いい天気が続きますね。
昨日は懐中時計の修理を2点とホイヤーの竜頭の修理をしました
はじめはエニカの懐中時計です。
手巻時計が機械が入っている薄型の懐中時計です。

竜頭部分の調子が悪く修理を依頼されました。N様からのお預かりです。
分解掃除をして悪い場所を探し修正です。
受けのネジがゆるゆるになっていました。
ねじ山が駄目になっているみたいで新しいネジをあわせて洗浄し組み上げました。
順調です。
タグホイヤーの竜頭の修理です。巻き芯が折れ込んでいました。
普通はメーカーに送って新しい竜頭と交換なのですが、巻き芯の直径が極端に細い場合とドリルの先端が竜頭に折れ込んでしまわなければ、残っている巻き芯を削りだすことが出来るようになりました。(時間かかりますが・・・。)

今回は直径0.85ミリ位の巻き芯で0.5ミリのドリルから始めて0.6ミリまで大きくし0.7ミリのドリルはリューターではなく四つ割でつかんで慎重に穴を大きくしていきました。
綺麗に取れて新しい巻き芯を合わせて完成です。
分解掃除に戻ってセイコーの昔の懐中時計です。

軍用の時計みたいです。
分解掃除を依頼されました。
天真も大丈夫で少しヒゲゼンマイを調整して出来上がりました。文字盤、針を取り付け実測でタイミング調整する予定です。
終わったら1時前。軽く一杯飲みたい気分だったで「FAKE」へ。夕さんとちょっとしゃべって帰りました。
今日はセイコーの機械式を修理して帰ります。
昨日は懐中時計の修理を2点とホイヤーの竜頭の修理をしました
はじめはエニカの懐中時計です。
手巻時計が機械が入っている薄型の懐中時計です。




竜頭部分の調子が悪く修理を依頼されました。N様からのお預かりです。
分解掃除をして悪い場所を探し修正です。
受けのネジがゆるゆるになっていました。
ねじ山が駄目になっているみたいで新しいネジをあわせて洗浄し組み上げました。
順調です。
タグホイヤーの竜頭の修理です。巻き芯が折れ込んでいました。
普通はメーカーに送って新しい竜頭と交換なのですが、巻き芯の直径が極端に細い場合とドリルの先端が竜頭に折れ込んでしまわなければ、残っている巻き芯を削りだすことが出来るようになりました。(時間かかりますが・・・。)


今回は直径0.85ミリ位の巻き芯で0.5ミリのドリルから始めて0.6ミリまで大きくし0.7ミリのドリルはリューターではなく四つ割でつかんで慎重に穴を大きくしていきました。
綺麗に取れて新しい巻き芯を合わせて完成です。
分解掃除に戻ってセイコーの昔の懐中時計です。





軍用の時計みたいです。
分解掃除を依頼されました。
天真も大丈夫で少しヒゲゼンマイを調整して出来上がりました。文字盤、針を取り付け実測でタイミング調整する予定です。
終わったら1時前。軽く一杯飲みたい気分だったで「FAKE」へ。夕さんとちょっとしゃべって帰りました。
今日はセイコーの機械式を修理して帰ります。