小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

日本丸

2009-11-02 19:36:05 | 小さな気付き

土曜日、晴れ。

月曜日、晴れ。

あ~かんじんの日曜日に、雨。

 

青空に映える帆船の写真が撮りたかったのですが・・・。

と、前置き、いいわけはここまでにして~と。

 

 

大分県佐伯市佐伯港の女島ふ頭に

 

独立行政法人 航海訓練所の航海練習船

「日本丸」

が寄港しました。

 

 

 

手を合わせて安全を祈る船首像

「藍青(らんじょう)」

 

 

色んな商船学校から、76名の実習生。

19~20歳の若者達。

帆を張る訓練「セイルドリル」の様子です。

 

 

はりめぐらされたロープの数、300本。

すべてを覚えなくてはならないそうです。

 

 

高いところでは、へっぴり腰になる私。

雨の中、見ている方がふるえあがりそうになりました。

はだしで作業です。

 

 

実習生の中、11人、女性。

号令をかけていたのも女性でした。

下まで聞こえてくる、良く通る声でしたよ~。

 

 

張られた帆が突風を受けて、日本丸が動きだした時のために、タグボートが2隻近くで待機しています。

 

 

下で帆の張られるのを見ているとき、時折強い風が吹きました。

持っていた傘が、飛ばされそうになります。

小さな傘にさえ、風の強い力を感じるのですから、こんなに大きな帆なら、船も動かせますね。

平均時速は、24キロ。

嵐の時、40キロの最高速度が出たそうです。

その時は、船体が45度傾いたとか。

 

 

 

やがて、すべて実習生たちの手作業で見事に帆が張られました。

帆の数は36枚。

一番下の大きな帆は、畳110畳の広さ。

 

4本のマスト。

船底からの高さは、一番高いので55メートル。

船体の長さは、110メートル。

 

 

 

「太平洋の白鳥」

とも呼ばれる日本丸。

晴れていれば、白鳥の羽根も、もう少し綺麗に写せたのではないかなあ。

 

明日、実習生を乗せて、佐伯を離れます。

また、今度、いつ会えるかしら?

 

今日の私の小さな幸せ

 

急に寒くなりました。

鍋もののシーズン到来。

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小公女セイラ | トップ | 「天地人」第44回 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいね~ (大ちゃん)
2009-11-02 21:32:03
セイルドリルの時間はどれくらいなの?
女性もいるのね。厳しい訓練でしょうにね。
一番下の船の姿、惚れ惚れします。
カッコイイ!
日本丸、むかし横浜博で見たような気がします。
返信する
Unknown (アンジー)
2009-11-02 21:38:06
雨の中の日本丸も風情があっていいですね。
段々と帆がはられていくようすにワクワクハラハラさせられました。
最後の写真は感動でした。
悪天候の中、セイルドリルを見事にやってのけた実習生の皆さん、お疲れ様でした~
返信する
日本丸 (猫にゃん)
2009-11-02 21:41:05
日本丸
綺麗ですよね。

海王丸も
いいですよ。

港を離れるときも、いいですよ~~

鹿児島に寄ったときは、よく見に行きます。
返信する
はじめまして (kimie)
2009-11-02 22:23:55
いきなりですが、息子が乗船しています。
1日のセイルドリルはビデオに一眼レフ抱えて行ったのですが、
息子を探すのにいっぱいいっぱいで、
カメラもビデオも、むちゃくちゃなのばっかで・・・
お許しいただけるなら、日本丸関係のお写真を分けていただけませんか?
返信する
わたしも! (ふくやぎ)
2009-11-02 23:10:32
日本丸のお写真を分けて下さい。
いやー、今年は色々あって、一回も会えなかったですからねー!
やりましたね!
すごーい!
返信する
日本丸 (nov)
2009-11-02 23:13:50
こんばんは

青空の下でなくても 十分感動ものです
日本丸って名前 堂々とした姿にぴったしだね

横から観客をいれて撮った写真で 大きさをモロ感じました

大きくて 美しい船です
返信する
頑張ってる (tami)
2009-11-02 23:20:48
大ちゃんまま

こんばんは。

そう時間は、だいたい1時間くらいだったかしら?

しばらくしてから、今度は、張った帆をたたむのよ。
それも観たから、ずいぶん寒い雨の中立っていたわ。

夜はさすがに疲れて、更新もせずに寝てしまいました。
見ているだけで疲れるたのだから、やってる実習生はどれだけ大変だろうね~。
でも若いからね!!!(笑)
返信する
パチパチ (tami)
2009-11-02 23:24:39
アンジーさん

こんばんは。

そう、これ、19~20歳の若い実習生か張ったんですよ。
すごいですよね。

全部張り終わったときには、感動しました。

でも、いちばん高い所を担当した実習生はこわかったと思います。
命綱はちゃんとつけてはいましたけどね。

これまた、たたまなきゃいけない。(笑)
返信する
こういう機会は・・・ (tami)
2009-11-02 23:32:05
猫にゃんさん

こんばんは。

鹿児島や長崎、北九州は、よく寄航するんですよね。

大分はこんな機会そうそうあるもんじゃないです。

そうそう、私がこの前行った霧島ですが、韓国岳で、小学生が亡くなってましたね。

ついこの前見ただけに、なおさらせつなさを感じました。
返信する
はじめまして (tami)
2009-11-02 23:46:01
kimieさん

まあ、そうでしたか、あの実習生さん達の中に息子さんがいらしたんですね。

こんなに頑張っている姿を親御さんが見たら、どんなに感動するだろって思いながら見ていました。

私のでよかったら、下記のメールアドレスにご住所を連絡下されば、メモリーステイックに入れて、お送りしますよ。

息子さんが写っていればいいのですが。

メルアド

tamichan@oct-net.ne.jp

です。



返信する

コメントを投稿

小さな気付き」カテゴリの最新記事