温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

クルマディーラー冷やかし

2007-06-03 17:46:56 | 乗り物
今日も先週?に引き続きクルマディーラー冷やかしに行った。
今日行ったのは
プジョー
プジョー・ジャポン - PEUGEOT 浜松
とミニ
MINI Numazu
プジョーは207がデビューらしい。
結構立派だ。
今回から、3ナンバーだそうだ。幅が5ナンバーの枠を超えるらしい。
日本の変な規制の一例だ。
それなりにいいクルマだ。ここでも、試乗しないかとさかんに誘われた。
黄緑みたいなカラーの207GT?はなかなか良かった。
ガラスサンルーフやMT仕様などを限って、仕様削減しているようだ。
次はミニ。
プジョーと比べるとしっかりアイデンティティがある。
それを魅力と思えば、魅力だ。わかりやすい。
若い人たちが一杯きていた。
結構作りが古くさいっぽいところがあった。それがこだわりで、魅力なんだろう。わたしは、あまりぴんとこなかった。

いずれにしても、あきらかに女性を意識したバージョンがそれぞれあった。
女性人気があるそうだ。
一時、鏡だとか「かわいい」カタチみたいな時代とは違った、本当に女性に訴求できるポイント(おそまつな機能ではない)が押さえられているように感じた。

今報道特集ではディーゼル車を特集している。
私はあまり好きではないけど、日本でも正当に評価される時代がくるんだろうな。
欧州の言うCO2が少なくて、環境に優しい云々のロジックは絶対私には納得できないけど…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷やかし大好き (渡り鳥)
2007-06-03 22:25:37
私もディーラーの冷やかし大好きです。

時間つぶして、記念品貰って、商談(買い換えるつもりはないです)中に、サービスで洗車してもらって。

ディーゼルが環境に良いなんて、ISO14001事務局やってる私自身、そう思いません。
バイオエタノールエンジンも同じ。

バイオエタノールは、基になる植物が生長する過程で光合成でCO2を吸収しているから、燃やしてもCO2は増えないという、とんでもない理屈。

だったら、紙の原料は木なので、裏の畑で古新聞・古雑誌燃やしても、CO2ガスは発生しない?

来週は、どこに冷やかしに行こうかな?

レクサスが偉いのは、軽トラで行ったのにキチンと対応してくれた事。ホンネは、どうだったか判らないけど。
返信する
re:冷やかし大好き (渡り鳥) (ひろBB)
2007-06-04 21:27:54
渡り鳥さんも、冷やかし好きですかぁ~。
楽しいです。
ISO14001私もやっていたことがあります。
そのとき数冊本を読みました。
環境問題は、いろいろよく考えないといけないですね。
やれることはやるべきだけど。
今月はISO9000の内部監査をやらなくてはいけない。
今週中に計画書提出です。
いっちゃあいけないけど、最近忙しいのにまいった!です。
返信する

コメントを投稿