気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

カメラを提げて散歩(2019年1月12日) 1

2019年01月15日 | 里山散策

今年はじめての撮影は、何時もの里山の散歩道。歩きなれた太神山不動寺の参道、湖南アルプスのハイキングコースです。

往復5キロ弱、散策にはちょうどよい距離で、往路はずっと緩やかな上り坂です。

D4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR及びTC-17E2(テレコン)を持って出かけました。

今の季節は花も無くて、冬枯れの里山は殺風景ですが、道端で絵になる物を探しながらの散歩です。

これと言った物は撮れませんでしたが、12日の散歩での写真をアップします。

 

枝に落ちた枯れ葉も、こうして撮影してみると絵になりますね。

 

ご近所の庭のハナミズキには

 

鈴なりの赤い実がなっています。

 

残った柿の実も、鳥さんには貴重な冬のご馳走ですね。もうしばらくすればすっかり食べ尽くされることでしょう。

 

道端に水仙が咲いてました。

14日に越前岬の水仙を撮りに出かけました。後日に紹介します。

 

 

散歩コースの里山のあちこちで見かける高野箒(コウヤボウキ)

今はこんな綿毛です。また花の咲く頃に撮ってみたいです。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

撮影日 1月12日

撮影地 自宅周辺

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7 倍テレコン)


自宅の蝋梅

2019年01月13日 | 

昨年末からしばらく撮影にも出かけずに、自宅でゆっくりお正月を過ごしました。

ぼちぼち撮影にも出かけようと思っていますので、今年もよろしくお願いします。

昨日、今年初めてカメラを持って、何時もの里山散歩に出かけました。

鳥でも見かけるかも?と、D4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRにTC-17E2(テレコン)のセットを持ち出しました。

鳥の姿もなく、これと言ったものも撮れませんでしたが、往復1時間半ほどの散歩で、久しぶりに1万歩ほど歩いてきました。


今年最初の写真は、自宅の庭の蝋梅のアップです。

数年前に盆梅展で購入した苗木がだいぶ大きくなりました。満月蝋梅と言う名札がありますが、素心蝋梅のような??

 





道端に咲いていた木瓜の花



百舌鳥


撮影日 1月12日

撮影地 自宅付近

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2