黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

九頭竜川釣行(1)

2010-09-04 | 九頭竜川(アユ)

(1)としたのは年券を購入したからである。

今後も続くということで、あと3回以上行かなければ元が取れません(笑)

嬉しいことに70才以上の高齢者には、半額で日券も年券も購入できます。


嬉しいことといえば、今年から3箇所の専用区(期間限定なし)が設けられ、遅くまで友釣りができます。

もう1つ嬉しいことに、とあるところで、ひょんなことからご縁になった九頭竜激流隊じゅうぎょさんと会えたことです。


わざわざ昼過ぎに現地に来てくださり、仕掛け、道具等を見せてもらい、釣れるポイントを教わり、また首まで浸かりながら川に入りの熱血指導です。


仲間は同行しましたが、とてもとても真似できません(苦笑)

こちらは腰までが限度です(汗)



本題に戻ります。

午前8時前現地(北島橋)到着

Img_35730001 

昨年はコロガシで下流部に一度訪れましたが、友釣りは久し振りで、以前は川の水が薄い白濁色をしていましたが、その頃と比べると驚くほど奇麗な水です。


現地の釣り人は激流の中、胸や首近くまで立ち込んでの釣りです。

Img_35810007

午前中は、堰堤の下流で膝くらいまで立ち込んで(汗)瀬を釣り、型にバラツキがありましたが22匹ゲット。

瀬の石はピカピカに磨かれています。

Img_35750003

午後から、北島橋下の教えてもらったポイントで、良型(20cm~22cm)を7匹。


Img_35860010

昼前に一時、雨が降って心配しましたが、晴れたり曇ったりの一日で海産独特の強い引きを楽しみました。

昨年と比べると鮎は、天候の不順で一段と小さいとのこと。


今の時期ですと25cm前後がバンバン釣れ、ナイロン糸の0.6号ならブチブチと切れたそうです。

竿はコロガシ用の8.1m、ナイロン0.4号でハリス1.2号、針はキツネ7.5号の3本イカリを使用しましたが、昨年の鮎なら通用しなかったでしょう(苦笑)


次回は「九頭竜返し」を練習しょう~かな~(笑)

釣果 29匹(16cm~22cm)・・・画像は仲間と2人分

Img_35890012