正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

チュードル婦人用のダイバー、セイコーAGS、ティファニークオーツを修理しました

2011年02月28日 | 時計修理
昨日は良い天気でお店は暑いくらいでした。
今日雨ですが気温高い目だと思います。

 おととい組み上げたユンハンスが朝止まっていました。片振りとピンかなの調子が悪く調整してもう一度ケーシング。
良い音は変わらず、今朝はきちんと時間合っていました。
もうしばらく様子を見てみようと思います。

昨日修理です。
チュードルの婦人用の自動巻きダイバーです。止まっていました。N様からのお預かりです。
機械はETA社の2671が入っていました。リューズなどはロレックスのマークの入っているリューズでパッキンはロレックスのパッキンを使いました。
2番3番の車の油が完全に切れていました。
掃除後順調に動いてくれています。





次はセイコーAGS
キャリバー3M21で少し小さな機械です。K様からのお預かりです。
押さえの金属が微妙に重なり合っていて順番を覚えるのに必死でした。あと絶縁体の赤いビニールの位置も大切です。
消費電流が高くキャパシタの交換と分解掃除を依頼されました。
順調に動いてくれています。



最後はティファニーのクオーツです。
電池から液が漏れて回路が駄目でした。
分解掃除、回路交換です。
良い時計でまだ余り使われた感じのしない時計でした。
止まってしばらくすると電池から液が漏れ出してしまいます。お気をつけ下さい。
掃除して部品交換で順調に動いてくれています。



今日はO様からのお預かりのキングセイコー(それも提げ時計の自動巻きです。)


と掛け時計の修理を予定しています。
今日は深夜まで頑張る日。
花粉症には負けません。

ロレックス、ユンハンス掛け時計、カルティエ、オメガを修理

2011年02月27日 | 時計修理
昨日はほんとにあったかい一日でした
修理残業で残ったのですがお店の中もあったかく外はたいそうあったかいんだと思って外に出ると結構冷えていました。
ビルの中は昼間のあったかい空気が残っているんだと改めて感じました。

昨日の修理です。
昨日はM様からのお預かりのロレックスからです。
バンドの駒を2コマ足して分解掃除をして欲しいと依頼を受けました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、タイミング調整です。
順調に修理が出来てタイミングもばっちりです。


次は先日Y先生に香箱の中のゼンマイの交換方法を教えてもらったユンハンスの掛け時計です。I様からのお預かりです。
ピンかなの時計でカナが少し硬くなっていました。
分解掃除、ゼンマイ交換です。
ほんと良い音が鳴ります。
この音もご紹介できればとも思っています。音の重さ、響き方等など個人的に欲しいとも思いました。
しばらく時間を見てご連絡しようと思います。



 次はカルティエ パシャのカレンダーの大きな時計です。S様からのお預かりです。
カレンダーが2枚のディスクで出来ているちょっと変わった機械です。




以前ETA社の講習会で教えてもらった機械とは構造と違うのですが、良く考えた機械だと思いました。
ゼンマイ交換、分解掃除です。
綺麗な文字盤でした。
良い時計は綺麗ですね。
時間の調整も出来て様子を見てみます。

最後はオメガコンステレーションの婦人用クオーツです。
竜頭が抜ける修理と分解掃除を依頼されました。
I様からのお預かりです。
おしどりのピンが減っているのか、巻き芯のひっかる部分が減っているのかどちらかだと判断して分解したのですが、裏押さえのバネがきついのとおしどりを押さえるバネも弱っていました。
原因を探すのに結構時間がかかってしまい、調整して組み上げて何度か引っ張っては抜けて調整しては組み上げての繰り返しでした。
何とか調整を終えて完了です。


今日はチュードルの時計の修理とAGSを修理して帰る予定です。


ロレックス婦人用を2個修理しました

2011年02月26日 | 時計修理
昨日はお昼からY先生が先日測定したメガネのレンズが入ってきたので取りに来てくれました。
学校時代にクロック関係を教えてくれた先生です。CMWを持っている先生で、ほんとにいろんな時計のことを教えていただきました。

