6/1 金曜日
技術管理部より開発プロセスの説明を受ける。
日本と似たようなことをやっている。
生産前の段階で技術がどこまでやらなければならないかにいろいろ意見の相違がありそうだった。ここらあたりを集中的に現状把握したほうがよさそうだ。
それにしても、少し前から各プロジェクトの大日程一覧や試験一覧が欲しいといっているがそれがなかなかでてこない。見える化や一覧で管理することができていないのかも。
このへんが課題かもしれない。
かみさんとスカイプ。携帯メールのやり取りは手間がかかる。やはりスカイプは便利。
でも、途中で話題が無くなるみたいな感じ。
向こうの映像の質が悪い、中国のネット環境が悪いのかな。ADSL?
日本では綺麗に見えるのかな。帰ったら聞いてみよう。
〜過去の開発経過などの情報は最後まで、把握できなかった。いまどき皆PCを使っているので、電子化したファイルなどはいっぱいあるらしいけど、それが整理されて保存されていないので担当していた人がいなくなると、そのような情報を探し出すのは不可能みたい。「担当者がいなくなったので、どこにあるかわからない」と何度も言い訳された。
スカイプは、日本とのやり取りでよく使った。無料なので、4,5時間つけっぱなしにして、お互いちょっと風呂入ってくるとか自由に行動できるのが良い。上の画像は玉林市の街の様子〜
技術管理部より開発プロセスの説明を受ける。
日本と似たようなことをやっている。
生産前の段階で技術がどこまでやらなければならないかにいろいろ意見の相違がありそうだった。ここらあたりを集中的に現状把握したほうがよさそうだ。
それにしても、少し前から各プロジェクトの大日程一覧や試験一覧が欲しいといっているがそれがなかなかでてこない。見える化や一覧で管理することができていないのかも。
このへんが課題かもしれない。
かみさんとスカイプ。携帯メールのやり取りは手間がかかる。やはりスカイプは便利。
でも、途中で話題が無くなるみたいな感じ。
向こうの映像の質が悪い、中国のネット環境が悪いのかな。ADSL?
日本では綺麗に見えるのかな。帰ったら聞いてみよう。
〜過去の開発経過などの情報は最後まで、把握できなかった。いまどき皆PCを使っているので、電子化したファイルなどはいっぱいあるらしいけど、それが整理されて保存されていないので担当していた人がいなくなると、そのような情報を探し出すのは不可能みたい。「担当者がいなくなったので、どこにあるかわからない」と何度も言い訳された。
スカイプは、日本とのやり取りでよく使った。無料なので、4,5時間つけっぱなしにして、お互いちょっと風呂入ってくるとか自由に行動できるのが良い。上の画像は玉林市の街の様子〜