おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

黒糖焼酎No.1メーカー『奄美大島開運酒造』@奄美大島宇検村

2020-03-16 06:01:51 | 旅行
奄美の名産品である黒糖焼酎での販売量でNo.1 の『奄美大島開運酒造』、南部の宇検村にあります。



創業1996年、『奄美大島開運酒造』は奄美群島にある黒糖焼酎の蔵は25の内、最後発の最小の蔵としてスタートしました。



主銘柄は「れんと」で東京のスパーでも販売されています。



「れんと」は減圧蒸留を取り入れ、音響熟成の為、貯蔵タンクに取り付けたスピーカーからモーツァルトやベートーベン、ビバルディなどのクラシック音楽に約3ヶ月包まれながら熟成の時を過ごします。



もう一つの主銘柄の「紅さんご」は、日本の麹文化で醸し出した原酒を西洋の樽貯蔵で長期に熟成を図るという挑戦を図りました。



黒糖焼酎の始まりは、奄美大島でも琉球の支配下にあった時代も長く、古くから泡盛を造っていましたが、戦時中米不足が続き泡盛の製造が困難となり、サトウキビを材料とした黒糖酒を本格的に造るようになったとされています。



しかし糖類を原料とする酒類は日本の酒税法では「ラム酒」以外認められず、税金も高いものでした。そのため戦後の復興で経済的にも苦しかった島民を救うために、1953年に米軍統治下から奄美群島が日本復帰を果たした後、黒糖酒づくりに米麹を使うことを条件として黒糖焼酎製造の特例が認められました。



音響熟成『れんと』は、クラシックで育ちの奄美ブルーに包まれ爽やかない香ります。




ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