昨日もユンハンスの時計のぜんまいが切れている修理があり香箱に入っているゼンマイの交換方法など教えていただきました。
ほんと回りの人に支えられていると実感する今日この頃です。

昨日は仕事に関係のない用事が結構あり閉店前にロレックスの分解を開始。
M様からのお預かりです。
ゼンマイの切れいている時計で分解掃除、ゼンマイ交換を依頼されました。
油もまだ残っているところもあり基本的なお掃除で出来上がりました。
テンプもよく振ってくれています。
ケースバンドの洗浄をして今日ケーシングする予定です。



次もロレックス、婦人用のコンビの10ポイント
M様からのお預かりです。いつも本当にお世話になっているダンディーなお客様です。
分解掃除を依頼されました。
こちらは完全に油切れの状態でした。
綺麗に洗って組み上げ注油してタイミングの調整をして帰りました。


写真後はピントが合っていなくて分かりにくい写真になってしまい一枚だけ載せておきます。

今日同じくM様からのお預かりのロレックス、ユンハンスの掛け時計、セイコーAGSを修理予定です。
深夜まで気合入れて頑張ります。

アニエスB、オメガ手巻きと自動巻きを修理しました

2011年02月25日 | 時計修理
昨日は天気も良くお店の中は少し暑いくらいの気温でした。

閉店後もシャッターを閉めるとさらに温度が上がりまったく外の気温と違う温度まで高くなっていました。
昨日の修理です。
アニエスBの多針モデルです。N様からのお預かりです。
キャリバーV33J分解掃除を依頼されました。少しですが湿気が入った跡がありました。
針にしみがついていました。
分解掃除で出来上がりです。



次はオメガのDE VILLE婦人用の手巻き時計です。
キャリバー625が入っています。
部品等が高くなっている機械なのでより慎重な修理になりました。
T様からのお預かりです。
丸穴車したがかなり錆びていました。湿気が入りやすい構造だと思いますのでお水を使うときは気をつけてお使い下さい。



最後もオメガ、M様からのお預かりです。黒色の文字盤のコンステレーション自動巻きです。
オメガ1120キャリバーの機械が入っています。油切れが原因だと思います。
この機械定期的なお掃除が必要な機械だと思います。
分解掃除、バンドの洗浄とタイミングの調整をしてケーシング
完成です。




今日はM様からのもう一つのお預かりのロレックスを修理して帰る予定です。
ゼンマイが切れているので部品交換もします。

気合入れて頑張ります。


ロレックスを修理

2011年02月24日 | 時計修理
昨日と良い今日と良いあったかいですね。

日記に書くのを忘れてたことがあります。
22日火曜日、昨年ご来店いただいた大阪の有名な飲食店の社長さんがまたお店に来てくれました。東京のお店から大阪にお店に帰る途中(?)大阪を跳び越して堺まで来てくれました。
ものすごくうれしく思いました。
堺の小さな時計屋を覚えてくれていたことに感動しました。
一所懸命仕事して食事をしに行きたいと思います。

昨日は電車で帰る予定でしたのでそんなに遅くまで残れませんでした。
ロレックスの紳士用の時計です。
1601キャリバー機械は1570
おととい修理した時計と同じ機械でした。
香箱のホゾ穴が油でかなり汚れていました。
以前お水が入ったのか文字盤にしみが少しありました。
分解掃除、ケースバンド仕上げと風防交換を依頼されました。
順調に仕上がりました。



