いよいよ山頂に登ってきました。いくつかの観光スポットがあり、登りながら順番に紹介しますねぇ。
まずは「カラハク展望台」、ハレアカラ国立公園の標高2, 842m付近に位置する展望台です。ここからは、『ハレアカラ』らしい景色を眺めることができます。

太平洋と眼下に見下ろす雲の雄大な景色が存分に味わえます。『ハレアカラ』のダイナミックな巨大噴火口も目の前に望めます。


『ハレアカラ』の山頂は更に上の方ですが、この辺りから珍しい貴重な高山植物の「銀剣草」を見ることができる様です。

いよいよ夕日が落ちてきました。

更に車で山頂を目指して登って行きます。

そして着いたのが「ハレアカラ・ビジネス・センター」、標高2,969mハレアカラ国立公園の山頂近くにある火口を見るスポットです。

ここには『ハレアカラ』の資料が展示されていて、周辺では、絶滅危惧種の高山植物である「銀剣草」や、ハワイ原産の動植物が多数見られる様です。

ここからの景色は色違いの砂が重なり、『ハレアカラ』ならではの神秘的な美しさを観察することができます。


この日は雲が多く雲の上の世界ですが、夕日時は刻々と変わる雲海の色の変化を楽しめました。



そしてハワイ諸島最高峰のハワイ島にある標高4205mの「マウナケア山」が見えます。

ハワイ島にある「マウナケア」はハワイ語で「白い山」という意味を持つ、ハワイで唯一山頂に雪を頂く美しい山です。

いよいよ『ハレアカラ』のサンセットです。赤く染まる沈む夕日が始まりました。

駐車場から山頂へは歩いて登ります。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

まずは「カラハク展望台」、ハレアカラ国立公園の標高2, 842m付近に位置する展望台です。ここからは、『ハレアカラ』らしい景色を眺めることができます。


太平洋と眼下に見下ろす雲の雄大な景色が存分に味わえます。『ハレアカラ』のダイナミックな巨大噴火口も目の前に望めます。



『ハレアカラ』の山頂は更に上の方ですが、この辺りから珍しい貴重な高山植物の「銀剣草」を見ることができる様です。


いよいよ夕日が落ちてきました。


更に車で山頂を目指して登って行きます。


そして着いたのが「ハレアカラ・ビジネス・センター」、標高2,969mハレアカラ国立公園の山頂近くにある火口を見るスポットです。


ここには『ハレアカラ』の資料が展示されていて、周辺では、絶滅危惧種の高山植物である「銀剣草」や、ハワイ原産の動植物が多数見られる様です。


ここからの景色は色違いの砂が重なり、『ハレアカラ』ならではの神秘的な美しさを観察することができます。



この日は雲が多く雲の上の世界ですが、夕日時は刻々と変わる雲海の色の変化を楽しめました。




そしてハワイ諸島最高峰のハワイ島にある標高4205mの「マウナケア山」が見えます。


ハワイ島にある「マウナケア」はハワイ語で「白い山」という意味を持つ、ハワイで唯一山頂に雪を頂く美しい山です。


いよいよ『ハレアカラ』のサンセットです。赤く染まる沈む夕日が始まりました。


駐車場から山頂へは歩いて登ります。



ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



