![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/97d917b276771bd8c73af670906eb126.jpg)
3月19日、尾瀬の北に位置する会津駒ケ岳に向かう。檜枝岐(ひのえまた)から登るのだが、なにしろ遠い。東北道西那須野ICを降りてから走ること50km、尾瀬が原の北側の入下山ポイントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/28450836a8aced6cb24624798d352776.jpg)
到着後、近くのスキー場で翌日に備え、足慣らし。山頂近辺の気温、15度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/a06d5f78ce116970f973e5a5b2a7253d.jpg)
翌20日朝6時、宿を出発、いざ会津駒ケ岳へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/ad844e8a9714a6a9429e5bef604e2524.jpg)
2km近い林道を歩き、登山口到着。雪の無い、階段を眺め、若干不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/b982f6703593403566f1296e1d701d36.jpg)
標高900mの檜枝岐から登ること4時間、標高2000m付近でガスが濃くなり、撤退を決める。山頂まであと僅か、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/6cab273720f46f35f1c46efd06003a75.jpg)
Takは、訳あり、またカリカリ斜面にビビリ徒歩で下山、他みなさんは、元気にスキーとスノボで滑走開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/956ddf1d4d927d93e4f0cd0044b1f71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/f702bffb5b3b14066d27155fbc6f52aa.jpg)
昨日まで、春の陽気だった南会津も、今日は真冬の寒さに逆戻り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/23e6a524c41fa907f37fb44539b3a54f.jpg)
2000m付近は、真冬並みで、雪も硬く締まっていたが、少し下るとやはり、3月下旬、気温も上がり、春の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/979424db8cece567842e21b6fdccfb30.jpg)
午後1時半、無事下山。温泉で汗流して帰京。早春の南会津からお届けしました。