正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

グランドセイコー手巻き時計を修理です

2018年02月08日 | セイコー
1年ぶりの東京でした。

説明会から懇親会へ。そのあと友達と4人で毎年行っている立ち飲み屋さんいきました。お店は人でいっぱいだったので近くのカウンターだけの飲み屋さんへ移動しました。

お客さんへ常連さんばかりみたいで、出してもらうお酒のあて類も手の込んだおいしい料理でした。

ほどほどに飲んでから喫茶店に。

1杯1000円の珈琲に驚きながらいろんな話聞いてきました。

来年も東京で会えるようにこの1年頑張ろうと思います。






昨日はグランドセイコーの分解まで。

430キャリバーの手巻き時計です。

分解して部品の点検だけして昨日は帰りました。

今日洗浄後組み上げ調整までする予定です。

今日の予定はそのあと同じくY様からのお預かりのオメガスピードマスターを修理して帰ります。




クレドールの説明会に東京へ

2018年02月07日 | お店の仕事
昨日のお昼から東京に行ってきました、
年に一度ですが、クレドールの説明会があります。

全国からGSマスターショップ、クレドールショップ、ガランテショップが集まっての昨年の話と今年の展望の話を聞いてきました。

高級品は好調とのこと。

気を引き締めてまた1年頑張ろうと思いました。

今日はセイコー、シチズンの展示会がありました。

セイコーはダイバーウォッチに力が入っているみたいです。

どうなるんでしょうね。

夕方に帰ってきて今日は早速修理残業です。

グランドセイコーから始める予定です。

明日はオメガのスピードマスターの修理を予定しています。


リズム30日巻きの掛時計の修理です

2018年02月06日 | ボンボン時計
今日も天気いいですが寒いです。

お昼から東京に行きます。クレドールの説明会があり、明日はセイコーシチズンの展示会があり夕方には帰ってくる予定です。

昨日は先日からする予定だったリズム時計の30日巻きのボンボン時計です。















壁に掛けていて落ちてしまって止まったとのことでした。

振りベラが変形して方振りがでて止まってしまったと思います。












機械全体に油が広がっていてまず表面の油を取ってからベンジンでさらに洗浄しました。

1番車のほぞが大きくなっていたので新しいメタルを入れて組みました。

細かな調整は明日帰ってきてからする予定です。


オメガ スピードマスターの分解掃除です

2018年02月05日 | オメガスピードマスター
昨日も用事があり修理残業ができませんでした。

日曜日は5時を過ぎるとお客様すくなりなるのでI様からのお預かりオメガスピードマスターの修理をしました。

急ぎということで先に修理させていただきました。

2階建てのクロノグラフの機械です。






キャリバー Ω3220


始めは運針部分の機械を分解。
ゼンマイが負けている状態でテンプが動かず、ゼンマイを戻してテンプ、アンクルを外して再度ゼンマイを巻いても動かず輪列部分の不具合と判断しました。

分解して洗浄後組み上げ運針部分の問題は解消しました。


次はクロノ部分の分解です。













分針がつく歯車が地板に少しきつめに引っ付いていました。
新しく改良されている機械で部品の素材が変更されてさび付きにくくなっているのですが少し気になりました。

クロノ部分の分解、点検、洗浄も終えて組み上げ機械部分が順調に動いていれば合体させて再度テストする予定です。

明日はお昼から東京出張です。年に一度ですがセイコーの説明会があり、明後日は人形町で展示会です。
友達といろんな話してこようと思います。

SEIKOロードマーベルを修理です

2018年02月04日 | セイコー
底冷えする一日になりそうです。


昨日はK様からのお預かりのセイコーロードマーベルの修理を1点。



綺麗な機械が入っていました。












機留めのネジが1か所無くなっていました。

分解掃除、タイミング調整です。

夜クロックの予定でしたが急に用事が入って残業できませんでした。

今日の夜か明日修理予定です。


オメガシーマスターとSEIKO クロノス 手巻き時計を修理です

2018年02月03日 | セイコー
寒さが和らいだいい朝です。

土曜日なので朝一番幼馴染のクリニックで運動させていただきました。
こんなに寒いのにいい汗かきました。


昨日はリズムの30日巻の掛時計の機械をケースから取り出し修理の準備をしました。

今日の修理残業で分解掃除する予定です。


昨日の修理は腕時計を2点。
始めはオメガシーマスター SSモデルです。






機械はΩ565

定期的に分解掃除をお持ちいらだいております。

G様からのお預かりです。

部品は綺麗で洗浄後組み上げ調整までできました。

しばらく実測でテストする予定です。

次はセイコーのクロノスです。





















手巻きの時計でしっかりとしていい機械だと思います。

不動の状態でK様からのお預かりです。

香箱付近に油が拡散して動きの妨げになっていたんだと思います。

洗浄して組み、ざら回しをして問題なく動くのを確認して組み上げました。

歩度の調整を少しずつしていく予定です。

K様からはもう一つお預かりしているので今日クロックの修理前に分解掃除をする予定です。

最後にグッチの時計で、裏蓋を留めるネジがさび付いてしまって折れこんだ時計のネジ取りの作業です。






裏蓋のネジの直径は結構大きいのですが、ケースを削るのでかなり緊張しました。

うまく削り出せて新しいネジも合わせうことができました。

今日も頑張ります。

ロレックス紳士物SWモデルとアイチ30日巻き掛時計の修理です

2018年02月02日 | ボンボン時計
今日はいい天気になりました。

日中昨日より少し気温が上がるとのことです。


昨日はエルメスの笠車の歯が数枚欠けていたり曲がっていたりしていたので分解掃除後交換し組み上げ
消費電流等のチェックをしました。

ケースブレスの洗浄もしたので乾燥確認をしてケーシングする予定です。


次はロレックスの紳士物、SWモデルです。
文字盤は黒色のコンピューター文字盤です。









K様からのお預かり。

機械は3135キャリバーが入っていました。

ケースブレスの新品仕上げも依頼されました。

機械は輪列部分少し油残っていましたが自動巻き機構の油が完全になくなっている状態でした。

分解 洗浄後組み上げました。

今日歩度調整から始める予定です。

次はクロックです。





アイチの30巻きのカレンダー付の時計です。

時方のゼンマイが固まっている状態でした。
















分解掃除でお預かりです。

地板2か所ほぞ穴が大きくなっているところがありメタルブッシングをして穴の大きさを調整して組みました。

打方の調整もして今ランニングテスト中です。




RADO婦人物手巻き時計を修理です

2018年02月01日 | RADO
今日は久しぶりに雨です。

お昼から堺でも雪に変わるとの予報です。

昨日は少しですが皆既月食見ることができました。

昨日はクロックの予定でしたが今月10日に仕上げてのラド―の婦人物を先に仕上げました。






婦人物では珍しい中3針の機械でした。




中間の受けの上にポストが出ていてその中に秒針につながる歯車が入る構造の機械でした。















初めての機械だと思います。

ゼンマイが巻けている状態で止まりでした。


分解掃除、調整です。

次は同級生から預かったエルメスのクオーツのですが、機械をケースから取り出すだけして帰りました。






今週いっぱいは本当にクロックしないといけません。

今日はエルメスの修理を終えてから掛時計修理始めます。