小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

陽明門

2013-03-22 20:33:23 | 旅行

今年の桜の開花

はやいこと!

 

寒かったからね~今年の冬は

桜も本格的な春が来るのをまちきれなかったのね、きっと

 

今日、車を運転しながらラジオを聞いていたらこんな言葉が・・・

 

「大分の二度泣き」

 

この言葉はどういうことかというと

 

 

都会に住んでいて

「大分に転勤を命ず」

と辞令をもらって

 

え~大分ってどこよ~

多分田舎でしょ

そんな田舎行きたくない!!

と、泣き

 

泣く泣く来た大分で数年暮らすうちに

豊かな海の幸山の幸

自然の雄大さ

温泉はよりどりみどり

♪ねえちゃんはきれい(これは今一かな?)

 

数年経つうちに大分がすっかり気に入ってしまいます

 

そして、また転勤の辞令が出て

「あ~大分から出たくないよ~」

と泣く

 

転勤のシーズンです

大分に転勤になったと泣いている方がいたら

大丈夫らしいよ!

と教えてあげてください

 

きっと泣かせてあげますからね

 

 

さて日光観光ファイナル行きま~す

 

陽明門

 

 

高さ11.1メートル

幅7メートル

霊獣と人物の彫刻がこれでもかこれでもかと取り囲んでいます

 

アップの写真

 

 

日がな一日見ていても飽きない

「日暮門」

との別名もあるくらいです

 

陽明門をくぐるとすぐにあるのが

唐門

 

 

 

江戸時代は、将軍に拝謁できる身分の幕臣大名だけがくぐれたそうです

今、塗りかえられていてとっても綺麗です

 

 

↓    こんな感じで丁寧に仕事をされていました

 

 

で、最後が有名な

眠り猫

 

 

 

これじゃあよくわからないですね

 

左甚五郎作といわれてますがそうじゃないという説もあるようです

猫の裏側には雀が彫られています

なぜ猫と雀?

諸説あるようですが

猫の眠っている横で雀も遊べるような平和な世の中になるようにという祈りがこめられている

この説が私は好きです

 

でもこの猫ですが正面から見れば眠っているように見えるけど

数歩左に歩いてそこから見ると

今にも飛びかかろうとするようにも見えます

 

もし今度行かれたらそこんとこ見てください

 

 

 

眠り猫で日光観光を終わりにします

 

しかし、この境内をプロデュースした人はすごいですね

勿論お一人でされたわけではないでしょうけど

すごいです

 

 

お付き合いくださってありがとうございました

 あ、忘れていました

 

本殿とパワースポットを結ぶ線をずっとのばすと

江戸城に届くそうです

 

 

今日の私の小さな幸せ

 

デビ夫人の出る宝石の値段を当てる番組

あれを見て笑った笑った

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする