沖縄都市モノレール『ゆいレール』は、2019年10月1日に石嶺駅-てだこ浦西駅まで延長開業しました。開業したての2019年の秋に延長ルートを乗ってみました。
1.出発は区画整理された街 「小禄」から

「小禄」の駅アートは歓喜の踊りカチャーシーです。


「小禄」から出発して浦添へ下っていきました。

2.小禄の次は「奥武山公園」、陸上競技場、野球場、体育館やテニスコートが集まっていて、そして祭り会場になっており、来園する際は、ゆいレールを利用すると便利です。

3.続いて「壷川」、国場川に沿うようにレールがカーブするルートです。

4.そして「旭橋」、国場川沿いから、久茂地川に沿うようにカーブすると旭橋駅があります。那覇バスターミナルから市内外バスの乗り換えに便利な駅です。

5.次は「県庁前」、那覇市のメインストリート「国際通り」の南側入口になっています。


6.「美栄橋」、沖縄本島周辺の離島航路の玄関口「とまりん」にも近い事から、買い物客や観光客も利用するのに便利です。


7.そして「牧志」、牧志駅は国際通りの北側の入口にあります。

8.「安里」は、小さな店舗が密集している栄町市場があります。


9.そして「おもろまち」、新しい商業・業務地区の中心。大型のショッピングセンター、映画館・飲食店などの商業施設があります。

まだ続きます。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

1.出発は区画整理された街 「小禄」から


「小禄」の駅アートは歓喜の踊りカチャーシーです。



「小禄」から出発して浦添へ下っていきました。


2.小禄の次は「奥武山公園」、陸上競技場、野球場、体育館やテニスコートが集まっていて、そして祭り会場になっており、来園する際は、ゆいレールを利用すると便利です。


3.続いて「壷川」、国場川に沿うようにレールがカーブするルートです。


4.そして「旭橋」、国場川沿いから、久茂地川に沿うようにカーブすると旭橋駅があります。那覇バスターミナルから市内外バスの乗り換えに便利な駅です。


5.次は「県庁前」、那覇市のメインストリート「国際通り」の南側入口になっています。



6.「美栄橋」、沖縄本島周辺の離島航路の玄関口「とまりん」にも近い事から、買い物客や観光客も利用するのに便利です。



7.そして「牧志」、牧志駅は国際通りの北側の入口にあります。

8.「安里」は、小さな店舗が密集している栄町市場があります。



9.そして「おもろまち」、新しい商業・業務地区の中心。大型のショッピングセンター、映画館・飲食店などの商業施設があります。


まだ続きます。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます