今年で5回目(2年毎)の同窓会が、4月8日(日)京都駅前のホテルで開催された。
古希を過ぎた同級生です。
今年は年男、年女です(早生まれ以外は)
配布される名簿を見ると逝去が増えており、寂しくもあり悲しくなってくる。
(約150名が参加した会場)
次回は2年後に会うことになっているが・・・
そして1日おいて、10日(火)同じ同窓生のクラブ員(文科系)と奈良に定例のお花見に。
いつもの大阪のおばちゃん3名(1名欠席)と京都の紳士2名のグループです。
毎年、同じメンバーで年に3回~4回会っています。
入学時に2つのクラブ(体育会系と文科系)に入り、両部とも卒業後55年以上も延々と付き合いが続いているのが摩訶不思議です。
体育会系は野郎9名です。
以前は子供連や、それ以降は夫婦参加で、北海道や東北や九州等度々旅行していました。
ですので、今も野郎の嫁さんに会えば○○ちゃんと気安く呼んでいます。
まるで家族同然です。
こちらのクラブも年に3回くらい会い、今も延々と続いています。
いよいよ本題のお花見です(苦笑)
奈良公園近くの佐保川沿いの桜です。
(8分咲の桜並木)
桜並木が約5kmあります。
川には鯉が数匹いましたが、鮎の居る川ではありません(笑)
(綺麗な桜の花びら)
(関西本線の電車・・・鉄ちゃんになったつもりで)
昼食後は歩いて近くの奈良公園に。
(近くの住民が鹿に餌を)
オスの角は切られてありません。
しかしオスはボス的存在でした(笑)
(大華厳寺の建物)
(建物の奥に大仏殿が見える)
奈良公園と佐保川の桜をアルバムにしました。
↓