今日は修理残業です。
掛け時計の修理があります。
あとロレックスの婦人用もあります。かなり遅くなると思いますが気合十分ですので頑張ります。



ロレックスを修理しました。

2011年02月23日 | 時計修理
昨日の夜も寝やすい夜でした。だんだんと寒くなくなってくるんでしょうね。
今日も大阪は17度
外出しやすい気温です。

昨日は閉店後にビルの中での集まりがあり、修理の残業が出来ませんでした。

営業時間中にロレックスを修理しました。K様からのお預かりです。
紳士物の1603キャリバー
テンプのアガキがほとんど無く穴石の調整が必要だと思います。
分解掃除までして今日穴石を少し下げてテンプを組みたいと思います。

今の機械はテンプの縦アガキを調整できるネジがあるのですが、この時代の機械には無く穴石を調整するか地板を加工するかになります。
時間を見つけて修正する予定です。


角穴車の内側が結構汚れていました。

昔のデジカメですが、接写が綺麗に撮れるので歯車のアップも綺麗に載せることが出来ました。

今日も気合入れて頑張ります。

セイコー、ラドー、オメガ、ドルチェキネティックを修理しました。

2011年02月22日 | 時計修理
昨日は天気も良く少し暖かく感じる一日で、今日もそんな天気になりそうです。

先日から調整中のセイコー5アクタス部品の交換をしてゼンマイの持ちがよくなりました。
受けが自動巻きの歯車と擦れて減っていたのが原因だと思います。
もう1,2日腕につけさせていただき外して帰っても翌朝動いていれば送らせていただきます。
本当に長くお預かりして申し訳ございません。

また別の時計でゼンマイのもちの悪いものがあり、次はその時計の不具合の原因を究明します。
昔の時計でなかなか部品が少なく時間がかかってしまいますがご了承お願いいたします。

昨日の修理です。
最初はセイコースピリットキャリバー4N21 M様からのお預かりです。
油切れが原因で消費電流が高くなり分解掃除を依頼されました。
以前は本当に良く使われていた機械です。
掃除後0.58μAで完了です。



次はドルチェ キネティックです。
キャリバー4M61 メーカー修理になると結構高額な修理代金になります。
K様からのお預かりです。薄型のキネティックでしっかりとした機械だと思います。キャパシタが出ないのがネックですが…。
機械の掃除とケースバンドの洗浄をして完成です。
掃除後の消費電流が0.54μAになりました。
急速充電器で充電して今朝も順調でした。



アルバアーバン。V801キャリバー この機械も最近何個かした記憶があります。
O様からのお預かりで急ぎで修理お願いしますとの事でした。
掃除後は0.90μAで1.00μAまでならOKですので安心しました。



 少し休憩をしてオメガコンステレーション クオーツキャリバーΩ1438 ETA255461
消費電流が2.37マイクロと高く分解掃除になりました。N様からのお預かりです。

分解掃除です。
少し湿気が入っていたように思えました。

最後はラドーのクオーツです。ESA965311 
2.16μAと少し消費電流が高く分解掃除でお預かりです。K様からのお預かりです。
昔の機械式ですがしっかりと作られている機械でした。


今日は閉店後にビルの集まりがあります。
修理残業は無しですが集まりの後少しお酒を頂くと思いますので実家に泊まりです。

営業時間中昨日出来なかったロレックスの修理をしようと思います。


ラドークオーツ、クレドール、ロバンタクオーツを修理しました

2011年02月21日 | 時計修理
昨日は20日堺では65歳以上バスが100円の日。
天気も良いので少し期待していたのですが、ゆっくりとした日曜日でした。

夕方から時間が出来たのでディスプレーの変更をしてから分解掃除に入りました。
SINN、フォルティスのところのディスプレーをちょっと替えました。

 分解掃除です。
Y様からのお預かりのラドークオーツです。機械はETA社の955412が入っていました。
分解掃除を依頼されました。
油切れでそのほかのは大丈夫でした。



 次はクレドールです。婦人用のメッシュバンド。M様からのお預かりです。
キャリバーは2F70 色々ある機械の中で結構組みにくい機械だと思います。
婦人物の小さな機械の中、少しのスペースに歯車が7枚
これを一枚の板で押さえるなんて…。
コイルが断線していて電流が流れるときと流れないときがあったみたいです。
コイルの交換、分解掃除、ケースバンドの洗浄をしました。



