温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

夢の扉 ハイテク産業を地元の食材で救いたい 岡島麻衣子博士

2011-01-23 19:59:42 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日は、石油を作る藻を紹介したばかりだけど、続いてバイオのネタだ。
サクランという吸水性のある物質の話題。
2011年1月23日の放送|TBSテレビ:夢の扉
北陸先端科学技術大学院大学の岡島麻衣子博士の研究チームは、日本固有の生物「スイゼンジノリ」の主成分 多糖類の新成分「サクラン」を使い、2006年、レアメタルをリサイクルする方法の研究に乗り出した。
レアメタルが付着すると、ゲル化するサクランの性質に着目。
工場排水などに投入し、レアメタルを回収する。

以下のブログに内容の紹介がすでにされていた。
岡島麻衣子とスイゼンジノリとサクラン「レアメタルを回収できるノリ」|夢の扉 - テレビのブログ
1gのサクランで6リットルの水が保持できるそう。現在サクランはオムツなど実用化に向けて研究がおこなわれているそうです。
そしてサクランの金属を吸着するという性質も世界的に注目されています。この性質を利用することで希少金属であるレアメタルのリサイクルに使えるそう。サクランはマイナスイオンが3万個程度集まった巨大分子で、プラスイオンを持つ金属はサクランに強力に引き寄せられます。そして金属とくっついたサクランは水を吸わなくなるのです。

かがくナビ > 読む > 科学ニュース > 1gで水を6000gも吸収! 新物質を発見
サクランの分子は、最大の分子

以下のブログでも紹介されているが、自然界のものはすごい性質を持っている。
今後もまだまだ特別な機能を持ったいろいろな自然のものが人工物ではなく見つかるだろう。
先日読んだジャック・アタリの21世紀の歴史でもいくつか予言されていたけど、自己修復というのは工業製品でも、有機物でも、人間の病気を治す臓器再生技術としても、今後のナノ技術のキー技術となるのだろう。
これらの話題からも、それらの予言が当たっているというか、すでに小規模なことは起きていることがわかる。
スイゼンジノリは、熊本(くまもと)県と福岡県の一部のきれいな川や池で生育するノリで、昔から高級な食べ物とされてきました。スイゼンジノリは、自分の重さ の約40倍の水 をふくむ、寒天(かんてん)のような物質で体を守っていますが、この物質についてくわしい研究がされたことはありませんでした。

石油を作る藻「オーランチオキトリウム」

2011-01-23 15:05:29 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日のたかじんのそこまで言って委員会で勝谷さんが言っていたオーランチオキスチンについて興味を持ったのでちょっと検索した見た。
オーランチオキトリウム - Wikipedia
炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が発見され、注目されている。
炭化水素を作り出す藻類は他にも知られていたが、油の回収や処理を含む生産コストが1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。オーランチオキトリウムを利用することで、その10分の1以下のコストで生産できると期待されている

スロウ忍ブログ: 石油を作る藻「オーランチオキトリウム」。メタンハイドレート技術と同様、日本がどんなに新しいエネルギー技術を手に入れても、米国石油戦争屋たちがそれを妨害する。
海水や泥の中などに棲息する「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類である。これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、10倍以上の量の重油を作ることが分かった。
深さ1メートルのプールで培養すれば1ヘクタールの土地で年間約1万トンの重油を作り出すことが可能だということだ。耕作放棄地などを利用して設備を2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になるとのことだ。
しかも、この藻は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら重油を生成することも可能で、一石二鳥の効果が期待できる。


なかなかおもしろい藻だ。
以下のサイトにはいろいろな情報へのリンクがまとめられている。
オーランチオキトリウムってどんな生物?【石油を作る藻類】 - NAVER まとめ
他にも色々なことがブログに書かれている。
勝谷さんも言っていたように、私も今日まで知らなかったけど、メディアに大きく取り上げられないものほど有望かもしれない。
科学技術みたいな情報はメディアに出始めるということは、もう終わったあるいは”有望でない=あたりさわりがない”という感じだから。
いくつかのブログでも書かれているけど、本当に有望だとしたらアメリカが黙っていないしょうね。
いずれにしても、この名前だけは覚えておいたほうが良さそう。
オーランチオキトリウムについて - MEMORIZR*
「オーランチオキトリウム」従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプの藻発見。筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授ら。2010年12月15日。: 視力回復手術~レーシック~不安.失敗&安心.成功&健康全般。

iPhoneからタクシーを呼べるアプリ『日本交通タクシー配車』

2011-01-22 19:38:48 | コンピュータ、ハイテク
これいいかも。
といいながら、ダウンロードしていないけど。
地方版が出ればいいのに。
地図で指定した場所にiPhoneからタクシーを呼べるアプリ『日本交通タクシー配車』 - Touch Lab - タッチ ラボ

