今朝8時から、団地の中にある公民館の掃除。
日頃、めったにお顔をあわせることもない同じスパンの方たち。
どの方が、どの家の方なのかもわかりません。
自分が子供のときは、あの子にはお兄ちゃんがいて、おばあちゃんもいて、おじちゃんは少し怖くて・・・と近くの家のことは子供ながらに把握していたのですが。
今のこの状態を子供の頃にくらべてさみしいと感じるか、気楽でいいと感じるか、人ぞれぞれですが・・・・。
それでも中にはお花好きなかたがいらっしゃって、類は友をよびます。
この秋まいた種が大きくなっているからと苗の交換会の話。
今日、いただいたお花の苗、その1
アリッサム。
もう白い花が咲き始めていました。
その2、こぼれ種をポットあげしたサクラソウ。
その3、ニゲラの種をさしあげていたら、もうこんなに大きくなったよとニゲラ姫が里帰り。
さっそく、プランターや花壇に定植してあげました。
この小さな苗たちが、冬の間しっかり根をはり、春にはきれいな花を咲かせてくれると思うと、今からワクワクしてきます。
今日の女子バレーもポーランドといい試合をしていました。
決まったときの、選手のとびっきりの笑顔。すてきです。
どんなにメイクをした美人の女優さんよりきれいだと思います。
そう思いません?
フィギュアスケートのグランプリシリーズで、高橋選手と村主選手が2位だったそうですね。
真央ちゃんのライバルといわれている韓国の選手の演技も見たかったのですが。
どうしてテレビで中継やらなかったのかしらね?
今日の私の小さな幸せ
さわやかないいお天気。
春に咲くお花の苗を植えたこと。
今日は私も一日、ベランダガーデン造りにいそしんでおりました。園芸市最終日にまたビオラを買い足して、アリッサムも2ポット買いましたよ。近くのホームセンターに木製の棚を買いに行き、折り鶴蘭もあしらって、なかなか気に入った眺めとなりました。
今度の仕事休みの日には、そのベランダを眺めながら、音楽を聴いて、お茶を飲んで、編み物をすることにします。楽しみ楽しみ♪
彼らが花を咲かせたら、また見せてくださいね♪
今日、学園祭に行ってきました。
いいねー若いって!自分が学生だった頃(10年前)と同じノリ。
学生たちの笑顔!男の子も女の子もステキでした。
笑顔って周りのみんなも楽しくさせてくれますね。
2~3日お邪魔出来ませんでした。自分のブログをアップするのがやっとの状態でした(笑)
こぼれ種で殖えるとどうしてもお好きな方に差し上げたくなります。我が家のクリスマスローズも「色は分かりませんけど・・・」と言って差し上げています。家に無いのを頂くとちょっと得した気分になります。
ガーデニングお疲れ様です!
たくさん植えられましたねぇ。
春になるのが楽しみですね!
また、写真をアップしてくださいね!
バレーボール選手は、ホントにいい顔をしますね!
頑張っているからこそ、とても綺麗な笑顔ですね!
何にでも一生懸命に打ち込んでいる姿は、見ていて応援したくなります。
応援だけじゃなくて、自分もがんばらねば(笑)
そよ風さんのところから飛んできて、いつも素敵な写真に酔いしれながら拝見しています。
バレーの試合を観ながら、自分も足を“ドンッ”と踏み出して、周りをキョロキョロしています。
WaTが大好き・ミーハーな私にとっても今回の女子バレーは、要チェックです。
小さい子どもの子育て中の身としては、今の希薄な近所づきあいは寂しい限りです。
そういえば、昔は近所のおばさんたちも、母のように子どもたちをしかってくれていましたね。
今はお隣の子どもさんを注意するのもはばかられます。
またお邪魔します。
でも楽しみにごちそうになることにしま~す!あ、主人にも分けてあげることにします♪
あめでとう!! 黒田残留しましたね。
これが一番良い選択だと思います。ファンの熱意が伝わったのでしょう。
*英語ばかりのTBは削除した方がいいですよ。
スパムTBです。ブログの画面がおかしくなる時がありましたよ。
決して開かないようにね。
そうですか、ビオラ、アリッサム、私も大好きなお花たちです。
お仕事お休みの日に、お花眺めて、音楽聴いて、お茶飲みながら編み物ですか。
いいですね、想像しただけで絵になりますよ。
近かったら、スイーツ買って、編み物の途中経過見に行くんですけどね。
飛行機乗っていかないといけないからね~。
ちと遠すぎますね。(笑)
あ~もう届いたんですね。
主人と、あれがいいこれがいいとお店でワイワイ言いながら選びました。
「あのさ~私たちが飲むんじゃないんだよ~」って。(笑)
あ、第2段第3段いつでも・・・・。(笑)
学園祭で「いいね~若いって」ていう感想ですか。(笑)
こんなことがありました。
団地の中の高齢者と小学生の交流会のボランティアに参加したときの事。
高齢者が私を見て
「若いっていいね~」
私は、小学生のママたちの機敏な動きを見て
「若いっていいね~」
彼女達は、その日特別参加していた外国の留学生を見て
「若いっていいね~」
その留学生たちは、小学生のちびっ子達を見て
「若いっていいね~」カタコトで。
如月さんも私から見れば
「若いっていいね~」
ですから。(笑)