ケンのブログ

日々の雑感や日記

歌声サロン

2018年06月12日 | 日記
小雨模様のお天気。
隣の町の市民交流センターで催された歌声サロンに行く。
雨模様の天気なのでどうなのかなと思っていたら
僕の感覚で大体60名から80名くらいの範囲で
推移している参加者が今日は100人くらいいたような気がする。
あらかじめ並べていたイスの数が足りなくなって
歌声サロンの常連の方に促されて新たに
歌声サロンで借りている部屋の倉庫から椅子を30脚ほど追加した。
歌の先生も「今日は参加者が予想以上に多くて
歌詞カードが足りなくて申し訳ありません
足りないところはすみませんが二人で一枚のカードを見てください
多目に持ってくると今度は余ったときそれをストックする場所の
確保が大変だし本当に難しいんです
でも次からは今日の人数を基準に歌詞カードを用意します」とおっしゃった。
本当に歌声サロンを営もうと思うとおつりの用意から
歌詞カードの用意にいたるまでいろいろと気遣いが多いなと思う。
椅子を追加して自分の席に戻ったら隣の女性に
「ご苦労様でした」と言われた。
隣の女性の靴が上履きシューズに見えたので
「それ上履きシューズですか」と僕が言ったら
「何言ってんの。これ普通のシューズやん」と女性は言った。
よく見ると艶のある赤い色の靴でバレーのトウシューズのように見える。
「それはごめんなさい。ここに柔らかいシリコンをいれると
バレーのトウシューズになりそうですね」と言ってお茶を濁した。
「ええよ。上履きとまちがえたかて別にかまへん」と女性は言った。
「ちょっとくずずれができてね、それで今はこの靴はいてるの」とおっしゃった。
見ると足の薬指にかさぶたができている。
「傷がなおるまではバイ菌が入らないように気を付けないとね
オロナインとかつけて」と僕は言った。
「そうそう」と女性は言った。
傷がなおったらグリセリンとかいいんじゃないですか
と言おうと思ってやめた。
そこまで口出ししいないほうがいいと思って。
一般に靴擦れの直しかた男より女性の方が詳しいし。
ピアノの先生はライトブルーのブラウスにライトブラウンの
スカート。
ちょっとイメージがカーボーイ風のスカートと思った。
僕が勝手に作ったイメージだけれど。
歌の先生はアイボリーのブラウスにライトブルーのデニムのズボン。
歌の先生もピアノの先生も明るくてからっとした色合いの
服装。梅雨だからちょっとでもからっとした感じにと思われたのかも知れない。
ピアノの先生がピアノをステージの端から中央へ移動させようと
なさっていたので手伝ったら
ピアノが大きく蛇行してステージから落ちそうになった。
もし今度手伝うときには力まかせにやらずに
ちゃんと力のベクトルを考えてしないと と思った。
はじめて先生がピアノを移動させるのを手伝ったので
ちょっと緊張して力任せになってしまった。
ただ、先生もピアノのタイヤのストッバを一個はずし忘れて
いたのでそれで蛇行した要素もあるかもしれない。
ちゃんとストッパがはずれているか確認もしないと、、、。
やってみて気づくことがいろいろとある。
途中で歌の先生がセレナータと歌われたけれど
どの作曲者のセレナータか忘れてしまった。
ピアノの先生の伴奏はいつものことながら
柔らかいおとが美しいと思った。
最後に忘れな草をあなたにを歌ったところで
予定時間の十五分前になった。
市民交流センターの会場は時間通りに明け渡すことが
ルールになっている。
歌の先生は「雨の日にちょっと暗い歌で終わるのもイヤですね
時間がギリギリですけれどこの広い野原いっぱいを歌いましょう」とおっしゃって
最後はこの広い野原いっぱいを歌って終わった。