昨日はEV/HEV展に行ってきました

2011-01-21 22:47:33 | 乗り物
昨日はEV/HEV展会場速報:第3回 EV・HEV 駆動システム技術展  - EV・HEV(電気自動車・ハイブリッド車)向けモーター・インバータ技術、二次電池が一堂に集結!に行ってきました。

写真は、gooブログの新しい昨日のチャンネルを使ってみました。

gooはだんだんいろいろな機能が使えるようになるので、それなりにいいのだけど、フェースブックの「いいな」ボタンとかに対応してほしいな。

それはさておき、EV/HEV展に行ってきました。
【オートモーティブ ワールド11】開幕…最新のEV事情がまるわかり | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
EV/HEV時代に欠かせないエレクトロニクスメーカー(1/2) - @IT MONOist

会場は電気自動車の実車展示のあたりはすごい混雑で驚きました。通路が狭い上に、山のような人、ぶつかってイライラするくらいでした。
チャンネルのスライドショーでもその混雑ぶりがわかると思います。
浜松のミルイラ展示の高柳さんやCT&T(すでに東京モーターショーなどで有名なので写真なし)の人と話をしました。
asahi.com(朝日新聞社):エコでクール、最新の電気自動車ずらり 東京で技術展 - 愛車
電気自動車に使う部品の最新技術を披露する「第2回EV・HEV 駆動システム技術展」の一コマ。ドアや床に京都産の和紙や竹を使った3輪EV「Meguru」や、部品の8割を浜松市内の中小企業約20社から調達した1人乗りEV「ミルイラ」など、国内外約20社が作った電気自動車やハイブリッド車が展示されている。
「ミルイラ」を作ったのは、自動車部品の木型などを手がける会社「Takayanagi」。アルミ素材の車台や、モーターも自力で開発した。100ボルトの家庭用電源で充電できる鉛電池を積み、1回の充電で35キロ走るという。高柳力也社長は、「職人のこだわりを生かした日本のものづくりを継承し、技術を共有できれば、多くの企業が参入し事業や地域の活性化につながる」と期待を寄せる。
同展は21日までで、約2万人の来場者を見込んでいる。

CT&Tの話では、昨年は数百台売れたそうです。
みんなの手の届く都市型電気自動車(City EV)「CT&T e-ZONE(イーゾーン)」の購入・販売-環境にやさしいクルマ社会に貢献するNPO法人NAFCA(ナフカ)
今年は、1,000台くらい売れるそうです。ところが韓国ではこれからだそうです。
韓国には軽みたいな企画はあるらしいのですが、ユーザーの購買欲は軽には向かないそうです。各国色々ですね。(ブースの説明員は韓国の方でした)

知り合いのいる電気自動車用モータ・コントローラ・関連品の販売/技術相談: 株式会社TGMY
一充電走行距離550kmを目指した〔EV 卑弥呼〕
モータ~Li電池までEVに必要な機材を取り揃ました。
も、550km走る車を提案していました。

ここもユニークな車で好感が持てた。
Meguru_EV_Movie_20101109

EVはこれくらいユニークでないと。
「あっぱれ EV プロジェクト」 公式ブログ : 淀川製作所
急速充電器もいっぱい紹介されていました。
急速充電器は皆ビジネスチャンスありと虎視眈々と言う感じですね。



スティング シンフォニシティ イン 武道館 その2

2011-01-20 20:19:47 | 音楽
昨日のスティングイン武道館レポート書き足りなかったことや詳細を追加します。
まずは、以下のサイトに詳しい情報が書かれています。
引用だけでなく、リンクで呼んでいただければわかりますが凄い詳細なレポートです。
Sting 2011
BUDOKAN, TOKYO 2011/1/19
SET LIST
1st set
IF I EVER LOSE MY FAITH IN YOU
EVERY LITTLE THING SHE DOES IS MAGIC
ENGLISHMAN IN NEW YORK
ROXANNE
STRAIGHT TO MY HEART
WHEN WE DANCE
RUSSIANS
I HUNG MY HEAD
SHAPE OF MY HEART
WHY SHOULD I CRY FOR YOU
WHENEVER I SAY YOUR NAME
FIELDS OF GOLD
NEXT TO YOU

