今日はブルーノートでタワー・オブ・パワー見てきた。
結論から言うとハズレかなあ。
このグループは’72年以前に知った。
それだけ思い入れのあるグループで、メンバーが変わっていないようなので、衰えたんだろうなあという心配をしていたんだけど、少しそれがあたったという感じ。
以下サファリからは動画が前のように貼れない。
Tower of Power - What is hip/Soul power
Santana w/ Tower Of Power
上のような動画を見て、いいかな?と思ったけど、期待値のほうが大きかった。
また、年寄りの私だけなのかもしれないけど、ベースの音程がわからないPAという感じで、乗りきれなかった。
誰も何も文句なく、最高と感激していたけど。。。。。
なんか、有名らしき音楽評論家の姿もちらほら。
ベースの歯切れのいい音程感が、彼らの持ち味だと思ったので8割くらいの満足度で終わってしまった。
今日はダメ。不満足で終わりでした。でも、こういう不満足もあるから、満足した時の感激が大きんだよね。
周りは、1曲目から踊りだして、キャーキャーうるさいくらいだった。
というわけで、皆さん120%満足という感じだったけど、日本の聴衆もまだまだかなあ~と思ってしまった。
なんだかな~という感じでした。
結論から言うとハズレかなあ。
このグループは’72年以前に知った。
それだけ思い入れのあるグループで、メンバーが変わっていないようなので、衰えたんだろうなあという心配をしていたんだけど、少しそれがあたったという感じ。
以下サファリからは動画が前のように貼れない。
Tower of Power - What is hip/Soul power
Santana w/ Tower Of Power
上のような動画を見て、いいかな?と思ったけど、期待値のほうが大きかった。
また、年寄りの私だけなのかもしれないけど、ベースの音程がわからないPAという感じで、乗りきれなかった。
誰も何も文句なく、最高と感激していたけど。。。。。
なんか、有名らしき音楽評論家の姿もちらほら。
ベースの歯切れのいい音程感が、彼らの持ち味だと思ったので8割くらいの満足度で終わってしまった。
今日はダメ。不満足で終わりでした。でも、こういう不満足もあるから、満足した時の感激が大きんだよね。
周りは、1曲目から踊りだして、キャーキャーうるさいくらいだった。
というわけで、皆さん120%満足という感じだったけど、日本の聴衆もまだまだかなあ~と思ってしまった。
なんだかな~という感じでした。
ガルバリディーも叩き方が昔とは変わりました。ベース同様1音1音のはぎれが悪く何をやってるんだかわからない。かろうじてハイハットのタイミングがガルバリディーらしかったですが、往年の歌い方をやめてしまったようです。変な例えですが演歌歌手が無理してロックを歌ってるような。One & onlyなんて紹介されていましたが、4日の演奏は凡庸でした。
いずれにしても、私にとってTOPの魅力の8割方を占めるリズムセクションが期待はずれで、思いきり残念でした。これなら、若いリズム隊の新生TOPの方が良いだろう、って感想です。
期待感が大きすぎたんでしょうね。在りし日の幻影を追う事はやめようと思いました。
私だけでなく、同じように思った方がいて安心しました。
本当に、私の期待もリズムセクションだったのに、残念でした。
ミキサーもいて音を聞いているふうだったのに、どうなっているんでしょうかね。
USだったら、誰かがなにか言っているはずです。
大声で、日本語で、ベースの音程が聞き取れないと叫ぼうと思いました。
あるいは休憩時間にミキサーのところに行って、英語で伝えようと思ったくらいでした。
こういうのを、なんとかしないといけないですね。そういう意味で日本は、まだまだかな。
他のステージで改善されていたら、割引を要求したいくらい。笑