗などで時計がぬれてしまったときは乾いた布で拭いてください特に竜頭周りに湿気が付いていると機械内部に入ってしまうことが多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/08e6b73b715dfa1657a173d121f9d606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/890944067466ad091b5e1048105ba0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/bc898199921f3e42c25c57e94f545b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/c1d84004f6b352de216118def09b6c4d.jpg)
次はフレディリックコンスタントの自動巻きです。S様からのお預かりです。
ケースのネジが4箇所錆びて1箇所は完全に折れ込んでいました。
錆を落として折れ込んだネジを取って分解掃除になりました。
裏ブタがネジのタイプの宿命でしょうね。
スケルトンのケースでカレンダーが変わっています。エタの自動巻きの機械が入っていました。
おしどり周りもレバーが外れていました。分解掃除で完了です。
外から見える構造なので特に気をつけて修理しタイミング調整もして今時間を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/e481960d5d451eb936375ada7786429d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/7ebb6d11af1c953a98de84d8315d187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/938926d4dc13953a51d1316253216718.jpg)
最後はセイコーAGSです。
Y様からのお預かりです。こちらも少し湿気がはいっています
ローターのホゾ穴に青錆が出ていました。どこからか入ってくるんでしょうね。
分解掃除、キャパシタ交換、ケースバンドの洗浄をして帰りました。
今日ケーシングする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/623306cfa0201b55b6e7ef0530fe99a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/f2721e931a7e92a37244977346ecd157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/5e0c502becfeb02b595e312efed89bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/61a92b4b9d1d73370b1b7cee4022230a.jpg)
今日は電車通勤なので少し残ってから帰る予定です。
残れなかったら家で修理します。
本当に暑いので生活気をつけてくださいね。
お盆を開けると少しは朝晩涼しくなるのですが・・・。どうなっているんでしょうね。
凄腕修理士N氏昨日はプリンありがとうございました。残業の休憩にいただきました
ユルユルのプリンでおいしかったです。
昨日の修理です。
最初はグランドセイコーです。お水が入っての不具合です。急いで開けないと部品をいためてしまうことがあるので先に修理させていただきました。
9587キャリバーの時計です。ケースの一部に錆が出ていました。
ケース洗浄、分解掃除、パッキン交換です。
歯車の間やおしどり周りに少し水滴が残っていました。
こんなに暑くなるとお水での不具合が多くなってきます。汗などで時計がぬれてしまったときは乾いた布で拭いてください特に竜頭周りに湿気が付いていると機械内部に入ってしまうことが多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/08e6b73b715dfa1657a173d121f9d606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/890944067466ad091b5e1048105ba0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/bc898199921f3e42c25c57e94f545b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/c1d84004f6b352de216118def09b6c4d.jpg)
次はフレディリックコンスタントの自動巻きです。S様からのお預かりです。
ケースのネジが4箇所錆びて1箇所は完全に折れ込んでいました。
錆を落として折れ込んだネジを取って分解掃除になりました。
裏ブタがネジのタイプの宿命でしょうね。
スケルトンのケースでカレンダーが変わっています。エタの自動巻きの機械が入っていました。
おしどり周りもレバーが外れていました。分解掃除で完了です。
外から見える構造なので特に気をつけて修理しタイミング調整もして今時間を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/e481960d5d451eb936375ada7786429d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/7ebb6d11af1c953a98de84d8315d187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/938926d4dc13953a51d1316253216718.jpg)
最後はセイコーAGSです。
Y様からのお預かりです。こちらも少し湿気がはいっています
ローターのホゾ穴に青錆が出ていました。どこからか入ってくるんでしょうね。
分解掃除、キャパシタ交換、ケースバンドの洗浄をして帰りました。