2nd set
A THOUSAND YEARS
THIS COWBOY SONG
TOMORROW WE'LL SEE
MOON OVER BOURBON STREET
END OF THE GAME
YOU WILL BE MY AIN TRUE LOVE
ALL WOULD ENVY
MAD ABOUT YOU
KING OF PAIN
EVERY BREATH YOU TAKE

encore
DESERT ROSE
2nd encore
SHE'S TOO GOOD FOR ME
FRAGILE
3rd encore
MESSAGE IN A BOTTLE

日本公演は指揮にSTEVEN MERCURIO、オーケストラに東京ニューシティ管弦楽団を迎え、東京公演は追加公演を含め武道館3days!その追加公演に参戦しました。


さて、書き損ねたのは、いろいろな音楽の要素の中でジャズを抜かしてしまったことです。
いろいろな音楽要素が入っていますが、私としては一番多くの要素を占めているのはジャズのような気がします。
だから、インベルリンでは、ブランフォード・マルサリスがソロを演じていると思います。
このソロの部分は、日本よりこのベルリンのほうが私には聞き応えがありました。
でも、武道館ではシンプルさを感じて、それもなかなか良いと思いました。
このDVDやかもしだされるジャズの要素のことを考えると、ちょっと違うかもしれませんが、ロッドスチュワートのグレートアメリカンソングとの共通性を感じます。
ロッドスチュワートの公演は見たことないですが、同じような雰囲気ではないかなぁ~と勝手に想像してしまいます。
ロッドのグレートアメリカンソングのDVDも持っているんだった。それを見たからそう思うのかな?

下に私が購入した映像の曲リストを引用しておきます。
Amazon.co.jp Live in Berlin: +DVD: Sting
曲名リスト
1. A Thousand Years
2. Every Little Thing She Does is Magic
3. Englishman in New York
4. Roxanne
5. When We Dance
6. Russians
7. I Hung My Head
8. Why Should I Cry For You?
9. Whenever I Say Your Name (*)
10. This Cowboy Song
11. Tomorrow We'll See
12. Moon Over Bourbon Street
13. The End of the Game
14. You Will Be My Ain True Love
15. All Would Envy 16. Mad About You
16. King of Pain
17. Every Breath You Take
18. Desert Rose
19. She's Too Good For Me
20. Fragile
21. I Was Brought to my Senses (Intro)


さらに詳しいレア曲の説明だそうです。皆さんすごいな。
Postcards From Far Away StingSting来日公演で演奏されたレア曲は?

スティング シンフォニシティ イン 武道館

2011-01-19 23:21:04 | 音楽
今日は出張で、夜はスティングのシンフォニシティイン武道館へ行ってきた。
事前にライブインベルリンを購入してみていたけど、それとほぼ同様のステージ。
感動モノだった。
ただひとつの不満はshe's too good for me でのオーケストラのノリというかパフォーマンスが、想像していたけど、ベルリンほどではなかったことだ。
でも、アンコールはベルリンではやらなかったmessage in a bottleをギター1本でやったから帳消しかな?。
message in a bottleは本当にサービスという感じで、ギターは苦労して弾いている感じだった、しかし、かえってそれがシンプルだし緊張感があって、圧巻だった。
DVDでも、ロックンロールのノリを見せるdessert roseも最高。
ほかにも、should I cry for you?,english man in new yorkなど、すべて良かった!。
オーケストラアレンジが最高で、スティングの歌と凄く良くあっていた。
彼の音楽は、クラシックのオーケストラ、アラビックな旋律、英語、ロック、ワールドミュージックなど、すべての要素が交じり合っていて、私の好みにぴったりだった。
音楽にはジャンルなんかないんですよね。
購入したDVDを、聞き込んでもっと余韻に浸ろう。
昨年のボッチェリもすばらしかったけど、今日のコンサートもすばらしかった。
スティングは、今が旬かな。
いやぁ~、すばらしかった。

フェースブックに少しのめりこんでみようかと思う

2011-01-18 19:13:57 | コンピュータ、ハイテク
最近、フェースブックの話題がやたらに多い。
CNN.co.jp:フェイスブックにゴールドマンなど出資、上場の観測強まる
ニューヨーク(CNNMoney) 米紙ニューヨーク・タイムズは2日、米ゴールドマン・サックスとロシアの投資家が、米交流サイト(SNS)大手のフェイスブックに5億ドルを出資したと報じた。

