日が経つのは早いもので、今日は母の四七日の逮夜です。
まだ時々は今でも病院へ行けば母に会えるような気がして・・・食事時にはそんな事を家内と話したりするこの頃です。
今日から2月、四十九日の法要は2月20日に予定しており、その準備にも何かと忙しい日々です。
夏になれば初盆、その後地蔵盆には京都六地蔵参りです。
この辺りでは、初盆から3年間は京都の六地蔵へお参りするのが慣習で、父の3回目のお参りが昨年済んだところでした。
今年からまた3年、6年連続でお参りすることになります。
そんな習わしを引き継いで行くことも大切だと分かってきたのはつい最近のこと。
そんな歳になってきたということでしょうね。
マキノ高原のメタセコイヤ並木の撮影からの帰り、新旭針江地区の湖岸公園の雪景色を撮影してきました。
2回に分けてアップします。
1
2
竹生島が見えています。
ここからは伊吹山がよく見えるのですが、この日は見えませんでした。
3
4
5
6
7
8
9
10
この辺りは4月になるとノウルシの花の群生を見ることが出来ます。
(この記事の最後に、2014年4月14日撮影のノウルシの花の写真を貼っておきます)
11
12
13
14
15
(参考)2014年2月14日にこの浜で撮ったコハクチョウです。
今回コハクチョウの姿は見かけませんでした。
( NikonD4 AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)+TC-17E2)
16
(参考)2014年4月14日のこの浜で撮影したノウルシの花
15番のコハクチョウの撮影時のカメラはD4でしたが、このノウルシの撮影時はD4Sに買い換えしています。
(Nikon D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED)
撮影日 2016年1月25日
機 材
カメラ
Nikon D4S
Nikon D810
Nikon D4
レンズ
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
TC-17E2(1.7倍テレコン 014年2月14日撮影分)
次回に続きます