自動運転移管してCESでいろいろ取り上げられているけど、皆なんかバラ色の未来やIoT?などの視点での取り上げばかりで面白くない。しかし、以下の日産ゴーンさんの視点は、なるほどと思わせる。センサーで上手に障害物を避けるのはAIでも自動運転でもなく、わたしにはおもちゃあるいはからくり人形にしかみえない。そう、自動駐車も。自動運転、AIといった記事なら、このような人間の脳の情報処理に関するところまで掘り下げて欲しい。
日産、NASAと技術開発へ ホンダはAI試作車:朝日新聞デジタル
センサーで障害物を検知して、想定された障害を避けていく仕組みは、現時点でいくらでも可能だろう。でも、これでは人間は超えられない。確かにセンシング能力は人間を勝ることもあるかもしれないし、想定内の情報処理は人間より早くなるだろうけど、それだけだ。
この記事にあるように自分が経験した以上の他の人の経験データや事故事例に基づき、安全判断するということが可能になれば(つまり自分の想定外の事象に対応できる)、そろそろ人間を超えられそうだ。いまのおもちゃみたいな自動運転ではなく、そんな時代の到来は楽しみだ。
もうひとつ、某社は安全を売りものにしたCFなど流しているが、私は安全は売りものにしてはいけないと思う。安全が他よりも勝る機能を備えたクルマが完成したら、国などはその機能を全社が備えるべき機能として規制すべきだと思う。ときには凶器となるクルマというものにおいて、安全で高価格なものやあるブランドだけ、他より安全で確実に勝る機能や技術があってはいけないと思う安全に関しては値段やブランドで差がついてはいけないと思う。企業はもっと違うもので競うべきだ。
日産、NASAと技術開発へ ホンダはAI試作車:朝日新聞デジタル
日産自動車は5日、米航空宇宙局(NASA)と協力して、運転者が操作しない「完全自動運転車」の事故を、遠隔操作で防ぐ技術を開発すると発表した。米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES(セス)」でカルロス・ゴーン社長が明らかにした。ゴーン氏は講演で「自動運転はより安全で、より信頼性の高いものになる」と話した。
飛行機に指示を出す管制塔のように自動運転車の監視役の人を置き、難しい状況判断の際には車に指示を出して制御することなどを想定する。NASAが持つ惑星探査機の遠隔操作技術を応用して開発する。
センサーで障害物を検知して、想定された障害を避けていく仕組みは、現時点でいくらでも可能だろう。でも、これでは人間は超えられない。確かにセンシング能力は人間を勝ることもあるかもしれないし、想定内の情報処理は人間より早くなるだろうけど、それだけだ。
この記事にあるように自分が経験した以上の他の人の経験データや事故事例に基づき、安全判断するということが可能になれば(つまり自分の想定外の事象に対応できる)、そろそろ人間を超えられそうだ。いまのおもちゃみたいな自動運転ではなく、そんな時代の到来は楽しみだ。
もうひとつ、某社は安全を売りものにしたCFなど流しているが、私は安全は売りものにしてはいけないと思う。安全が他よりも勝る機能を備えたクルマが完成したら、国などはその機能を全社が備えるべき機能として規制すべきだと思う。ときには凶器となるクルマというものにおいて、安全で高価格なものやあるブランドだけ、他より安全で確実に勝る機能や技術があってはいけないと思う安全に関しては値段やブランドで差がついてはいけないと思う。企業はもっと違うもので競うべきだ。