フェイスブックの野望 ~「2011年は買収15件」 :日本経済新聞
世界中の視線がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手、米フェイスブックに注がれている。利用者数は既に5億5000万人を突破し、創業者であるマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)はタイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に選ばれた。

ゴールデン・グローブ受賞「フェイスブック」実名ネット日本で浸透するか : J-CASTテレビウォッチ
16日(日本時間2011年1月17日)発表された第68回ゴー ルデン・グ ローブ賞で、ドラマ部門作品賞に「ソーシャル・ネットワーク」(デビッド・フィンチャー監督)が選ばれた。ほかに監督、脚本、作曲賞も受賞した。

企業のフェースブックへの注目度、ツイッターを上回る――113社のWeb担当者に聞く<前編> | AdverTimes(アドタイ)
Web担当者の約6割が、2011年の戦略として「ソーシャルメディア」「スマートフォン」活用に意欲的――。雑誌「宣伝会議」編集部が実施した調査から、このような傾向が明らかになった。個別のツールでは、「ツイッター」よりも「フェースブック」への注目度が3.6ポイント上回った。


私の後輩のさとなおさんもいろいろアクション積極的だ。
www.さとなお.com(さなメモ): フェイスブックにファンページ、持ってます
また、会社でも、勝間さんや広瀬香美さんもやり出したという話を数カ月前に聞いた。
ツイッターからフェースブックへという流れなのかなぁ~と思っていた。

実は私はSNSは
MIXI
myspaceMySpace - マイスペースで世界とつながろう
linkedinRelationships Matter | LinkedIn
などに入っている。
他にもなにか入ったかもしれないけど、思い出せない。笑
MIXIはだいぶ前から入っており、それなりに使っている時もあったけど、のめり込むとトラフィックが多すぎたり、休眠しているコミュニティだらけだったりして、一部のコミュニティをみるくらいしか使っていない。
ゲームは、ちょっと試してみたけど、20代に色々やっていたとき以来、最近は全然興味がわかない。
myspaceは、使ってみようとしたけど、ピンとこず、全然使わず。
linkedinは外国の人とのコミュニケーションや仕事探しにはいいと聞いてやっては見たけど、あまり成果はない。ただし、会社の海外駐在員や現地人の名前があって、そうなんだと感心することはあった。

そんな中で、さとなおさんのウエブや色々なニュースを見て、ちょっと本気でやってみようかと思い。今日登録名などを本名に変えたりして、新たに気持ちで開始しようと思っている。
まあ、ちょっと使い込んでみようかということだけですけどね。
60歳も過ぎると、こういうツールもうまく使うとなにか面白いことになるかもしれないと思った次第である。
その顛末は、なにかめぼしいことがあれば、このブログで紹介しますね。



浜松は雪でてんやわんや

2011-01-17 20:13:00 | その他
昨日から今日の午前中にかけて浜松は雪でてんやわんやだった。
昨日の16時ころこのように降り出していた。
IMG 0430

そして、おそらく一晩降り続いて、朝は以下のような景色に。
下は家の前の道路。7時30分ころ。

これじゃあまだ会社にはいけないと思って、家でニュースなどを見て8時ころ、行けるかなと思ってみたけど、ダメ。
結局8時30分ころでかけた。
そして、脇道は凍結が怖いので幹線道路を選んで行ったら、大渋滞。
何故か真ん中のトラックは、少し斜めになって止まっていた。
皆何とか右折車線を通ってかわして無事通過。

そんなこんなで、会社には45分くらいで着くのに、1時間30分ほどかかった。2倍以上だ。
浜松の人たちは雪に慣れていないから、あちこちでちょっとした上り坂を登れないでスタックする車が続出だった。

浜松の雪の朝

2011-01-16 17:16:55 | その他
今日朝起きてシャッターを開けてみると、庭に白いものが。
霜?とか思って新聞を取りついでに確認したら雪だった。
そこで、数枚写真を!。


今年はじめてかな?
その後夕方、かなり降っている。
もしかしたら、明日は積もる?
新幹線も遅れが出たんだ。
asahi.com(朝日新聞社):東海道新幹線、雪のため約60分の遅れ 浜松―新大阪 - 社会

