黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

余呉湖のワカサギ釣り

2012-03-03 | 釣り情報(ワカサギ)

今シーズン余呉湖のワカサギ釣りは、前半良かったのですが、寒波の到来や、大雪等で中盤に入ってからは低調です。

湖面がシャーベット状態になったり、湖水の温度が2℃以下になったりして、ボーの釣り人さんがたくさん居られたとのこと。


そんな中、今シーズン6回通っている常連の仲間から「黄門さん、やっと釣れ出した!」との連絡。
雨模様の予報であったが、1年振りの余呉湖に仲間と出かけて来ました。

午前6時30分頃現地到着。
小雨が降ってます。


          (入口の看板)

Resize1119

こんな天気の状況なので、釣り人さんは何時もより少ないです。
道中は全く雪による支障はありません。

駐車場や道端にはたくさんの残雪があります。
既に竿を出しておられる、釣り人のたくさんおられる桟橋で竿を出すことに。


        (雨の余呉湖桟橋)

Resize1120

初めはそうでもなかったのですが、餌の赤虫を小さな針(2号)に付ける指先が徐々冷たくなり、また雨のため濡れた赤虫が滑って苦労します(苦笑)

釣れるワカサギは、昨年より一回り大きいです。
抱卵しているワカサギは、徐々に少なくなっているそうです。


         (釣り桟橋)

Resize1121

朝一はスカ無しに釣れます。
川鵜が時々、釣っている場所に入ってきて、潜ってワカサギを追います。


         (可愛いワカサギ)

Resize1126

そうすると、その場所では釣れません。
場所移動です。

 
昼食も忘れて、小雨が降ったり止んだりの午後4時前まで釣り続けました(爆)
仲間はコンスタントに3連、4連と釣りますが、こちらは良くて2連やスレ掛かりです(汗)


 (バッカンに保管のワカサギ・・・右側仲間)

Resize1125

辺りの景色は雲が降りて、幻想的です。


       (雲で?霞む余呉湖)

Resize1127

係りの方の話では「雨が降っていたから釣れた」「天気が良かったらイマイチだった」とのことでした。

余呉湖は終盤に入りましたが、まだ釣れると思います。
家族連れや、子供釣れで出かけてみては如何ですか。


      (余呉湖から見る集落)

Resize1124

淡白で美味しく、色々な食べ方があります。
そして簡単な道具で遊べますし、餌は現地で売っています。

釣果を上げるためには、回遊するワカサギの居場所を見つけることです。
同じ場所では、釣り続きません。


他の釣り人さんの、釣っている様子をみると判断できます。
そして、その場所に移動して釣ることです。

今回は、釣り人さんが少なかったので、場所移動を数回繰り返しました(苦笑)
多い人で当日、800匹でした。


釣果
約400匹(8cm~10cm)

画像は仲間に貰ったお土産分が入っています。
合計約600匹(3.1kg)


Resize1129_2