最後はS様からのお預かりです。
ロベンタクオーツ時計です。婦人物で機械はETA社の956114が入っていました。
1.40μAまでは消費電流OKなので部品交換はありませんでした。



今日は修理残業の日。
セイコーのクオーツとロレックスを予定しています。


オメガシーマスタープロフェッショナルとラドークオーツ、インターナショナル、YEOMAN手巻きを修理

2011年02月20日 | 時計修理
昨日は良い天気、今日も良い天気で外に出るには良いお休みですね。
私も先週はお休みを頂戴し気分リフレッシュできています。

 昨日もおとといに続き修理残業でした。
最初はオメガのシーマスタープロフェッショナルの自動巻きです。
綺麗な機械です。分解掃除、防水テストを依頼されました。
O様からのお預かりです。
掃除後テンプの振りもよくなって調子よく動いています。

 300メートルまでの防水ですのでお願いしてテストしてもらっています。

 次はラドーのクオーツです。
竜頭部分からお水が入ったのかかなり機械が錆びていました。N様からのお預かりです。
機留めのネジが完全に錆びていて取るのに苦労しました。
機械は955412のエタ社の機械が入っていました。
ローター部分に錆が付着し止りになっていました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、地板の錆び落としです。


インターナショナル昔の機械854です。
昨年修理しましたが時間が進むとの事。
ヒゲゼンマイが磁気帯をしていました。磁気抜きをしてタイミングの調整をして完了です。

 最後はスイス製の婦人物の手巻き時計です。YEOMAN。ケースは18金のケースでした。
機械、文字盤等に細かな埃が一杯入っていました。止まりの原因は油切れです。あと裏押さえも折れていました。
お店にある部品を探して同じものが見つかり交換しました。
無理と思っていたので本人もびっくりでした。
分解掃除、部品交換、ケース、風防を簡単に磨きました。

今日は残業は無しの予定ですが、急ぎのものがあればちょっとだけ残る予定です。
今日も一日頑張ります。


セイコークオーツを分解掃除、バンド修理、ゼンマイ交換、部品交換等など

2011年02月19日 | 時計修理
いい天気の一日でした。
昨日はお昼から納税協会の確定申告宣伝カーに乗って堺市内を2時間回る日でした。
午前中はお客様のところに行かないといけなかったのでお店に戻ったのが3時半頃になってしまいました。
普段あまり太陽が昇っているときに外に出ることが無いので光合成をした気分でした。

夕方Y先生がお店にメガネを作りに来てくれました。私にクロック関係を教えてくれた先生です。
先日の時計修理士の集まりのときに少しお話をさせていただきましたが、昨日はゆっくり色々教えていただきました。

閉店後は久しぶりの修理残業です。
最初はテクノスの時計ですがぜんまいの持ちが悪くゼンマイ交換をしました。
今ランニングテスト中です。


 おととい交換したキングセイコーの香箱です。
外端部分が折れていました。


香箱にも石の入ったいい部品だと感心しました。

次はオメガシーマスターの中留めの修理です。
バネが調子悪く交換になりました。


 ロレックスのガラス交換です。2時位置くらいにかけがあり、穴が貫通しているので湿気が入ってしまう状態です。
交換し完了です。

セイコー5アクタスの受けの交換とローターの交換もしました。
こちらは自動巻きしかないのですが、受けの一部が減っていて巻上げがうまくいかない状態でした。
部品が入ってきたので交換しこれもランニングテスト中です。
順調に動くようであれば送らせていていただきます。

最後はセイコークオーツ1F21の機械です。
ローター部分のホゾが金属で地板、受け共に交換し分解掃除をしました。
Y様からのお預かりです。


新しい石の入った地板と受けです。

今日も修理残業です。
クロックもまだありますので頑張ります。