「汚い、不潔、気持ち悪い」で考えてみた

2011-01-15 19:15:58 | その他
数日前さとなおさんのサイトでこんな記事があった。
www.さとなお.com(さなメモ): みっつのちょい汚い事件
ひとつめ。
会社のトイレで横に立った見知らぬ男。盛大にジョジョジョとしたあと手を洗わず出て行ったので「汚ねえなあ」と思っていたのだけど、トイレから出て次の打ち合わせに行ったらその人がいて、しかも隣の席だった件。ううむ。でも名刺交換で済んだ。外国だったら握手するところだった。日本で良かった♪ ※微妙に状況と時を変えて本人特定できないようにしております。
ふたつめ。
電車に乗ってて前の席が空いたのでゆっくりと座ろうとしたら、ちょっと離れたところからすっ飛んできた黒っぽいオジサンも同時にその席に座ろうとし、うわっとはね飛ばされるように押しのけられたので、ムッとしながらその人をよく見たら手の皮膚まで黒ずんだ浮浪者で、座ってからもずっとボリボリ身体を掻き続けており、押しのけられたときにわりと長時間皮膚と皮膚が接触していたのが思い出されてなんだか痒くなった件。ううむ。その後、周りの人もサッと避難。まぁホームレスを差別するわけではないが、かなり臭い方であった。
みっつめ。
これはたいしたことないが、散歩中、愛犬がウンコするために止まったので、その場でボクも立ち止まり、空を見あげて考え事をしていたのだけど、この愛犬、歩きながらウンコするタイプなのをひょっと失念しており、その「歩きながら」の結果がたまたまボクのクツのつま先だった件。ううむ。でも愛犬だから汚くないけどねw


最初に断っておくが私も、帰ったらすぐ手洗いしてうがいがかかせないし、家に帰ってうがいするまでつばを飲み込まないくらいの、結構きれい好きである。
また、食事中などにちょっとベタベタすると手を水で洗わないと気になってしょうがないタイプだ。

そんな私だが、なぜ、そこまで手を洗ったり、うがいをしたりするかあらためて考えてみると、実質的に意味が無いことに気がついた。
だって、トイレで用を足したあと手を洗うけど、本当にきたないのか?。自分の体を触っただけだし、実際、すでに手のほうがあちこちに触っていて汚い可能性は高い。
だから、なんというか不潔感をとりのぞくために気分的に、このような行為をとっているということになりそうだ。
でも、この気分というのは大事。清潔感というか清潔感覚といったほうがいいかも。
ところが、最近これらが度が過ぎているような場面が多い。豚インフルが騒ぎになったおかげで、最近どこの公衆トイレでも殺菌スプレーが置かれている場合が多い。
これ、どうなんだろう。
インフルの蔓延予防にはいいかもしれないけど、殺菌スプレーの成分て、所詮人工物、必要もないのにそれを撒き散らすと、自然の雑菌より危険なのかもしれない。
危険というのも、曖昧で、健康被害ということだろう。
健康被害という意味で考えたら、豚インフルが流行っていないときは、むやみに撒き散らすと人工物の成分で、健康に害があるかもしれない。
日本人は、このような清潔感みたいなものには以上に反応する、おかげで世界一清潔な国だろう。
おかげでシャワートイレも、普及した。しかし、他の国では、それほどでもないようだ。
先日もTVで、シャワートイレを使い過ぎると、粘菌というのが不足しがちでからだには良くないらしい。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しということか。
フランスでは、購入したパンをむき出しで地下鉄に乗る姿をよく見る。汚いと、日本人は思ってしまうのだが、よく考えると本当に健康被害が増えるほど汚いことではないだろう。
また同じフランスではパンなどもお皿にはおかず、テーブルクロスや、テーブルクロスのないテーブルにそのまま置くこともよく見かける。
これらも、実質そんなに汚くないということを彼らは、知っているのかな?。

また2つ目の浮浪者の話も、たしかに私もシラミなどを見たら同じ感情を抱くだろうけど、これは危険だろう。
街角で浮浪者が倒れていたり困っていたりするときに彼らに触れてはいけないような感情を持ってしまう。
このあたりは欧米の人は見習うべきものが多い気がする。彼らは分け隔てがないような気がする。
綺麗汚いという感情の前に優先することがある価値観があると思う。
クリーンな社会は素晴らしいと思うけど、それ以上に、綺麗汚いなんて感情が出る前に、困った人を援助したいという感情が自然いでるような社会のほうが私は志向したい。
日本人は、清潔あるいは純血みたいなことにこだわるあまりに、特別な病の人たちを隔離するような行為をしてしまったことは、清潔とか汚いとかいうことを面白おかしくとりあげることもひとつの要因かと思った。