黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川のアマゴ(6)

2012-04-08 | 美山川(アマゴ)

以前に釣行された方から「アマゴの姿が少し見え、残っているかも」との情報を早くから貰っていましたが、なかなか釣行する機会がありませんでした。

やっと本日(7日)その深見谷川に
 出かけて来ました。
下流部は本流に流れ込み、一部は国道162号(周山街道)に面している所もあります。


            (深見谷川)

7

道路上からや、鹿の防護ネット越しからや、障害のブッシュがあったり、河原から釣ったりする狭い川です。


水位は少し高めで、天気は晴れたり、曇ったり、風が吹いたり、止んだりで寒いでした。

1匹目は、
国道162号に面した堰でゲット。


            (立派に太ったアマゴ)

Photo

2匹目は少し下流のネット越しから竿を出してゲット。


    (尻尾がピンクのアマゴ・・・天然かも)

9

幸先良いスタートです。
しかし、その後は続きません(苦笑)

約2時間、そこそこの距離を釣り下がりましたがダメ。
河川敷の水仙は、やっと蕾が膨らんだところです。


         (群生している野生の水仙)

8

桜の蕾は、まだまだ硬いです。
午後から約25km上流の、ここも本流に流れ込む支流の佐々里川に移動します。


   (出合橋下で合流・・・右側が佐々里川)

5

ここの桜は、まだ蕾はありません。
山奥は、今年の春は遠いです。


         (河川敷の一部に残雪が・・・)

4

キャッチ&リリースの境界である「百合の下橋」から釣り下がりますが、全くお魚の反応無しです(涙)


    (注意喚起の掲示板と百合の下橋)

2

例年なら、餌取りのウグイが釣れるのですが、
余程、水温が低いのでしょう
今シーズンは未だ釣れていません(涙)

朝と同様、晴れたり、曇ったりで、時々白い物がチラチラと降ってきます。
寒さと、釣れる気配の無さに我慢できず、午後2時過ぎにギブアップ。


       (釣れそうな雰囲気ですが・・・)

13

美山の桜が満開になる頃まで、暫し小休止します。
あと、まだ竿を出していない、芦生方面と唐戸渓谷に行く予定。


予定は、しばしば変更があるかも。
ホーを免れただけでも「良し」としますか(苦笑)


(佐々里川は稚鮎の放流は毎年ありません)

12


釣果
2匹(16cmと20cm)・・・残雪の上でパチリ


6