イングリッドヘブラーのモーツァルト

2018年06月11日 | 音楽
小雨が降ったりやんだりはっきりしないお天気。
隣の町の青少年センターに来た。
本を読むのにどの席にしようか迷っていたら
センターの職員のかたが
「今日は雨ですからそんなに人が来ないと思いますし
いっぱい席が空いてますからどこでもいいですよ」とおっしゃった。
そう言われるとどこにしようと余計に迷ってしまう。
結局いつも座る席のひとつを選んだ。
いままでモーツァルトのピアノソナタをBGMにきくことはあまり
なかった。
ここ何日かはモーツァルトのピアノソナタを結構BGMで聴いている。
僕がもっているモーツァルトのピアノソナタのCDは
イングリッドヘブラーの演奏。
今はユーチューブでモーツァルトのピアノソナタもいろんな演奏が聴ける。
バレンボイムやピリスの演奏を聞いたあとでヘブラーの演奏を
聴くとちょっと突っ込みの甘い演奏
鋭さを欠く演奏のように思える。
しかし、その分標準的というかとんがったところのない
演奏なのでCDでもっているのはとにかくヘブラーの演奏なんだから
これを聴こうと思って聴くとなんだかしっくり来るような気がする。
モーツァルトはただでさえ天才的で
あるいみスピリチュアルな要素の高い作曲家なので
あまり鋭い演奏をBGMで聴いていたら
かえって疲れてしまうような気もする。
ヘブラーの演奏は穏やかで優雅でいいなと思う。