今日ケーシングする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/623306cfa0201b55b6e7ef0530fe99a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/f2721e931a7e92a37244977346ecd157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/5e0c502becfeb02b595e312efed89bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/61a92b4b9d1d73370b1b7cee4022230a.jpg)
今日は電車通勤なので少し残ってから帰る予定です。
残れなかったら家で修理します。
本当に暑いので生活気をつけてくださいね。
昨日は子供と一緒に出勤だったので残業は無しで家での修理になりました。
実家で晩御飯をご馳走になって、家に帰って少しゆっくりしてから修理するつもりが爆睡してしまい、起きたら4時
あわてて顔を洗ったりして頭の中を起こさせて修理に入りました。
朝だとハプニングが起きたときに時間がなくなってしまいあせるので、いつもは夜中起きて修理しています。
今朝は仕上げないと駄目な修理だったのでアクシデントが無いことを祈って分解掃除をしました。
セイコー ドルチェ、5E30キャリバー A様からのお預かりです。
分解掃除、バンドの修理を依頼されました。
2針の時計で発売されていた当時は高額な時計でしたがデザインもいいのでよく注文をもらった記憶があります。
順調に分解掃除をして出来上がりました。
ケースバンドの洗浄、パッキン交換は今日して仕上げようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4f11aa68bd6ec0c6314290cb25691456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/b77e66474535581574ebf66767c31a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/9615399d940b834fda225e657af83620.jpg)
次もドルチェ、F様からのお預かりです。9531キャリバーでいい機械だと思います
超硬ケースに入った10万円くらいした時計だったと思います。
お水が入っての不具合で分解掃除、錆び落としをしました。
今日この時計もケースバンドの洗浄をパッキンの交換をしてケーシングしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/6d30a8797b6b037432e0397270263258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/138778d54805ef123ad991988d79ef1a.jpg)
当時の時計は分解掃除しやすいのですが今のドルチェ(8J、4J)の機械は難しいです。
時間があればグランドセイコーもと思ったのですが、7時を回ってしまったので断念。
今日閉店後残って修理する予定です。
来月の同窓会だんだんと人数が分かってきました。
クラスの同窓会なので電話で連絡を取っていて、電話連絡の取れない人だけ往復はがきを出そうと思います。
41人学級で25人くらいは集まりそうです。先生ももちろん参加してくれるみたいで楽しみです。
今日も暑さ残っていますが気合で乗り切ります。
実家で晩御飯をご馳走になって、家に帰って少しゆっくりしてから修理するつもりが爆睡してしまい、起きたら4時
あわてて顔を洗ったりして頭の中を起こさせて修理に入りました。
朝だとハプニングが起きたときに時間がなくなってしまいあせるので、いつもは夜中起きて修理しています。
今朝は仕上げないと駄目な修理だったのでアクシデントが無いことを祈って分解掃除をしました。
セイコー ドルチェ、5E30キャリバー A様からのお預かりです。
分解掃除、バンドの修理を依頼されました。
2針の時計で発売されていた当時は高額な時計でしたがデザインもいいのでよく注文をもらった記憶があります。
順調に分解掃除をして出来上がりました。
ケースバンドの洗浄、パッキン交換は今日して仕上げようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4f11aa68bd6ec0c6314290cb25691456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/b77e66474535581574ebf66767c31a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/9615399d940b834fda225e657af83620.jpg)
次もドルチェ、F様からのお預かりです。9531キャリバーでいい機械だと思います
超硬ケースに入った10万円くらいした時計だったと思います。
お水が入っての不具合で分解掃除、錆び落としをしました。
今日この時計もケースバンドの洗浄をパッキンの交換をしてケーシングしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/6d30a8797b6b037432e0397270263258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/138778d54805ef123ad991988d79ef1a.jpg)
当時の時計は分解掃除しやすいのですが今のドルチェ(8J、4J)の機械は難しいです。
時間があればグランドセイコーもと思ったのですが、7時を回ってしまったので断念。
今日閉店後残って修理する予定です。
来月の同窓会だんだんと人数が分かってきました。
クラスの同窓会なので電話で連絡を取っていて、電話連絡の取れない人だけ往復はがきを出そうと思います。
41人学級で25人くらいは集まりそうです。先生ももちろん参加してくれるみたいで楽しみです。
今日も暑さ残っていますが気合で乗り切ります。