波照間島の内陸部を通る一周道路は約9km、車で約13分(40km/h)自転車で約48分(11km/h)で回れます。起伏はさほどありませんが、集落部分から海岸線にかけてゆるやかな下りになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/3d9e8144bd8e4e8e5ed82d71e0b0eb10.jpg)
波照間島には県道が通っていませんが、集落と周囲の畑を囲むように内陸部を一周する一周道路と集落、港、空港の周辺はきれいに舗装されています。島は集落部分から海岸線に向かってなだらかな下り坂になっています。このため自転車の場合は、集落への帰り道が登りになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/0a07d1144d85aaf03b7967e76f3fb290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/aca34ce65b65d1b74f70f9c712cf7214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/da650c10f31c9af056aface834e8495d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/6a81266666276259e9200c40db962dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/b4445c77e67ba9b61a7bb80c417586b2.jpg)
自転車で走っていると珍しいのか山羊によく注目されます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/d62e50ef0820bad827e48e669d1d93b1.jpg)
まずは日本の最南端の地へ向かいました。
『日本最南端の碑』は、波照間島の最南端に位置する「高那崎」の 崖、東経123度47分12秒、北緯24度02分24秒の地点にあります。この崖には『最南端の碑』の他に『波照間の碑』・『平和祈願の碑』の3つが並んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/dffca76a580354b44cdf13aa2029ed9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/7fe625e8f68b8adb88ba57e1d4bac2ea.jpg)
『最南端の碑』は本土復帰前の1972年に訪れた学生が自費で作ったと言われています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/6e5e064291bd459b14747137723c035c.jpg)
『波照間の碑』とそこへ続く遊歩道は日本中の各県から石を集めて作ったオブジェで、からみあった蛇のような形にもう二度と戦争によって内地と離ればなれになってしまわないように、との願いが込められています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/dde0f47d5fca97182b75112c83031df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/837f1e2b132656bda55b9087d01dccab.jpg)
『平和祈願の碑』は戦後50年を記念して竹富町が建てた、日本最南端の平和の碑です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/92ea5f086409307ffd47207b1c81c61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/80f1ae9c7aa54b3dd52d97193123126c.jpg)
日本最南端の島のさらに最南端にある『波照間島星空観測タワー』は、日本で南十字星が一番よく見れる観測タワーとして天文マニアにも人気の天文台です。南十字星は12~6月の晴れた夜空で観測することができます。(入場料は大人300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/4cb7398d4a646610922478801438e41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/c6da17cce10e8e5af7b168a8143a0d1a.jpg)
他にもプラネタリウムによる説明や、実際に200mmの屈折式望遠鏡を使って天体観測を体験することができましたが、現在は台風により故障して使用されてません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/776252aa606ec437b7fa13ca5b828dbc.jpg)
最南端の自動販売機もありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/ab8c0cef7ea2329cea54dbbe0d2c2cba.jpg)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/3d9e8144bd8e4e8e5ed82d71e0b0eb10.jpg)
波照間島には県道が通っていませんが、集落と周囲の畑を囲むように内陸部を一周する一周道路と集落、港、空港の周辺はきれいに舗装されています。島は集落部分から海岸線に向かってなだらかな下り坂になっています。このため自転車の場合は、集落への帰り道が登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/0a07d1144d85aaf03b7967e76f3fb290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/aca34ce65b65d1b74f70f9c712cf7214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/da650c10f31c9af056aface834e8495d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/6a81266666276259e9200c40db962dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/b4445c77e67ba9b61a7bb80c417586b2.jpg)
自転車で走っていると珍しいのか山羊によく注目されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/d62e50ef0820bad827e48e669d1d93b1.jpg)
まずは日本の最南端の地へ向かいました。
『日本最南端の碑』は、波照間島の最南端に位置する「高那崎」の 崖、東経123度47分12秒、北緯24度02分24秒の地点にあります。この崖には『最南端の碑』の他に『波照間の碑』・『平和祈願の碑』の3つが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/dffca76a580354b44cdf13aa2029ed9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/7fe625e8f68b8adb88ba57e1d4bac2ea.jpg)
『最南端の碑』は本土復帰前の1972年に訪れた学生が自費で作ったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/6e5e064291bd459b14747137723c035c.jpg)
『波照間の碑』とそこへ続く遊歩道は日本中の各県から石を集めて作ったオブジェで、からみあった蛇のような形にもう二度と戦争によって内地と離ればなれになってしまわないように、との願いが込められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/dde0f47d5fca97182b75112c83031df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/837f1e2b132656bda55b9087d01dccab.jpg)
『平和祈願の碑』は戦後50年を記念して竹富町が建てた、日本最南端の平和の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/92ea5f086409307ffd47207b1c81c61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/80f1ae9c7aa54b3dd52d97193123126c.jpg)
日本最南端の島のさらに最南端にある『波照間島星空観測タワー』は、日本で南十字星が一番よく見れる観測タワーとして天文マニアにも人気の天文台です。南十字星は12~6月の晴れた夜空で観測することができます。(入場料は大人300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/4cb7398d4a646610922478801438e41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/c6da17cce10e8e5af7b168a8143a0d1a.jpg)
他にもプラネタリウムによる説明や、実際に200mmの屈折式望遠鏡を使って天体観測を体験することができましたが、現在は台風により故障して使用されてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/776252aa606ec437b7fa13ca5b828dbc.jpg)
最南端の自動販売機もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/ab8c0cef7ea2329cea54dbbe0d2c2cba.jpg)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)