お茶会に行った。

2018年06月10日 | 日記
今日は自宅の近所のM神宮で催されたお茶会に行った。
M神宮は六月末が夏越の払えの日になっている。
神宮の夏越の払えと聞くともう一年半分終わるのかと思う。
境内にはちのわが用意してあり
ちのわを潜って左に回ってもういちどちのわを潜って今度は
右に回るそしてもういちどちのわを潜って今度は
まっすぐ本殿に進んでお参りをする。
そうすると無病息災ですごせるというようなことが
境内の立て札に書いてあった。
それならばそうしてみようと思い書いてある通りに
お参りした。
どうぞ無事で安全でありますように。
神宮の門からちのわ、本殿にいたる直線の通路の両脇には
風鈴がいっぱい並んでいる。
風鈴にも厄よけの効果があるとのこと。
これも境内の立て札に書いてあった。
そうなのかと思う。
風鈴の紐のしたの短冊には皆さんからよせられた感謝の気持ちが
書いてあります。
ご希望のかたは社務所までお越しください
○○円にて短冊を差し上げますと書いてある。
短冊は買わずにすでに書いてある風鈴に取り付けられた
短冊を見てみる。
確かに感謝の気持ちが書かれている。
健康ですごせましてありがとうざいます とか。
しかし、その中になぜか
相続が無事終わりますようにという願い事が
書いてある短冊がある。
今という時勢を極めて反映した願い事だなと思うと同時に
これって感謝の気持ちを書く短冊じゃなかったの?
と思わず突っ込みを入れたくなる。
まあ、○○円で短冊を買ってその分は神宮に
奉納した訳だから感謝を書く短冊に願い事を
書いても神様も宮司さんも許してくださると思うけれど。
先月はまだつぼみでカタツムリがはい出してきていたアジサイも
もう立派に花をつけている。
季節は確実に動くんだなと思う。
先月宮司さんにこれがアジサイであることを教えてもらっておいて
よかったと思う。
寅次郎アジサイの恋 と語呂合わせで覚えたので
ちゃんと記憶に定着していてよかった。
お参りと境内の散策を済ませてお茶室の待ち合いに入る。
受け付けにはN先生とI先生がいらした。
「今日は隣の町のお茶会と日程がかさなりましたね」と僕は言った。
「まあしゃあないやん」と隣の町のお茶会の責任者のI先生が言った。
まあそうだけれど、僕もI先生も隣町のお茶会よりも
神宮のお茶会を優先するんだと思った。
I先生がいらっしゃらない隣町のお茶会と言うのも
ちょっと想像できないけれど
そこは、I先生のことだからちゃんとぬかりのないように
他の先生に頼んできてあるのだろうと思う。
物事をてきぱきと進められるリーダーシップがないと
お茶の先生にはなれないんだなとしみじみと思う。
僕のようにどんくさかったら、仮にお茶の作法をマスターしていても
お茶の先生はちょっとつとまらないと思う。
N先生は先月ここの神宮の当番だった。
「先生先月はありがとうございました」と僕は言った。
「いいえ、こちらこそ雨の中をお越しくださいまして
ありがとうございました」とN先生は言った。
そういえば先月は雨が降っていたっけ。
それでアジサイにカタツムリが出ていた。
待ち合いに進んで目録を見ようといつも目録の
置いてある場所にいったら今日は目録ではなく
お道具が入っている箱がそのままもうせんのうえに置いてある。
まあ、一応目を通して記憶に残る部分だけでも残しておこうと
思ったけれどそんなに記憶に残らなかった。
茶室にはいると今日はご亭主が男の先生だった。
お道具やかけものはほとんど端午の節句にちなんだものだった。
先生のご説明では昨年は陰暦の閏年で
陰暦の一年が13ヶ月あったから今年はちょっと
タイミングが微妙に変わるとのこと。
桃太郎のお茶碗の話になったときに
その男の先生が
「桃から赤ちゃんでもセクハラにはなりませんわなあ」とおっしゃった。
なんだか僕はこの先生いったい何をおっしゃるんだろう
どんな先生なんだろうと思ったら話には続きたあった。
「男が女性専用車に乗ったかて、法律違反にはなりまへんで
あれは、男性差別やゆうてわざと女性専用車にのって
女性から罵倒されても無視し続ける人もおりますのや」と先生はおっしゃった。
あとからちょっと法令関係を調べてみると
確かに女性専用車が成り立つには鉄道会社から
乗客への理解と協力の呼び掛けが必要であり
これは法律による強制ではなく
男性の側の任意の協力というのがとりあえずは
定説ではあるらしい。
しかし、そういうのは協力するのが
ジェントルマンと言うものではないだろうか
といいつつも僕も何度か女性専用車両にのって
あわててごめんなさいと他の車両に移ったこともあるけれど。
「トイレなんかでも女性のトイレの方がキレイらしいですなあ
私も一度使ってみたいけれどそれこそ捕まりますしなあ
女が男のトイレ使っても捕まりませんけどね」と先生はおっしゃった。
「でも女性のトイレは混雑して大変ですよね」と僕は隣の女性にささやいた。
すると隣の女性は
「そうなんですよ混雑します。
女性専用車両も混雑しますけれど、大概
女性専用車両は階段の近くにあるので
そこへあわてて乗り込んできた男性が白い目で見られるのも気の毒ですよね」と
おっしゃった。
まあ、小声での話でご亭主には聞こえないけれど
うまくまとめてくださったものだなと思う。
「ちょっとその茶碗片付けんと、みんなに回したげてや」と先生は
お運びをする方々におっしゃった。
「お茶碗に泡がたくさんついてますので
ふいてからまたお回しします」とお運びの方の一人がおっしゃった。
そんなこんなでお運びのかたがちょっとせわしない感じで
今日はせっかくのお着物姿も落ち着いて見られないなと思った。
いろいろとご亭主のお話を聞いてわかったことは
くす玉は端午の節句に関係がありくす玉は薬をいれる用途がある。
なのでくす玉のくすは薬のくすとのことだった。
テレビのバラエティーでくす玉の割れるシーンを見ていると
そんなくす玉本来の由来を忘れてしまいそうになる。
かきつばた、菖蒲と八つ橋のはセットであることも見えてきた。
あとでよく調べてみると伊勢物語の東下りのかきつばたの段に
三河の国に八つ橋がありそこにかきつばたがあったと出ている。
そういえば以前家庭教師で
このかきつばたを生徒に教えたことがある

