今日で2月も終わり。
思いっきり速く2月が逃げていちゃいました。
今日も肌寒いどんよりとした一日。
今頃のお天気は、晴れの日は三日続かないんですって。
すぐお天気が崩れて、春の雨が音もなく降り始めます。
その雨を眺めながら、筍のあのえぐみを想像し、ふきのとう、たらの芽の天ぷらを想像し、
「うん、うん、春の雨を受けながら大きくなるんだよ、待ってるからね。」
と舌鼓。(ゴクリ)
クリスマスローズの蕾。何て素敵な名前でしょうね。こんな名前つけてもらって幸せな花だこと。
ボケの花の蕾。何て可愛そうな名前。わけもわからない時に思い出したように咲く貴方が好き。
ネーミングって大事ですね。
あの色合いもとっても地味なクリスマスローズも「クリスマスローズ」って言う名前じゃなかったらこんなに人気もでなかったかもしれませんね。
今日の私の小さな幸せ
平原綾香さんの歌う「なごり雪」を聴きました。
違う歌でした。
やっぱり、「なごり雪」はイルカさん。
「タッチ」は、岩崎良美さんがいい。
頭が固い私。
いい言葉教えて下さり
ありがとうございました。
二月も終わり今の時間は
もう三月なんですね。
迎春~探春~惜春と
季節の移り変わりはあっというまですね。
あっ、今日NHKでイルカの
なごり雪聞きましたよ♪
マリンパレスとワンセットでよく行きましたよ。
置物を持ち去った不心得者がいたようですね。
なごり雪にはまだ早い季節ですが、「イルカ」も好きですが、かぐや姫の伊勢正三を思いだしますね。
イルカさんはコピーですから原曲の方が懐かしく感じます。
こうせつも今では大分暮らしですね。福岡にはたまに帰りますが、今度は大分に足を伸ばしますね。
贅沢は言いません。城下カレイと豊後フグでイイですよ(笑)
宿は清風でお願いします。
それで、今頃のことを「三寒四温」とも言うんだと、これまで私は信じていたんですが、辞書を紐解いてみたら、それは「冬」の現象だったんですね。俳句の季語でも「冬」だそうです。
tamiさんのおかげで一つ賢くなりました(^^♪
これで花粉症さえなければ言う事はないのにね。
これからkazuさんのブログも益々春爛漫になるのでしょうね。
楽しみ、楽しみ。
私もイルカさんみました。歳をとりませんね~。不思議な女性ですね。
いとしのエリーも桑田さん!私もそう思います。メリージェーンはつのだひろさん。(フルッ)
詩、サウンド、声でその時に感じていた胸の痛みや、わくわくした感じ等が思い出されますね。
若いとき失恋して、部屋で親にこっそり隠れてアルコール飲み音楽聴きながらオイオイ泣いて悲劇のヒロインになっていました。(笑)
あの頃からちっとも成長していません。
マリーンパレスはうみたまごにリニューアルされたんですよ。
よく御存知ですね。そうなんですよ、お猿さんのブロンズ像誰か持って行っちゃったんです。
それと、サッカーで一躍有名になった、中津江村の鯛生金山の鯛も消えてしまいました。
何するんですかね、持って行って?
ひとりさんがピザで私がぶぐに城下ガレイ?
だめです、釣り合いが取れません!却下!(笑)
「三寒四温」は冬の季語なんですか。
知りませんでした。私こそありがとうございます。
ところでKenjiさん、チッチッ、変わりやすいもののたとえ
「男心と秋の空」じゃないですか?(笑)
これ辞書にはでていませんでした?
私も類語辞典で調べましたが、残念ながら載っていませんでした。(笑)
こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
あ~もう2006年の2月が終わったんだ~
なんて妙に嬉しくなっています。(笑)
なごり雪はイルカさん。
22歳の別れは、伊勢正三さん
木綿のハンカチーフは、太田裕美さん
ですね~。
ところで、ぐらしあさんのハンドルネームの由来は?