中央登山道から一旦駐車場まで戻り、その後、イブキトリカブトとマルバダケブキの撮影をするために、東登山道を少し登ります。
入り口から50m程入った所に咲くこのイブキトリカブトは、毎年一番早くに見頃を迎えます。
日当たりのいい場所だからでしょうね。
特にここでは花までの距離が有るので、300mm に1.7倍のテレコンを併用し、510mmとして使いました。
1
午後の光に照らされたイブキトリカブトは本当にきれいでした。
猛毒を持つ植物ですが、漢方薬としても用いられているようです。
2
3
4
5
白いサラシナショウマと鮮やかなトリカブトの青紫のコラボ。
6
7
8
9
登山道からは距離があり、500mmでこの大きさです。
10
11
マルバダケブキ
12
害獣除けのネット越しの撮影です。
近くから撮影しているので、ネットの存在は写真では分かりませんね。
13
ヨツバヒヨドリとともに、このマルバダケブキにもアサギマダラが来るのですが、今年は見かけませんでした。
14
13番とこの写真では、ネットが有るのが分かりますね。
15
16
17
これだけはD810とAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでの撮影です
サラシナショウマ
18
こちら側にはネットフェンスはありません。
19
20
21
22
23
24
25
駐車場から見上げた場所に咲くコオニユリ
26
シシウド
27
アカソ
ここ数年で西登山道の谷側一帯はアカソが群生し、シモツケソウなどが追いやられています。
この後は夕焼けを待って夕涼み。
一気に気温が下がり、ウインドブレーカーなしでは居られませんでした。
撮影日 8月27日
撮影地 伊吹山
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
イブキトリカブトのコラボがお気に入りです。
優しい雰囲気でとってもいいですね。
今朝はまた涼しくなり、青空も戻ってきました。
10番のお気に入り、ありがとうございます。
午後の光に輝く、イブキトリカブトとサラシナショウマは、本当にきれいでした。
登山道からはだいぶ離れた所ですが、500mmの焦点距離がピッタリでした。
昨夜はすごい雨も降りましたが、今日は素晴らしい秋空が広がっています。
涼しくなりましたね。
やはり伊吹山は自然環境が厳しく、古来からの種子が残っているのだと判りますね
よく行く山でチェックしてるのは春先に残雪の多いところをCheckしています。
そして季節を変えてその山にいった際、そのポイントを見ると植生(花の種類)が豊かなことに気付きます。
伊吹山も積雪の多い年は10mもあった時があると聞きます。
本当に美しく輝いていますね。
上高地から徳沢にいく道中でも
トリカブトやサラシナショウマが見られました。
でも、伊吹山のように美しくなかったです。
とてもtakayanさんのようには撮れませんが
私も何枚か写しました。
冬の伊吹山は積雪も多く、相当厳しい自然環境のようですね。
その厳ししい環境があればこそ、多種多様の植物が育ってきたのでしょう。
伊吹山は積雪量のギネス記録を持っています。
1927年2月14日、有人観測史上1位の世界記録で(伊吹山測候所観測)、1182cmと言う積雪量です。
また1日の降雪量の世界記録も伊吹山で、1975年1月14日の230cmがギネス記録です。
(実際には青森県酸ヶ湯の556cmという記録があります)
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと1.7倍のテレコンの組み合わせは、
小型軽量で扱いやすいです。
510mmと言う超望遠での手持ち撮影が、簡単に出来ることと、
D4Sとの相性も良くて、伊吹山での花の撮影には重宝しています。
昨年までは、重い 70-200mm f/2.8Gとテレコンのセットを使ってましたが、
山ではやはり軽い機材が良いですね。
しかしながら、富士のシステムの軽さには到底及びません。
コメントありがとうございます。
鮮やかな伊吹山の鳥兜ブルーにうっとりです。
1番はマクロで切り取ったように、ジャスピンですね。
10番のコラボが素敵です。
模範例のような絵ですね。
やはり網がないとスッキリしますね。
午後の陽光に更科升麻が笑っているようです。
マルバダケブキにアサギマダラ
キアゲハも良かったですが、もしいたら凄い絵になったでしょうね。
そう云えばあの赤い実、調べてみたらソウシシヨウニンジンとのこと。
あってるかは分かりませんが、それっぽい感じがします。奥秩父でも見かけるようです。
サンヨンとテレコン及びD4Sの相性もバッチリ、510mmの手持ちでも良い描写をしてくれます。
もちろんテレコン使用時には、AFも遅くなりますが、花の撮影にはそれほど苦にはなりません。
10番は、やはりバックのサラシナショウマが効いていますね。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
以前は伊吹山でもよく見掛けたアサギマダラは、最近なかなかお目にかかれません。
500mmでバッチリ捉えてみたかったです。
あの赤い実はソウシシヨウニンジンと言う植物なんですね。
早速検索し、ネットの写真を見てみましたが、その通りです。
さすがは信さん、ありがとうございます。
ブログ記事の写真に付け加えておきますね。
コメントありがとうございます。
今朝テレビで伊吹山の花園が映されていて、下から登山すると5時間位かかるとか、地元のボランティアの方々が、笹を刈り取って高山植物の繁殖を促す努力をされていました・・・ので、takayanさまの作品を見たくなって、伺いました。
テレビでは伊吹山の山頂を飛び交うホタルも映されていましたよ。
私はドライブウエイを運転するだけで車酔いをして駐車場止まり、そこから上に登れませんでした。
伊吹山1~6までの素晴らしい作品を見せて頂いて、有難うございました。
アゲハチョウの飛ぶシーンもとても鮮明で美しかったです
伊吹山のTV放送は、先日takayanンも見ました。
今日も再放送があったのですね。
伊吹山のヒメボタルを、何年も撮り続けるカメラマンも出てましたね。
3合目あたりのユウスゲがきれいでした。
上野の登山口からは5時間位、タクシーを呼ぶと、
中間地点までくらいまで送ってくれるようです。
昔はゴンドラがあって、その地点のスキー場まで登れましたね。
何時も見ていただいて、ありがとうございます。
今頃はイブキトリカブトが、一番の見頃でしょうね。
今年は、シモツケソウのきれいなピンクも見ることが出来、楽しいハイキングでした。
コメントありがとうございます。