からころも
きつつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
たびをしぞ思う

この五段の歌のそれぞれの頭文字をとるとかきつばたになる。
「見事な歌でしょ」と僕が生徒に言うと
「だからなんなの?っていう話ですよね」という答えが返ってきた。
帰国子女の子で英語はできるのだけれど
数学は単純な計算問題もおぼつかない。
「君は計算問題がまだできないから
まず計算問題をできるようにしよう
文章題や図形の問題のことは考えなくていい
スポーツ推薦がもらえるんだから
まずは0点をとらないことが先決
数学は計算問題さえできれは
英語で十分カバーできるから」と僕が言うと
どうも生徒は僕にバカにされたと思ったらしく
終始なんか僕には反抗的な態度だった。
合格発表の日に僕が「どうやった」と電話すると
「合格しましたよ」と怒ったように言ってそれっきりになってしまった。

待合室に戻って呉服屋さんに挨拶した。
「今日は男の先生やったから気のせいか
女性のお運びをするかたがちょっと
女性の先生の時よりピリピリした雰囲気でした」と僕は言った。
「ああ、それはわかります。
ちゃんとしないと怒られますもんね」と呉服屋さんは言った。
「そうなんです」と僕は言った。
「ところで先月のリボンの下駄止めどうしはりました?
ちょっとかわいすぎないですか
じぶんで使わはるんですよね」と呉服屋さんは言った。
「そうですね。鞄につけたらちょっとかわいすぎて
おかまと間違えられるかなと思いました
それに西陣の生地を使ったリボンなので
ぼくのようにあちこち歩く人間が鞄につけていると
りぼんの生地がすぐに痛んでしまうんですよ」と僕は言った。
「そうですか、で、なんに使わはるんですか?」と呉服屋さんは言った。
「なので、今は神棚に飾って
いつかそのうちの出番を待っています」と僕は言った。
「そうですか」と呉服屋さんは言った。
「これ、生地のサンプルです」と呉服屋さんはサンプルを僕に見せて言った。
「この生地、荒磯ですよね
相撲の親方株と一緒の名前やから覚えました」と僕は言った
「そうですか、
ところでどの生地が好きですか」と呉服屋さんは言った。
「そうですねこの模様なんか鳥かなあという感じで
これは星かなあという感じではっきりしないところが
想像を駆り立てて好きです」と僕は言った。
「ああ、かすりですね」と呉服屋さんは言った。
「色はこの緑がいいですね。僕、緑が好きなんですよ」と自分がはいている
緑のズボンを指差して言った。
「ピンクは?」と呉服屋さんは言った。
僕、上はピンクのポロシャツを着ていた。
「ピンクも好きです」と僕は言った。




お手伝いしましょうか

2018年06月09日 | 日記
電車に乗ると私服を着た人で結構混雑している。
土曜日なんだなと思う。
隣の町のスーパーマーケットでお総菜パンを買った。
このスーパーマーケットには飲食コーナーがあって
お店で買った品ならばそこで飲食していいことになっている。
その飲食コーナーでお総菜パンを食べて
出ようとしたらコーナーの狭い出入り口のところで
杖をついた女性と鉢合わせた。
狭い出入り口なので女性が通ってからでないと
僕は外に出ることができない。
別に急ぎの用事があるわけでもないし
女性が中に入るのを僕は待っていた。
脇によって道をあけて
「どうぞお通りください」と僕は言った。
ところが女性はなかなか動かない。
杖をどのようにつくか、買い物かごをどのように持つか
そのバランスをはかりかねているように見える。
「お手伝いしましょうか」と僕は言った。
女性は買い物かごを僕に差し出して
「これ持っていただけますか?」と言った。
「はい、どこに置きましょう」と言って僕は買い物かごを持った。
女性は今度は杖をついて段差がありせまい飲食コーナーの
出入り口を通るのに一生懸命でなかなか答えが帰ってこない。
僕が「ここですか?」といいながら
買い物かごを飲食コーナーの横長のテーブルの上に置いたり
下に置いたりしていると
女性はようやく
「イスの上に置いてください」と言った。
僕が買い物かごをイスの上に置いて
「これでいいですか?」と言うと女性は
「ありがとうございます」と言った。
いいえ、と言って僕が飲食コーナーを出ると
飲食コーナーの脇にあるカウンターだけの喫茶店の
店員さんが「ありがとうございます」と言ってくださった。
そう言っていただけると僕もありがたいと思う。

