黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

海釣り情報(チヌ)

2011-06-04 | 海釣り情報

本来なら6月3日と4日は龍神温泉に一泊して、大勢の仲間と「鮎釣りと温泉」を日高川で楽しんでいる筈であったが・・・

台風2号の影響で日高川が増水し石アカも飛び、とてもとても釣りにならず直前になって中止となった。

来週は、美山川の解禁に向けて忙しくなる。

試し釣りの見学や、下見や、前日に河原でテントを張っての前夜祭の段取りや、シーズン中は住み込みになるため、ミニ所帯道具の準備や、搬送や等で、海釣りに行くにはここ数日しか身体が空かない。

そんななか、同じ鮎仲間から海釣りのお誘い。
いつでもOK、OK牧場!(笑)

夕方の地合いを狙って、高浜の城山公園に午後2時到着。
波も風も穏やかである。

Resize0567

5月の中旬に来た時は、波高でウネリが大きくて竿が出せませんでした。

いつもの急斜面をロープ伝いに海岸まで、重い荷物を背負って降りる。
そこから岩場を少し歩くとスイバの磯場です(笑)

台風の大荒れ後の影響か?まだ海水は濁りが残っています。
チャンス到来の予感。


昨年の年末にチヌを釣って以来、やっと来ましたぇ~。

やっとスイバで竿が出せます。


撒き餌を投入すると、過去に見られなかったボケ?でなく、ボラが海面近くを2匹~3匹の小さな群れでウヨウヨします。

付け餌を投入すると、ウキの周りをウヨウヨ、ウロウロ。
厄介な邪魔者である。

少し離れて釣った居る仲間のところには出没しません。
最初から最後まで釣れるのは、餌取り名人のフグです。

       (フグと、後ろの釣り人は仲間)

Resize0569

そんな中、ウキが横に走ります。
ボラが掛かったのです。

充分引きを堪能し、クタクタにしてからタモに(苦笑)


         (50cm前後の綺麗なボラ)

Resize0570

仲間は、ボラを刺身やフライで食べると美味しい・・・とのこと。
この日2匹ゲットしたのを捨てずにお持ち帰りしてもらう。

ベラ、フグ、ガシラ、ボラ、グレ・・・五目釣りならぬ、ウハウハの八目釣りになりました。

八目の魚をアップしています。

             (20cmのグレ)

Resize0572

            (磯ベラ・・・美味しくない)

Resize0573


           (可愛らしいガッチョ)

Resize0574


(20cm前後のガシラ・・・仲間はたくさんゲット)

Resize0575

              (綺麗な青ベラ)

Resize0576

同窓会が55年振りだとしたら(関係ないか)磯からの八目釣りは・・・社会人の後半に同僚から海釣りを教えてもらってから初めて振り?・・・の体験です。

電気ウキに変更するころから良く釣れるチヌも・・・明るいうちに釣れます。
ひょっとすると爆釣の兆しか?

Resize0578

しかし暗くなる前からは、当たりも糞もありません(涙)

スカの連続です。

そして釣れる気配もありません。


午後8時過ぎに終了。
仲間もたくさん釣れて、スカリの中は「水族館」状態のお魚で一杯に。


          (大浦半島に沈む夕陽)

Resize0577


釣果
チヌ1匹(42cm) ボラ2匹(50cm前後) ガシラ3匹(20cm前後) グレ1匹(20cm) 

Resize0580