六月八日

2018年06月08日 | 日記
小雨模様のお天気だけれどなんだか蒸し暑い。
ネットのニュースの見出しに南方に台風五号が発生したと
でているけれどそのこととこの蒸し暑さと関係あるんだろうか。
いずれにしても梅雨があけたらもっと暑くなるんだろうけれど。
保険料を払いに行った。
僕は最近、隣の町の駅の近くの郵便局に保険料を
払っていたのだけれど、この郵便局
ほぼ毎回こうして公共の保険料などを払ったついでに
カードを作りませんかと営業をかけてこられる。
最近、どこも営業なのでそれを断る練習にいいかな
と思ってその郵便局に行っていたのだけれど
さすがにちょっと毎回営業かけてこられると
嫌気が差してきて今日はメガバンクの支店に払い込みに行った。
メガバンクのお店にはいるとちょっと郵便局とは雰囲気が違う。
郵便局はおばちゃんおじちゃんがいらしているという雰囲気だけれど
メガバンクの方はなんだか会社の用事でいらしている
という感じの方がおおい。
ちょっとメガバンクと郵便局ではお客さんのそうが違う感じだ。
メガバンクの支店に入るとガードマンがいた。
僕は丸刈り黒眼鏡に背中にけっこう大きいバックパックを
背負っているせいかいろいろガードマンの方とかに
不審者と思われることが多い。
学生の頃は私服警官に職務質問されたこともある。
いろんな人と話してみると私服警官に
職務質問された経験のある人はそんなにいないみたいだ。
もうガードマンから声をかけられるより
こちらからガードマンに声をかけたほうがいいと思った。
「こちらの払い込みはできますか」と言って僕はガードマンの方に
公共の保険料の払い込み用紙を見せた。
「当行のカードはお持ちですか」とガードマンのかたはおっしゃった。
ここでもカードの営業かと一瞬身構えたけれどそうではなかった。
「カードは持っていません」と僕は言った。
「現金ですか」とガードマンのかたはおっしゃった。
「そうです」と僕は言った。
ガードマンのかたは僕の払い込み用紙を見ながら
「たぶん大丈夫と思いますよ
今、詳しい者のところへ案内します」とおっしゃって
僕を係りの女性のところに案内してくださった。
係りの女性のかたはガードマンの方から一通りの説明を聞いて
「大丈夫ですよ、番号札をお取りします」と言って番号札を取ってくださった。
すぐに番号を呼ばれたので窓口にいくと
窓口の方がテキバキと処理してくださった。
カードに入りませんかという営業はなかった。
やれやれと思った。
一通り入金内容を確認すると窓口の係りのかたは
「内容がこれでよろしければ確認ボタンを押してください」と言って
僕の方にタブレットを向けられた。
こうやって銀行の事務処理が人工知能に移行して
人間の仕事がなくなってくのかと思った。
いまはとかく人手不足といろんなところに書いてあるけれど
ほんとうにいろいろなことが人工知能にとってかわられることに
一抹の不安を感じる。
タブレットの画面の見えないお年寄り
システム障害が起きたときの対処
パスワードがわからなくなってしまった
など素人の僕が考えただけでもいろんな事例が思い浮かぶ。
まあなるようにしかならないけれど
僕の場合なるべくカードは使わないということで
行けるところまではいきたいなと思う。